
1ヶ月の男の子が苦しそうで眠れない。布団に寝かせると泣き、授乳中も唸りながら泣く。げっぷやうんちは出ているが、お腹はパンパン。改善策はありますか?
生後1ヶ月の男の子です。
2〜3日前から、布団に寝かせると体をよじって激しく唸り、泣いて起きてしまうようになりました。
授乳中と授乳後に唸りながら泣いてしまうこともあります。
げっぷは出せるときは出してるし、おならもうんちも出てる方だと思います。
お腹はパンパンですが、柔らかいです。
とても苦しそうですし、眠れなくてかわいそうです。
何か改善策はありますか?(´・_・`)
- りりぃ(9歳)
コメント

ぽっぽぽー
生後1ヶ月くらいから自我が芽生え、今までスヤスヤ眠ってくれた赤ちゃんも、お腹すいた!眠い!眠いけど上手く寝れないよー!と主張してくるようになります。抱っこしてあやしながら赤ちゃんを安心させてあげるのがいいかなーと思います( ´ ▽ ` )ノ

みなmy
げっぷは毎回でてますか?
うちはミルクのあとやげっぷがうまくでなかったときは30分くらいこれに寝かせてます!
げっぷがでてお腹が柔らかくても寝かせてます!
もしかしてお腹が苦しいのかもしれませんよ(*^^*)
-
みなmy
写真載せるの忘れてました(-。-;
- 2月23日
-
りりぃ
げっぷが中々出せなくて悩んでます(/ _ ; )
この枕気になってました!調べてみます。
ありがとうございました(*^^*)- 2月26日

325ちゃん
私も同じです。うなり始めはびっくりして、おっぱいに問題があるのか?出てないのかなと泣きそうでした。しばらく経つと感情表現だと聞き、自己主張が強い子なんだと理解しました。ギャン助くんですが、抱っこしてる限りは幸せそうです。
-
りりぃ
325ちゃんさんのコメントを見て、感情表現ということで、声に相槌を打つようにしたら昨夜は安心した様子で眠ってくれました!
ありがとうございました(;_;)♡- 2月26日
-
325ちゃん
お母さんにも余裕が出ますよね。私も泣きそうになりましたから、気持ちよく分かります^_^; うちのこは、昨日少しお出掛けしなければいけないことがあり少し遅くなったらギャン泣きでした。気が高ぶりなかなか寝落ちせず抱っこでウダウダ言ってました。
- 2月26日

m,m
息子さんとうちの娘、お誕生日が一緒です☺
めでたいってよく言われますよね😁
うちの娘も寝ながらよく唸ってます😫
自分の唸りで起きることも、、
眠りが浅いときに唸ってるような気がするとかってに解釈しています😁💦💦
お腹や背中をトントンしてあげるとうちは落ち着いてまた寝ますよ👌
-
りりぃ
元旦産まれなんですね!😍
おめでたいって言われますよね。笑
お腹ぽんぽんしたり相槌してみたら、昨夜は安心してぐっすり眠ってくれました!
ありがとうございました♡- 2月26日
りりぃ
お腹が原因だけではないんですね(°_°)
抱っこしたりして安心させてあげようと思います。
コメントありがとうございます!