
コメント

ムチムチ怪獣( *´∀`)♡
うちの娘も布おむつの保育園にいっています😃毎日の洗濯は大変ですが、、
おしっこなどついたものは一度手洗いしてから洗濯機であらっています!
うんちは色が残るので、うたまろ石鹸が大活躍です☺️笑
カバーは園によってちがうかな?
うちのところは0歳児クラスの時はテープおむつみたいな形のを使っていましたが、1歳児クラスからはトレパンに布おむつをはさむようです💡

えり
うちは紙と併用で緩ーく布オムツしてました。
エンゼルの形成布オムツを使用してます。形成オムツは乾きにくいと聞きますが、あまり気になりません。うんちの時にオムツに直接ベタッと付くと取れにくいので、ライナーも間に挟んでます。
カバーは初めはニシキのウール素材のテープ、今はポリエステルのパンツタイプを使ってます。ウールは抗菌作用があるので、うんち付かない限り再々洗濯することはないです。
-
もも
ありがとうございます!
ウールはいいみたいですね(^^)
ポリエステルは蒸れやすいとよく聞きますがどうでしょうか?- 3月24日
-
えり
返信遅くなりました。
夏場とか、おしっこの量が多いと蒸れやすいかもです。
なので、ほとんどウールのテープを使ってます。ウールのパンツ、高いんですよね(^-^;- 3月28日

りんご
保育園ではありませんが布オムツ使っています。おむつカバーは園に聞いた方が良いと思います。一歳だとパンツタイプが楽だと思いますが、みなさんがテープタイプ使っていたらテープが良いかもしれません。洗うのはウチは1日蓋つきバケツ水と重曹足したものにためて行って、夜洗濯機を回す前に手洗いして大きなネットに入れて他の物と一緒に洗っています。ウンチは出た時に落としてウタマロせっけんと洗濯板で洗っています。
-
もも
参考になりました!
ありがとうございます♡- 3月24日
もも
ありがとうございます!
保育園以外で日常生活でも布オムツ使ってますか(^^)?
これを機に布オムツにしようと考えてるんですけどやっぱ大変ですかね(T_T)
うたまろ石鹸試してみたいと思います(^^)
ムチムチ怪獣( *´∀`)♡
日常生活ではおむつです💦!
仕事して育児で精一杯で
家でも布の余裕がないです😂笑
もも
そうですよね(* ॑꒳ ॑*)
参考になりました!
ありがとうございます♡