※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょーん|ωΦ)ฅ🐾
ココロ・悩み

最近、娘の泣き声にイライラし、鬱病と診断されてお薬を飲んでいる女性。息子がパパっ子で傷つくことが辛い。カウンセリングも効果が薄い。同じ経験の方や気持ちを落ち着ける方法を知りたい。

いつもお世話になっています。
長文ですが、お時間のある方よろしくお願いします。

最近、娘の泣き声を聞くとイライラしてなにもかも投げ出したくなってしまいます。可愛い可愛い待望の娘なのに…。。
精神的に落ち着いているときは大丈夫でした。
今は心療内科で鬱と診断され、お薬も飲んでいますが日に日に泣き声に対して敏感になってきているような気がします。余裕がなくなってるのかな、、

また 2歳半の息子がいるのですが、娘の出産の際に旦那さんに見ててもらったせいかすっかりパパっ子になってしまい、寝るときも必ずパパがそばに居ないとダメになってしまいました。私が寝かしつけようとすると、
「パパが良かったんでぇ〜〜!!!」とギャン泣きされてしまい、その度に心が抉られるような感覚に陥ります。

2歳の子がママを傷つけようと思って言ってる訳じゃない、ということは頭で理解できても 心が付いて行きません。その言葉を聞くと、私はいらないんだ…と 死にたくなってしまいます。

同じような方いますか?
また、そういう時はどのように気持ちを落ち着けていますか??


心療内科もカウンセリングもすでに通っていますがあまり効果はありません。その場しのぎ…という感じなので、何か「こう考えたら気持ちがラクだよ」みたいなのがあれば教えていただきたいです。

コメント

うーさん

私は息子一人しか育児しておらず、イヤイヤ期の上の子と赤ちゃん、って環境を経験していないので、アドバイスにならないかもしれませんが...

息子に障害があって、私自身はノイローゼになって心療内科の通院経験があり
「心療内科やカウンセリングは効果ない」、すごく分かります。ストレスの原因から距離を置くのがいちばん効果あるんですよね。でも育児からは離れられないのだから、育児が一段落するまでは治る訳ないじゃんと、なんだかバカバカしくなって😅

バカバカしくなった勢いで、いい意味でプッツン来たんですね。私は通院が苦痛だったので通院をやめ、子どもの成長を待つことにしたのですが、「母親だから」という言葉でひたむきに頑張るのをやめて、なにもかも投げ出したい気持ちを解放してあげるようにしました。

子どもがちゃんと食べて寝て、安全と清潔、それだけは基本として。余裕があれば遊ぶ。精神的にギリギリなときなら、泣かせっぱなしで耳栓したり、「食べたくないなら食べんでよろし」「寝たくないなら寝んでよろし」「好きにしていい、あたしゃ知らないよ」と、ふて寝かコーヒータイム。

...改めて文章にすると、なんて母親だったんだと、自分でも苦笑いしてしまいますが、
『限界が見える所まで行かない』『限界がチラっと見えたら引き返す』ってつもりでダラダラと育児をしてから、少しずつ、子どもと笑顔で過ごせる日が増えた気がします。


パパがいい!!ってギャン泣きされたら...
私なら、やっぱり傷つくけれど、『何だかんだ言ってもママのほうが好きなくせに』って変な自信もあるので(笑)、「あそ、じゃあ帰ってくるまで起きてなさいな」ってテキトーにやっちゃいたいところです。

  • にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾


    あたたかいお返事ありがとうございます。

    うちは旦那さんが婿養子で私の実家に同居していて、自営のみかん農家なのでどうしてもダメなときは旦那さんが子供を見てくれたり、母や祖母が見てくれたりとかなり恵まれた環境にあるはずなんですが…

    家族の、「ほら赤ちゃん泣いてるよ」「お腹空いたんじゃない?」「眠いんじゃない?寝かせてあげなよ」という声に翻弄されて追い詰められている気がします。

    何もかも家族のペースに合わせてしなくちゃいけなくて、何より旦那さんがすぐキレる人なのでいつもキレないよう怒らせないよう気を遣っててたぶんそれが一番追い込まれる原因なんだと思います。

    「食べたくないなら食べんでよろし」をすると「可哀想」と言われ、「寝たくないなら寝んでよろし」をすると「こっちも眠れなかったわ」と嫌味を言われ…

    誰も褒めてくれない、認めてくれない、頑張ってるのにため息をつかれ、嫌な顔をされ…


    泣かせっぱなしで耳栓してて、ご近所さんやら周りの方から何か言われたりしませんか?私はなかなかそれが出来なくて😢

    • 3月25日
  • うーさん

    うーさん


    そうなんですか😣
    その環境なら、私の開き直り法では難しいですね...
    私はマンション住まいですが、子育て世帯が多いため、みんなお互いに分かってるような感じで、苦情や通報等は一切ないです。

    確かに、大人の手が複数あってワンオペでないって、恵まれてるのかもしれませんが... あれこれ口出しや批判される点では、そうとも言えませんね😔
    私も里帰り出産のとき、両親の口出しにうるさいなぁと感じた経験があるので... あれが365日はキツイと思いました。

    育児でなく、安らげない環境が、ストレスの原因なんですね。

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾さんが心療内科にかかっていること、鬱と診断されていることについて、ご家族はどう捉えてるんでしょうか。
    何とかしなきゃ、という意識はありそうですか?

    • 3月25日
  • にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    お返事遅くなりました💦

    子育て世帯が多いマンションですか、それは心強いですね!近くにママ友さんもいる感じですか?

    私が心療内科にかかってること、鬱と診断されていることに関しては家族全員が知っていますし、相談もしています。なるべくみんなで協力して…という環境を作ってくれていると思います。

    ただ…
    自営とはいえ家族全員が仕事をしていますし、頼ってばかりはいられなくて。家族も、私の事を分かってはいても、少し調子が良くなってくるとすぐ病気である事を忘れていつも通りに振る舞いだすので振り出しに戻る感じです。

    特に旦那が…😢
    元々キレやすい、イライラしやすい人なので、多分それが私にとって一番のストレスの原因なんだと思います。常に怒らせないようにビクビクして、気を遣っているので疲れます。

    何度も何度も離婚について悩んで話し合いもしていますが、子供のために踏みとどまっている…といった感じです。

    • 3月27日
  • うーさん

    うーさん


    子どもが同い年で、会えば小話する方はいますが...ママ友と呼べるかは際どいです😅

    そうですか。もう少し、油断せずケアを続けて欲しいところですが、まずはご家族の理解があるというのは良かったです😌
    旦那さん...農家さんにとっては貴重な働き手というのもあるでしょうし、お子さんもなついてるようですし、易に離婚に踏みきれませんよね。

    ご家族、特に旦那さんの、『治療への道のり』の意識を高めたいですね。
    都合がつく日は病院に同行して、ご家族も一緒にカウンセリングを受けられてはどうかなって思います。

    • 3月27日
  • にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾


    そうなんですね💦
    私の住んでいるところはど田舎で子供が少ないっていうのもあるんですが、同じ地域のママさんたちはみんな一回り以上上の世代でなかなかママ友らしきものが出来なくて…

    同じマンションに住んでるからといって必ずしも仲良くなれる訳ではないんですね😅
    ママさん同士のお友だちってどうやったら出来るんだろ?🤔笑

    そうですね、一度旦那さんも一緒にカウンセリングを受けてみようと思います。キレやすい性格をなんとか出来るなら、それが一番ストレス軽減になりますしね!



    とても丁寧にお付き合いいただきありがとうございました。話を聞いてもらって少しスッキリしました☺️✨

    • 3月28日
  • うーさん

    うーさん


    私の住んでいる土地は同世代ママがゴロゴロいるので、作ろうと思えば作れる環境ですが...
    ママ友になった後に、相手が面倒な人だと分かってしまうのが私は嫌で、慎重になってるのが原因かな...(笑)

    結構、すぐ連絡先交換している人たちも見ますが、アクティブだなぁ~と傍観してます。

    園とか小学校に入って、付き合いが長くなりそうな人の中から自然に、馬の合うママ友ができたらいいな、くらいに思ってます😊

    いえ、こちらこそ、お忙しいでしょうにまめにご返信頂き、ありがとうございましたm(__)m

    子どもの成長に伴ってお母さんの悩みもどんどん変わっていきますが、「私いま育児、楽しんでる」って時期も周期的に来るので、苦しい時期も、泣いて怒って乗り切りましょう👍

    • 3月28日