
生後3ヶ月の息子が体重増加に課題があり、混合育児を始めたいと相談しています。母乳だけでは足りない可能性があり、ミルクを足すことで体重が増えた経験があります。また、便秘がちで悩んでいます。昼間の授乳時にミルクを足すことを検討しているようです。
生後3ヶ月の息子を育てています。
息子は予定日より3週間早く産まれてきたため、
低出生体重児でした。初めは吸う力も弱く疲れて
全然おっぱいを吸ってくれなかったので、
1ヶ月検診までは朝夜50ccミルクを足すご指導をいただきました。
そして1ヶ月検診で、順調に体重が増えていて、
母乳も出ているとのことだったので完母でいけるよ!と先生から言われミルクをやめました。
赤ちゃん訪問のときもきちんと増えていたのですが、
こないだ3ヶ月の予防接種の際に、体重が2ヶ月から300gしか増えていませんでした。
先生に、まずいよ、お母さん。なんで
母乳だけでなんで足りてると思ったの?これじゃ1日中
お腹すきっぱなしだよ!と言われてしまいました。
息子は機嫌も良くよく笑うようになっていたのでまさかで驚きました。
そしてミルクを足すよう言われたのですが、
どのように足すかはどれくらい飲んでるかわからないからこちらもわからないと言われ、試行錯誤の混合育児が始まりました。
とりあえず朝夜に母乳後ミルク100cc〜140cc足すようにしたのですが、軽く飲み干します。
なので母乳だけでは全然足りてなかったのでしょうか?
たまに15分ずつ吸わせてもおっぱいを離すと泣くことがあります。
昼間の授乳のたびに80cc足したりした方がいいんですかね?
完母!というこだわりはないのですが、
母乳をあげたあと140ccとかを飲み干すとおっぱいいらないんじゃないかな?と思ってしまいます。
ちなみにミルクを足した1週間で300g増えました。
おしっこは出ていますが、うんちは便秘がちで
4.5日に1回程度です。
長々とすみませんが、何かアドバイスいただけないでしょうか?
- 心(6歳)
コメント

もも
毎日お疲れ様です。
それはびっくりしましたよね😭
正直、最初は子供の成長は体重でしか目に見えてわからないから仕方ないことなんですが、
私の友達の娘も
生まれたときから、小さくて体重もずっと軽くて(一歳半で6ヶ月の子と同じくらい)検診の度にこの子はどこか疾患がある。おかしいから大学病院に行けと言われたらしく、ただ体重が増えないだけで決めつけられて、怒って病院で検査してもらいましたが、なにも異常はなく健康体でした。
ただその子はおやつもご飯も良く食べるし(本当に食べすぎじゃない?と止められるほど)うんちも普通に出るそうです。
4、5日に少量しか出ませんか??
まとめて出てるなら大丈夫だと思います!
赤ちゃんがおっぱいだけで機嫌いいなら、足りてるし、その子はそんだけしか飲まない子でその子の個性。
あげたらあげるだけのみますよ、赤ちゃんだから。と友達は言ってました(^_^;)

niko315
お疲れ様です😂
私も混合です。
1番いいのは母乳あげる前後に体重測って、ミルクを足すことでしょうけど、、💦
私は母乳の出が悪かったのと、3カ月の頃はまだ4キロくらいしかなかったのもあり、その時は1回80〜100くらいになるようにミルクを足してました。それを7回。
心さんの赤ちゃんは1回で結構飲めるみたいなので、飲み足りなくて泣いてる時はミルク足してあげるといいと思います😊
すると、授乳間隔もあくのではないでしょうか。
3カ月ならそろそろお腹いっぱいとか赤ちゃんが自分でわかるようになってますから😃
-
niko315
あ、便が心配なら、綿棒浣腸をしてあげるといいかもしれません😊
ベビーようの綿棒にオイル付けて(オイル付きのも売ってるので私はそれ使ってますが、、)お尻の穴に綿球分入れてこちょこちょするだけです。
もちろん、ミルクもよく飲んで機嫌が良く、量もそれなりに出るならそんなに問題ではないと思います😊
でも、病院の先生いわく、綿棒浣腸は基本腸をちょっと刺激して動かすように促すだけだから、癖になってそれがないと出なくなるんじゃとか心配せずに毎日しても問題ないですよ、とのことでした。- 3月23日
-
心
早速ご返信ありがとうございます。
そうですよね。3ヶ月で母乳育児は軌道にのると書いてあったのに後退してる自分にびっくりです。
ベビースケールも購入しようかと迷いましたが、今更?とみんなに言われやめてしまいました( ; ; )
ミルクを毎回足すのも大変ですよね😭
そうですよね。満腹中枢がしっかりしてくれば要らなければ飲まないようになりますよね!
ありがとうございます(><)- 3月23日
-
心
綿棒浣腸てどれくらい出てなかったらやればいいのかわからなくて、やっていませんでした😭
そうなんですね!そう言われると安心してすることができます!
ご丁寧に本当にありがとうございました!
聞いてくださって気持ちが軽くなりました!- 3月23日
-
niko315
赤ちゃんが欲しい量も増えてくるのに、母乳は出ないと大変ですものね、、😭
うちは3カ月入院してたので、2カ月までは直母ができたのが数える程で、、搾乳だけでは限界があったようです😅
ベビースケール、メルカリで買おうと思いましたが、私も結局やめて、入院中毎回測ってた時の感覚でやってます😅でもこの間久々母乳外来みたいなとこではかってみたら、飲まなくなったのもあり5gしか飲んでなくて衝撃でした🤣もうやめようかと考え中です笑- 3月23日
-
心
そうですよね😭しかも飲んでいるのかどうかわからないのが母乳育児の辛いところですよね。
あたしも搾乳すると全然出てません(><)
やはり母乳外来へ行ってどのくらい出ているのか知るのが1番ですね!
母乳もやめるとなるとちょっと
悲しい気持ちもありますが、ミルクで元気に育ってくれたらなんでもいいですよね!
あたしもミルクは飲んだ量が目に見えるので足りないかな?心配することがなくなることでストレスが減る気がします。笑
お金はかかりますが、、、、😭- 3月23日
-
niko315
その通りです😭
最近、もうすぐ吸わなくなるのかなぁと思うと、吸ってる姿が愛おしくて、寂しくなります😂
ミルクは美味しそうに飲みますが、お金かかります、、😅でも、お互いのストレスが減るのが1番だと思います!
お互い頑張りましょうね〜😊- 3月23日
-
心
そうですよね(><)
そう思うと授乳も頑張ろうと思えました!
ありがとうございます!!
ストレスがないことが子どもに
とってもきっと1番ですよね。
はい!質問してこのように
返答いただけて本当に嬉しかったです☺️
ありがとうございました!- 3月24日

なめ猫
うちの息子も始めは完全母乳って私は思ってましたが男の子は足らないみたいで混合なりました😚完母は出の良いママだけですね😱
-
心
ご返信ありがとうございます♩
やはり完母はなかなか難しいですね(><)
混合はどのくらいミルク足しているんですか??- 3月23日

なめ猫
ミルク与える前に母乳先に与えて、そのあとは今はもうじき7ヶ月なので180作ってもうちの息子は全部は飲みません😓食が細いみたいですね😓
-
心
そうなんですね(><)
7ヶ月だともう満腹中枢もしっかりしているので、きっと足りているんですよね!!
飲んでくれることに感謝して、ミルクを足して頑張ります。
ありがとうございました!- 3月23日
-
なめ猫
寝てばかりだから足りてるかは分かりませんがでも足りなかったら泣くでしょうから足りてるのかな😂😂とにかく寝てばかりなんです😱😱
- 3月23日
-
心
いますよね💓私も自分自身がそうだったらしいので、お母さんは楽だったと言われました(笑)
寝ていて体重が増えてなければ
起こして!て言われましたが、
増えていれば問題無いと思います🙆♀️- 3月24日

りー
2ヶ月から3ヶ月までの間、機嫌はどうでしたか??
例えば足りていないなら、おっぱいを飲ませ終わっても泣いているとか、置いておいても機嫌良くしていられないとかでかなり大変だと思いますが、そうではなかったんですよね?
たくさん飲んでも体重の増えがゆっくりな子もいますし、一概に一日中お腹空いていたなんて言えませんよね。先生ひどいです😢
ミルクの足し方ですが、まだ3ヶ月の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないのと哺乳瓶だと飲みやすいのでたくさん飲んでしまうかもしれません。
あまり増やしすぎても太りすぎる可能性もありますので
一度イオンなどにもあるベビースケールで母乳量計ってみてはいかがでしょう?☺️
そしたら少しは感覚がわかるかもしれません!
みんながみんな育児書通りになんて成長しないですしあまり思い悩まれないでくださいね!
-
心
ご返信ありがとうございます( ; ; )
夕方はおっぱいをあげても
すぐ泣くことはありましたが、日中や夜中はほとんどなく、日中はプレイジムなどでご機嫌で遊んでいました!
あやすと笑うので不機嫌だったようには思えませんでした。
飲み干すからと言ってあげすぎはよくないですよね😢?
イオンで一度試してみます!
どれくらい飲んでくれてるのか知れるとミルクの量も変わりますよね。
ありがとうございます!
そのように言っていただけて気持ちが楽になりました♩- 3月24日

よぴ
先生の言い方もう少し考えてくれたらいいのに(ㆀ˘・з・˘)
少しのことですぐ不安になりますよね😭😭
私も混合で育てており、2ヶ月になったときに乳腺炎になって産婦人科で母乳でてるからミルクやめてって言われました
すると1日8グラムくらいしか増えておらずやっぱり足りてないじゃん!って思い頻回授乳と寝る前に60だけミルク足すことにしてます
昼間お出かけで頻回授乳ができないときは出かける前にも60足してます😀
母乳の量と子供体重が気になってイオンにはかりに行ってたのですが、3ヶ月なる少し前にメルカリで安くベビースケール買いました!
新生児の時から悩んでて今更と思いましたが気か向いたら測れるし私は買ってよかったと思ってます😊
-
心
ご返信ありがとうございます!
そうなんです😭男の先生なんですけど、ズバッと言われたので
え、、、と思わず泣きそうになりました。
頻回授乳大変ですよね( ; ; )
体重の増えはどうですか??
母乳が出てるのに赤ちゃんが飲めないのも辛いですね。
やっぱり今更ですがベビースケールあれば
ストレスが減りそうな気がしました。
貴重なご意見ありがとうございました😢💕- 3月24日
-
よぴ
私も産婦人科の男の先生に出産後に体重の増えのことを言われ帰ってきて泣いてしまったこともあります😭
もっと心に寄り添った言い方してほしいですよね😗😗
体重は1ヶ月700ぐらい増えてて、
1キロ増えなきゃいけないんじゃ?と助産院に相談もしましたがこのままで大丈夫と言われました😀- 3月24日
-
心
わかります😭😭たださえ
わからないことばかりの育児をしているのに、もっと言い方変えてもらえれば、不安も少なくなるのに、、、て思いました。
そうなんですね!よかったです◡̈
体重気になりますけど、無理のない程度でお互い頑張りましょうね(T_T)💕- 3月24日
心
返信早速にありがとうございます!
友達の娘さんもいろいろあったんですね(;_;)
やはり体重が増えてないと健康ではないと判断されたりしてしまうんですね。ちょっと悲しいですね。
でも軽くてもその子が元気ならその子の個性ですよね!
うんちは1回の量がおむつから
はみ出そうなくらいでます(笑)
返答ありがとうございました。
なんだか少し気持ちが軽くなりました♩
もも
友達ブチ切れでした(笑)もうそこの小児科は一生行かないと(笑)
先生によって全然違う意見もありますもんね🥺セカンドピニオンって手もあります!
逆に足りて無い足りて無いと思いすぎて
母乳のあとにミルクあげすぎで
太り過ぎと怒られた友達もいますよ(笑)
うちの子も離乳食はじまりましたが、6ヶ月でまだ7キロ行ってないいつも平均グラフぎりぎりの小柄ちゃんです🤗焦らず、ママのペースで子育て頑張ってください🤗
心
そうですよね!言われ方1つでほんとに不安になりますし、不快な思いをすると思います😭
小児科も予防接種をお願いしているところしか行ってないので
また違うところでも聞いてみようと思いました!
怖いですよね。足りてないと思い込むと泣いてるのが全部おなすいたに聞こえるんです。
この1週間まさに体重ノイローゼでした。笑
離乳食も食べてくれたらいいですけど、嫌がったり食べてくれなかったり、大変と聞きます😭
体重もその子の個性ですよね!
ももさんも大変だと思いますが、頑張ってください😭
またいろいろ教えてください!
もも
育児に正解はないってほんとその通りだと😭!!その子に合った方法で
みんながみんな同じじゃないですからね✨
ママのモチベーションが一番大事なのであんまり深く深刻に考えずに
楽しんで育児してください🥺💞
ママが笑ってないと赤ちゃんも不安になると聞きます!大丈夫です🙆♀️🙆♀️ゆっくりその子のペースでちゃんと育っています💞
心
そうですよね😭😭
検索魔になっても正解は書いてないですもんね。
ありがとうございます( ; ; )
聞いていただいて、励ましてもらい、ほんとに元気もらえました😭
明日からまた頑張ろうと思えました!
ありがとうございます💓