
娘が知らない子とおもちゃを貸し合うことが苦手で困っています。また、キッズルームでの危険な行動に困惑し、他の親も注意を怠る状況にイライラしています。どう対応すればいいでしょうか?
少し愚痴らせてください💦
あと1ヶ月ちょいで3歳になる娘がいます。
お家で遊んだり仲の良いお友達と遊んでる時は、おもちゃなどを「貸~して~」や「はい!どうぞ。」と言えるのですが、キッズルームなどで他の知らない子が遊んでるとなかなか言えず、オロオロしながら「ママ~」と困った様な甘えた声で言ってきます。
知らない子でも、他の子におもちゃをぞうぞはできるのですが、貸して欲しい時がなかなか言えません。
「お友達に貸~してって言わないとお友達も分からないよ?それかお友達と仲良く一緒に遊んだらどうかな?それか違うおもちゃで遊ぼう?」と伝えるのですがなかなかできなくて💦
私も一言お友達にちょっと貸してとか、一緒に遊ぼうと言えれば良いのですが私もなかなか言えなくて、ちょっと可哀想な思いさせてしまって😢
それと…
買い物してる所にゾウさんの滑り台とちょっとした柔らかめのブロックがあるキッズルームがあるのですが、そこではとても危険なお友達やお姉さんお兄さんがいて、「キッズルームでは小学生以下で親御さんはかならずお子さんから目を離さないで下さい」と注意書きやルールが書いてあるのですが、本当に小さい子には危なくケガするんじゃないかとヒヤヒヤイライラします💦
そこでは親御さんや祖父母な方がいても、子供が危ない事しても全然注意したり叱らなかったり放置して携帯弄ってる方が多く本当に子供達だけでなく親御さん達にもイライラしてしまいます。
滑り台で押したり、走り回ってジャンプしたりブロックを投げたり、おもちゃを独り占めしたり、ベッタリくっついて後を追っては体当たりして突っ込んだり、色々な子がいて、その都度「危ないから止めてね」と注意するのですが全然話を聞かず逆に屁理屈言われたりする事もあってダメで、親御さんも完全放置で注意したり叱ったりしません😫
こう言う時どうしたら良いのでしょう?
中には小学生の子もいて、ブロックで遊んでいた娘から一個一個ブロックを取っていって自分の物にしたり😵
同じ月齢の子や年長さんまでの子には言えるのですが、小学生となると扱いとどう話したらいいのか分からないです😱💦
中には中学生の男子達が遊んでた事もあって、かなり危険だったのでさすがに即撤退したのですが、こな場面でも何も言えず😭
娘も私も言える時は言えるのですが言えない事の方が多くて😢
皆さんは、もしこんな場面があったらどう対応してますか?
長々とここまで読んで頂きありがとうございました🙇💦
- ゆかにゃんママ(8歳)
コメント

雷注意
お友達との関わり方は、保育園や幼稚園に通ううちに身につくと思いますので今は気にされなくてもいいと思いますよ^_^
キッズスペースに関しては、残念ですけど近づかないことですね。
うちの近所のイオンにも立派なキッズスペースがあるんですが、小学生が赤ちゃんを跳ね飛ばしそうな勢いで走り回っています。
マナーのない親や子供には何を言っても無駄ですし、危ないだけなので利用しません。

めがねさん
わたしなら危ないなと思ったら
子供は参加させません。
周りが危ないなら、子供を外さないと
言えないなら尚更です。
まだ子供が小さいうちは
親の判断で遊んだり遊ばなかったり
それでいいと思います。
保育園や幼稚園で、貸したり貸してもらったり、ケンカを覚えてからで
いいのでは?
スーパーなんかでそういうのしようと思っても
ちゃんと話のわかる子供とは限らないし
親や祖父母もそんなんであれば
口を出すだけでモンスターになる人も
いるので、わたしなら避けます。
-
ゆかにゃんママ
返信遅くなりすみませんでした🙇💦
そうですね…
めちゃめちゃ泣くと思いますが、なるべく、そういう所は避けるようにしてみます…
本当ですね…
なんか、ちょっと言えば豹変してモンスターになる方もいますよね。
モンスターになる人もマナーのない親や祖父母、嫌な世の中になりました…
アドバイスありがとうございました😃- 3月26日
ゆかにゃんママ
返信遅くなりすみません😣💦⤵
そうですね😌
保育園に通っているので、集団の中で身につきますよね😄✨
あまり気にしないようにしてみます😌
そうなんですね💦
どこ行っても、マナーのない親や子供はいるんですね😢
本当に悲しい事です…
なるべく避けるようにしてみます…😢