
コメント

aina 🦋
扶養の金額が変わったのは2018年からではないですか?
市民税は市町村によって多少前後しますが、だいたい100万を超えたら支払いますよ。
変わったのは、税扶養が満額受けれる上限が103万から150万に変わったことです。ですが、社会保険の扶養にいたいなら130万までですよ。

ゆゆゆゆゆ
確認してみます!
わかりやすくありがとうございました(´∀`*)
aina 🦋
扶養の金額が変わったのは2018年からではないですか?
市民税は市町村によって多少前後しますが、だいたい100万を超えたら支払いますよ。
変わったのは、税扶養が満額受けれる上限が103万から150万に変わったことです。ですが、社会保険の扶養にいたいなら130万までですよ。
ゆゆゆゆゆ
確認してみます!
わかりやすくありがとうございました(´∀`*)
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ゆゆゆゆゆ
回答ありがとうございます(*゚∀゚*)
すみません、2018年からだったかもしれないです。
100万円以下で働けば市民税はかからないので保育料はいまより上がらないですよね?
社会保険の扶養は130万円なんですね!
aina 🦋
市民税は、多少前後しますので市役所のホームページで確認するのが1番かと!ですが、だいたい100万前後ですね。私の地域では100万までが非課税なので!
市民税がゆゆゆゆゆさんにかからなければ、旦那さんの収入があがり、市民税が上がらない限り保育料は変わりませんよ!
そうです!
ですが、パート先が大手だったりすると106万稼ぐと自分で社会保険に加入してくれと言われることもあります!