2歳10ヶ月の男の子が、言うことを聞かず、落ち着きがなくて困っています。毎日悲しくなり、怒ってしまうことがあります。子育てが向いていないのか心配です。
2歳10ヶ月の男の子がいるのですが
全然ゆうことを聞いてくれません。
危ないと言ってやめて五分後に
同じことをしてます。
買い物にいっても嫌!あれも嫌!
挙句座り込む。
んじゃあバイバイね
と隠れてみると店内を走り回る。
落ち着きがありません。
男の子なのでしょうがないとは思うのですが
毎日毎日悲しくなります。
怒ってしまいます。叱るのではなく
怒ってしまいます。それも嫌になります。
子育て向いてないんでしょうか。
- 菌(7歳)
マリ
2、3歳くらいってそんなもんですよね😊あと数ヶ月すればこちらの言うことも、こうしたら危ない。と言うのもある程度は自分で行動する前に予知して危険なことは避けるはずですよ☺️
ママリ
うちは女の子ですが同じですよ💦
なんでこんなに毎日同じやりとりしてるのに分からないんだろう、と不思議に思うくらい、言うこと聞かないです。やめてと言っても基本やめません。
怒っちゃいますよね。
うちも最初のうちは口で注意しますが、何度言ってもきかないときは、パチンと軽く叩いて叱ります。
ワーッと泣きますが、そこでもう一度、目を見て、なんで怒ってるのか説明してます。それでもやっぱり、繰り返し同じことしてくるんですけどね…
3歳くらいになれば、少し落ち着いてくるよ、とママ友に言われるので、もう少しの辛抱かなと思っています。
イヤイヤ期の子育てだけみたら、向いてる人なんてそうそういないと思います。私も向いてないと思いますが、いつまでも続くものじゃないと思ってなんとか日々過ごしていますよ。
すみれ組
うちもひどいです!笑
女の子なのに大丈夫?と思うほど…
トイレに行ってもお股を拭かなかったり、トイレの水を流さなかったり、鼻をほじって食べたり、くそばばあ!やくそじじい!など悪い言葉も使うし。
以前、どこでそんな言葉を覚えたの?と聞いたら保育園で○○くんが言ってた、などで一向にやめてくれませんし、何十回言っても聞きません。
ご飯の時も、全然進まないし、お風呂入るよー!と言ってもやだ!時間を決めて、アラームセットして鳴ったら入るよ!というと返事はするくせに、そのあと鳴ってもやだやだと泣いたり。
心に余裕がないときは本当にこっちが泣きそうになります。
怒るのも叱るのもほぼ1色単になってます。
でも、怒鳴っても座って言い聞かせても、どちらも効果なし。
他のことに興味をそらせようとしても頑固でだめ。
いい加減にしろ!とお尻を叩いてしまったこともあります。
むしろ、もうお尻を叩かれるまで言うことを聞きません。
以前、母にも保健師さんにも相談したのですが、そういう子なんだと思って育てるしかないとのこと。もっとひどい子もいるとのこと。
何ヶ月検診〜何歳検診などでも優秀な方で、何かに引っかかったことはなく、平仮名も覚えたり、保育園に行けばみんなと一緒に座ってもいられて、多動や何かの精神疾患などもないとのこと。
周りに迷惑かけるようなことはしていないし、自分が痛い思いや危ないことはしない、お友達に意地悪をするわけでもないので、多少はもういいや!と思ってやってます笑
いい子なところもあるし、やっぱり可愛い我が子ですし、大人になって人の話がわからないなんてことはない中々ないでしょうし。
まぁまだ4歳だしな〜などと思ってある程度は許すようにしてます。
本当に危ないこと、駐車場で手を繋がない、台所でのいたずら、刃物や火など命に関わることはどれだけでも怒り叱ってきましたが、いまは一切そういうことはしなくなりました!
大人しい子はいいな〜と思ったりもしますが、子供らしい子供だなと思うようにしています。
愛情を持って精一杯やってれば、子育てに向いてないなんてことはないと思いますよ✨✨
私も頑張るので、菌さんも頑張りましょ😂💓
コメント