
子供が寝ないことにイライラし、無視してしまい、壁にぶつけさせたことが虐待なのかどうか心配しています。目を覚ました娘にどう接すべきか分からず、自信がありません。
虐待してしまったんでしょうか。
当たり前だけど1日3回の食事に追われる。遊び食べでちゃんと食べないから毎食1時間かかる、床は水浸し。
外へ出ても遊びたくて少しもじっとしていてくれない。歩けるようになってからは歩きたくて仕方ない。
新生児の頃から寝るのが下手で、今日も1時間寝ぐずり続けた。もういい加減にして、うるさい!と何度も言って、布団をかぶっていたのでその布団で払いのけたら娘が壁に頭をぶつけた。2回。出かける予定があるのでソワソワしてしまって、寝ない娘にイライラが止まらなくなってしまいました。
普段は寝たふりをしていると寝るので寝たふりをしてるけど、今日は寝たふりじゃなくて無視をした。意図的に無視して、壁に頭もぶつけて、もうこれは虐待なんでしょうか。
目を覚ました娘にどう接していいか、目を見て笑う自信がありません。
- mommy(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まみ
虐待ではないです!
それで虐待というのなら、私は娘に何回虐待したことか‼️笑
うちの娘も、遊び食べで床はぐちゃぐちゃ、着替えも立ったまま着替えさせて、新生児から寝るのが下手で、眠いくせに寝ない→ほっておく→眠い→寝かせる→寝ない→ほっておく→泣くの永遠ループです😭💦
出かける予定の前に、昼寝させないと外出先でグズグズするから、寝かせたいのに寝ないとイライラしますよね😭💦
私は毎日夜娘の顔見て、ごめんねと思います🙇♀️明日はイライラしないようにしようと決めるのに、朝起きたらまたイライラしちゃいます💢

いっちゃん
精神的に限界なんだと思います。
よく頑張っていらっしゃると思いますよ。
誰か周りに子どもを預けられる人はいないですか?
数時間1人になるだけで全然違います。
私は1歳くらいの時に初めて旦那に3時間預けました。
気持ちがだいぶ楽になりました。
-
mommy
回答ありがとうございます🙇♀️もっと大変な方はたくさんいるのに、キャパが狭くてダメダメです💦主人にも少し気持ちを話して、助けてもらってみようと思います。🙇♀️
- 3月24日

りり
お母さんいつも育児お疲れ様です。
寝るのが下手な子、、、わかります。
長男も寝るのが下手で新生児の頃は一時間に1回起きて泣いてました。
未だに寝るのが下手なので寝かしつけに三時間かかったりもします。
イライラしますよね。
私はもう寝なかったら起こしてました。
泣いてもなにしても起こしてました。
きっと好奇心旺盛で体力のあるお子さんなのですね。
-
mommy
温かい回答ありがとうございます🙇♀️寝るのが下手な子って本当に下手ですよね。勝手に寝るとか、都市伝説かと思います。。
無理に寝かせず起こしておくのもいいですね。寝かせなきゃ、、と焦ってしまうので逆効果だったかもです。- 3月24日

まま
凄いわかります。
わたしも同じような経験があります...。その時はイライラしてやってしまうけど後から後悔がすごくて😭
申し訳ない気持ちになりますよね。
それを当たり前のようにやってなければ大丈夫だと思いますよ。
とりあえずリフレッシュできればした方が良いですよ😔娘さんの為にも!!
-
mommy
回答ありがとうございます🙇♀️同じような経験のある方がいらして安心しました、、後悔と、頭を壁にぶつけて脳に何かあったら、という恐怖と、、
リフレッシュ、主人と相談してみます。娘に酷いことをしてしまう前に、手を打たないとですね、、ありがとうございます🙇♀️🙏- 3月24日

jun
食事はそんなもんですよ。
うちも時間はかかるし床は悲惨だし😂
じっとしないから外に行くのも一苦労。
かといって家に居ても一苦労(笑)
寝るのも下手でやっと寝ても
1.2時間刻みに起きます(笑)
寝たふりも通用しません(笑)
お子様に関してはどこの家でも
一緒かと、、😊✨
お母様に関しては罪悪感を感じてらっしゃるんですよね?
なら次から気をつけたらいいと思います。
虐待はわかっているのにやめられず気づけば罪悪感も自己嫌悪もなく自己肯定しかしない人の事を言うんだと思います。
今こうして罪悪感に悩まされ後悔をしているのだから絶対大丈夫です。
お子様を抱きしめて頭に怪我はないか確認をしてごめんねって言ってあげてはどうでしょう?
そして頼れるなら、まわりに頼ってリフレッシュしましょ!
頼れる人がいないなら誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちスッキリする思いますよ😊
-
mommy
どこのお子さんも同じなんですね。それだけでも安心します。娘がおかしいのかな、とつい思ってしまいます。
罪悪感でいっぱいです、、眠っている娘の横で泣きながら読んでいます。目が覚めたらギュッとして謝ろうと思います。- 3月24日

ばけねこ
イライラしてしまうのは一生懸命にお子さんに向き合って、育児を頑張っているんですね。
食事や寝かしつけがうまくいかずにイライラするのは、食事や睡眠が大事なことだとよく分かっているからです。
目を離せずイライラするのは、安全が気になって仕方ないからですよね。
娘さんが大事だからこそ真剣に向き合いすぎて、でもうまくいかなくてストレスが溜まってしまうんだと思います。
ママだって人間です。
たまには何も聞こえないふり、見えないふりをしてしまうことだってあります。
もし何も感じなくなってしまったら、そのほうがよっぽど危険です。
ひどいことをしたかな?と思ったら、起きた娘さんを思いっきり抱き締めてあげればいいんです。
ごめんね、ママわざとじゃなかったんだよ、って謝れば、娘さんも許してくれます。
もういっぱいいっぱいなんだけど!って思えたら、旦那さんやご家族にでも娘さんを預けて、少しでいいから娘さんと離れましょう。(面倒見させたことないんだけど…って尻込みするのではなく、面倒を見ざるを得ない状況を作ります)
全部私が言われたこと、取った対応です。
少しでもmommyさんの心が軽くなるといいんですが。
-
mommy
温かい回答ありがとうございます。泣きながら読みました。
娘が目を覚ましたら、ギュッと抱きしめて謝ろうとおもいます。
娘とふたりきりの暮らしに限界が来ている感じはあります。主人にも相談してみようと思います。
すごくすごくホッとして、心が軽くなりました。わたしも同じようなことで悩んでいる方がいたら、こう言ってあげたいです。- 3月24日

はじめてのママリ🔰
わざとじゃないし、普段しっかり育児されてるからこそイライラもするし心配も反省もするのだと思います。
どうか自分を責めないで下さい。
起きたらいっぱい抱っこしてお互いにっこりできたら十分だと思います。
うちなんか寝る時間も食べるものもめちゃくちゃな日あります😥
だけど生きてます😅
-
mommy
温かい回答ありがとうございます。泣きながら読みました。
いっぱい抱っこしてにっこり。そうですよね。ギュッとしてあげたいです。
もともと適当な人間なのに、娘のことをちゃんとしなきゃと思いすぎていたかもしれません。生かすことがまず大事ですもんね。- 3月24日

ぴぽ
大丈夫ですか?
毎日大変ですよね。
大丈夫。虐待じゃないですよ!
後悔していて、娘さんのことを心配している気持ちがあるじゃないですか😊
でも、気持ちが疲れている気はします。
子育てはホントにお休みがありません。
たまには子供さんと離れて、お母さんもお休みすることはできませんか?
このまま気持ちが疲れていってしまうと笑顔で楽しく子育てできないですもんね。
いろいろ制度もあるので、利用するのもいいと思いますよ!
とにかく無理は禁物です😁
頑張りすぎはダメですよ〜!
-
mommy
温かい回答ありがとうございます。虐待じゃない、と言って頂けてすごくホッとしています。
娘と少し離れられるように考えてみます。笑顔で子育て、それがいちばんですもんね。- 3月24日

miiiiii
ママも人間なので
イライラしてしまったり
誰しもそうやと思いますよ!
予定あったり時間に追われると
余裕なくなってきちゃいますよね😭
うちも寝ぐずりがひどいときあって
ほっておいて泣かせてます😓
そういうときにかまっても
泣き止まないしそれにまたイライラしてしまうので😭
そんなときがあったら目を覚ましたときにぎゅーってしてあげてください😌
大丈夫ですよ!
-
mommy
回答ありがとうございます。
そうなんです。娘には関係ないのに、わたしが予定入れたのに、余裕なくなってイライラして娘に申し訳ないです。
目を覚ましたらたくさんぎゅーっとしてあげたいです🙇♀️- 3月24日

mochimama
ママいっぱいいっぱいですよね😣
食事三食あげるのってほんと面倒だし、大変ですよね😭
ベビーフードは使ってます?最近のベビーフードは安心してどんどん使って大丈夫ですよ。食べなかったら後でお腹すいて泣いた時にパンでも食べさせれば大丈夫。
寝ない時は寝かせるの大変なら寝かせなくても大丈夫、疲れきったら夜寝ますからね。きっと体力があるお子さんなんですね。
ママが休む方法を見つけられたらいいですね、ご主人、一時保育、どこかで数日間でもみてもらって、ひとりでスタバでも映画でもいけたらいいなと思います。
-
mommy
温かい回答ありがとうございます🙇♀️一日中ごはんに追われてます😭💦ベビーフードは外出時には使っているのですが、家にいるときに使う罪悪感、これはなんなんでしょう💦💦そうですよね。あとでお腹空いたらその時に食べればいいんですよね。ハッとしました。
融通がきかないのは娘ではなくてわたしですね。娘のペースで子育てしようと思いました。- 3月24日
-
mochimama
わかります!私も最初はそうでした。でもベビーフードって凄くよく研究されていて、子供がよく食べる味のとかは、袋の裏の材料とか見ながら次回自分が作る参考にもなりますよ😉 楽をしてると思ってしまうと罪悪感ですが、そのぶん優しさを子供に向けられると思ったら全然いいと思います☺️
- 3月24日

退会ユーザー
私もカッ!となって、うるさい!って言ってしまっまことあります😥
お子さんが何か自分の思うようにならないと、怒りがこみ上げるのかな??
上手にねれない、歩きたくて仕方がない、ご飯の時間もかかる
そんなもんだとおもいますよ!
でも、自分のスケジュールもあるし、イライラしちゃいますよね😣
-
mommy
回答ありがとうございます🙇♀️違う人間なのだから、こちらの思うようにいくはずなんてないですよね。わかってはいても、積み重なると苛立ってしまいます😭
でもうちの娘だけではないんだな、そして皆さんイライラしながらも頑張っているんだな、と励まされました。- 3月24日

あき
親も人間です。その日の体調、機嫌あるので感情が抑えられないこともあると思います😖
お子さんも機嫌は毎日一緒じゃないので、今回はたまたま中々ねれない時、主さんはそれが受け止められない時だった。
今主さんが落ち着かれてるならお子さんが起きた時にいつも通りに接してあげるで良いと思います🍀
私も娘に当たってしまう事は何度もありますが、その度にゴメンねと謝っては同じ事で怒っての繰り返しです💦💦やる事がある時に限って思い通りに行かないですよね😣
-
mommy
本当にその通りです、、思い通りにいかないのが当然とわかってはいても、疲れてきてしまいます💦
たまたまそういう時だった、というのもすごく納得しました。わたしも反省して、謝って、また頑張ろうとおもいました。- 3月24日

ほしいも
お気持ちよくわかります。
mommyさんはふだん一生懸命育児されているのですね✨
私も子どもに対してもイライラした態度で接する事があり反省する毎日です、、。
アドバイスになっていなくて申し訳ないですが、mommyさんの投稿と皆さんからの回答を見て私だけじゃないんだと、涙が出て来ました。
育児大変ですが可愛い我が子のためにまた頑張ろうと思います!
-
mommy
温かい回答ありがとうございます🙇♀️気持ちをわかっていただけるだけで本当に救われます。
わたしも泣きながら皆さんの回答を読みました。聖母のようにいつも笑顔で子育てできないのは、わたしだけじゃないんだなぁとホッとしています。
わたしもまた頑張ろうとおもいました☺️🙏- 3月24日

mommy
皆さま、本当にたくさんの方にあたたかいお言葉をいただき心から感謝します。
多くの方のアドバイス通り、目を覚ました娘を抱きしめて、ごめんね、大好きだよと伝えることができました。
守りにしたいようなお言葉をたくさん頂いたので、また辛くなった時には見返そうとおもいます。
全員にグッドアンサーをつけたいところですが、藁にもすがる思いで開いたママリでしたので、一番はじめにコメントを下さった方にグッドアンサーをつけさせていただきました。
どうもありがとうございました🙇♀️🙏
mommy
回答ありがとうございます🙇♀️
虐待ではない、とはっきり言って頂けてすごくホッとしました。まったく同じです😭お昼寝は特にへたっぴで😭
寝顔を見て後悔、反省の日々です、、