※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさと
子育て・グッズ

おやつを食べる時は座ることを求めすぎていいのか悩んでいます。1歳2ヶ月の子供に座ることを強要すると食事が楽しくなくなるかもしれません。自分が甘いのか心配です。

おやつを食べる時は座りましょう
っていうのはわかるし出来るならすごく助かるけど
もうすぐ1歳2ヶ月の子に食べ終わるまでずっと座ることを
求めていいの?求め過ぎじゃない?

求め過ぎてなんで出来ないの!って
ご飯とかおやつの度に怒っててなんか
食べることが楽しい時間じゃなくなりそうで
見てて可哀想。

わたしが甘いのかな。

コメント

ままり

私もそれくらいのときはもう好きにさせてました😂
言ってもわかんないし聞かないしでこっちが逆にストレスだったので(笑)
2歳になって言葉が通じるようになってからは言うようにしてますが。
私の母も子どもたちには自由に食べさせてたと言ってて今現在私含めた兄弟3人ともちゃんと座って食べてるので大丈夫👍(笑)

ひよこ

一応ダメって言いますが諦めてます(笑)言っても忘れちゃいますしね😂ずっとそうなわけないので良いと思いますよ😊🙏

ぶちこ

言うと一応座りますが、すぐに立てってます(^^;
おやつの時は基本立ってます( ¯ω¯ )笑

ご飯の時はちゃんと最後まで座っていてくれるので、あんまり気にしてないです⌄̈⃝

リエ

私は、二兎を追う者は一兎をも得ずだと思ってます。マナーなのか、食べることなのか、どちらを優先したいのかで決まると思います。

私は、食べることを優先したので着席→食べる→立つ→立ち食い→着席→食べる→…を延々と繰り返しました。食べることを優先したけど、心のどこかで座って完食してくれたらな…とありました😅結局、1ヶ月弱で座って完食に戻りました。

deleted user

ご飯の時はなるべく座るように言ってますが、おやつの時間は私も楽しみの時間なので何も気にしてないです😂

ココ

おやつじゃなくご飯の時ですが、なかなかじっとしてません。
バンボに座らせてますがすぐに立つ、遊ぶ、なんならどこかへ脱走する(笑)
本当はちゃんとしないといけないのかもしれないけど、一応、座ろうねーとか声かけて座らせますがすぐにまた立つ…
追いかけて食べさしたり、時間に余裕があれば少ししてからまたご飯再開したり。
遊んでるところにスプーン持っていって食べさせることも。
まだ1歳2ヶ月だから難しいんでしょうね。
諦めてます。
最後まで座って食べさせる、よりもちゃんと全部食べる、を優先してます。
もう少し大きくなったらちゃんとしてくれるかなーと思ってます。

deleted user

うちは離乳食スタート時から「座ってる時以外食べられない」を徹底していたら
いつのまにか身についてました🤣
立つと食べるのやめるし、また食べたくなると椅子までやって来るのでわかりやすいです🥰
それに、
食べ終わるの待たずに立つのは他に興味がいくからなので、そうなったら用意したもの全部食べなくてもおしまいにしちゃってます😅