※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
妊娠・出産

32歳の女性が妊活中で、パートで働いている。主人とのお金の問題で悩んでおり、身体を壊すのが怖い。転職後すぐに妊娠するのも不安。同じ立場ならどうするか相談したい。

妊活中の32歳現在昼から夕方までパートで勤めています。
去年3月に5年間勤めてた接客業を退職しました。退職理由は仕事大好きだったので、朝から晩まで13時間労働で仕事後ご飯の支度など家のことと両立してたら、精神的に疲れてしまい妊活も出来ず身体を壊してしまって、去年12月末まで休業さしてました。
そしてやっと身体が復活してきたので、今年1月からパートを始めました。
そして今日、初めて主人と喧嘩をしました。。主人は手取り18万くらいで家に10万生活費を入れていて(家賃はかかってません)毎月ギリギリで貯金ができないです。あたしは家にお金をいれていないです(入院保険とか生命保険とか市民税は自分で払ってます)主人にお金が無くなってしまったから、また働いてもらうか少しでもお金をいれてほしいと言われ、あたしはお金を入れるのは賛成ですが(自分の通帳に貯金してました)主人はヘビースモーカーでタバコを買ったりたまに飲み会とかでお金を使いすぎていて、今日の夜今後どうやりくりするか話し合う予定です。今妊活中なので、またがっつり働いて身体を壊すのが怖いし
どうすればいいか悩んでます。皆さんは同じ立場ならどうしますか??
やっと身体も今の仕事のパート勤務になれてきたのですが、転職してすぐ妊娠しましたっていうのも嫌なんです。
あたし達夫婦ってやりくり独特ですよね…

コメント

まいきー

やりくりの仕方は各家庭それぞれだと思いますが、子どもを望んでいるならこの先必ずnutsさんが妊娠出産して働けない時期が出てきます😥そしたら、必然的に生活費含め全て旦那さんだけの収入でやりくりしなければならないと思うのですが…家計を全て1つにまとめることは難しいですか?💦
出産して早くから復帰するにしても、何があるか分からないので、今のままだと今後さらに苦しくなってしまうのかなと心配になりました😵nutsさんが実際に今も体調を崩されていたとのことで尚更です😓

私も今は週3のパートしながら妊活してます😊我が家も裕福な生活はできないですが、旦那の収入は全て管理してお小遣い制、少しずつですが貯金もしてます!
やっぱり旦那さんにお金の使い方を見直してもらうしかないのかなぁと思います💦今生活費10万以外は旦那さんはお小遣いとして自由に使ってしまっているんですかね?😰

  • na

    na


    すごく親身に相談にのっていただきありがとうございます(。uωu)
    家計を全て一つにまとめることはあたしは賛成ですが、主人がお小遣い制を納得するかです。お小遣い制は過去にも嫌だと言ってたので…けど、今日もう一度はなしてみます。
    主人が入れてる10万以外は主人が自由に使ってます。一般的にみればうちの主人は自由に使えるお金が多いと思いますか?(>_<)💦

    あたしは某ドラッグストアでシフトの自由があまり効かない固定曜日の週5で働いていて、時給983円で週5で3.45時間出ているのであれば転職した方がいいのかなとも悩んでます(T . T)

    • 3月22日
  • まいきー

    まいきー

    このまま二人での生活なら何とかなっても、子どもが本当に欲しいなら必ず今の生活を見直さなければならない時は来ますよね😵なるべく早い方が良いと思いますよ!今日話すなら、ただお小遣い制にと言うだけではなくて、今後実際に子どもがいる生活になったら…を想定してしっかりnutsさんの思いも伝えた方が良いかなと思います😊✨正直今の手取りで8万をお小遣いとして使っているのは有り得ないです😂それでnutsさんに働いてお金を…と言うのは、ん?って思いました💦
    あと、妊活にはストレスは大敵だし女性の体のコンディションも大事です😥仕事も大事ですが体調を一度崩されてるので、あまり無理しない方が良いかなと🥺もし病院に通うってなったらパートの方が両立しやすいですし😊私も病院に通ってますが、指示されたタイミングで病院にも通えてその点は良かったです🌷

    • 3月22日
ドレミファ♪

子供がいないならやってける生活だと思いますが…
正直妊活どころではないのかな❓と思います😅
家賃がかかってないのはどちらかの実家か社宅なのでしょうか❓
32歳で18万だと今後生活がしてけるのでしょうか❓
生活費10万の内訳はなんですか❓

nutsさんが妊娠して働けなくなったら今後やってけるのかな❓と思います
旦那さんも32歳ですかね❓
それだと転職も考えるべきなのかなと思いますが😣

  • na

    na

    相談にのっていただき本当にありがとうございます(。uωu)
    今日、主人に貯金してたお金が無くなってきたと突然言われ、また働いて欲しいような事を言われたので思わず主人にまたがっつり働いて欲しいのであれば妊活は休憩した方がいいと言ってみたんですが、妊活はしたいと言われました。

    家賃がかかっていないのは、主人のお婆ちゃんがマンションを持っていて、主人と二人で住ませてもらってます。

    生活費の10万はだいたいですが…光熱費18000円、食費約40000円、生活雑貨5000円から1万、携帯料金インターネット料金二人で2万5000円
    です(ノ_<)

    正直、あたしが妊娠をして働けなくなったら、通院費などもかかるし貯金も出来ず出産する時の費用など今後の為の貯金もなかなか出来ないし、あたしがまた頑張るしかないのかなとプレッシャーを感じてなぜか悔しいです。

    • 3月22日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    旦那さんてきに自分の身内のマンションなんで10万+マンションのお金払ってるって感覚なんではないでしょうか❓
    今祖母は健在なんですよね❓
    今は80歳位ですかね
    変なこと言いますが近い未来として体調悪くなり資産を維持できなくなったこと考えてますか❓
    貰うとしたって固定資産税相続税ってかかりますよ😅
    マンションなら修繕、管理費もかかります
    旦那さんが例えお小遣い一万だとしても苦しいと思います
    nutsさんも保険を見直したり携帯も格安スマホを夫婦でする食費も二人なら三万などにしないと今の二人の収入なら難しいと思います。
    余談ですが…私も結婚前接客で9時間労働のあとに夜に接客5時間とかなりハードスケジュールで高齢出産と赤ちゃんができました😃
    お金がないというストレスよりも体調が良いならフルで働いて少しでもお金というストレスをなくした方が私はいいかと思います😊

    • 3月22日
のらのら

同じく32歳の妊活中の者です!
そして約10年接客業してました。
今は体を休めるため、不妊治療のために退職してます。

うーん…私がnutsさんだったら…。
フルタイムで働いて体を壊してしまった過去があるし、フルで働くのは避けたいですね。ご主人はフルタイムで働くことを望まれてるんですかね。
私なら、今のパートを時間を少し長くするとかにするかもです!そして給料を増やし、生活費の一部にする。
ご主人はお小遣い制ですか?もし、お小遣い制でないのならこれを機にお小遣い制を提案します。お小遣いの中であれば、何に使おうとお互いに文句は言わないようにします。(タバコは気になりますけど😅)
体が疲れては妊娠から遠ざかってしまいそうだし、nutsさんも不安ですよね。ご主人にしっかり伝えて理解してもらえるといいですね😌

  • na

    na

    お気持ち察していただきありがとうございます(。uωu)
    のらのらさんも同い年で妊活中との事で、すごく親身に感じます✦ฺ
    仕事人間で体を壊したトラウマがあり、体重が三ヶ月で5キロ落ちて食べれなくなってこのままではまずいと思い退職しました…

    あたしは今は妊活第一なので、自分の精神的と身体が一番大切だと思ってます…

    感情的にならず、しっかり伝えてみます。
    あたしの給料も生活費に費やし、主人もお小遣い制にして今後の為に貯金して、お互い頑張っていこうと…
    のらのらさん、ありがとうございます😊

    • 3月22日
Maddie

私も妊活していた時に、仕事を辞めるか悩み、結局辞めずにここまで来たタイプです。

旦那様が18万稼ぎ、10万しか渡してくれないとのことですが、8万は貯金されているのでしょうか?10万で必要な支払いはできているのでしょうか?

うちもお小遣い制ではないので、今更お小遣い制にすることはできないですが、このまま18万の収入に変化がないようなら、今後妊娠され育休とかで奥様の収入が減ると厳しくなるなぁと思ってしまいます。

  • na

    na

    親身に相談にのっていただきありがとうございます。
    妊活しながら、お仕事をされていたとの事で、本当に尊敬します(。uωu)
    8万は自由に使い貯金出来てないと思います。
    10万で必要な支払いは出来てます。ですが、ギリギリなので貯金がなかなかたまりません。なので10万のやりくりをどれだけ節約するか食費を削ったりして数千円でもプラスに出来るようにしてました…。

    はい、あたしも思ってます。あたしの収入が無くなり主人ひとりの収入になれば借金することになるくらいきつくなりそうです。
    今はまだ妊娠していなくてパートですが働いているので、貯金をして、主人にも今後のお金の事を言おうと思います。

    • 3月22日
  • Maddie

    Maddie


    うちは、完全にお財布が別なので、貯金も各自でという感じです。でも、これは彼が貯金できる派の人だから成立していると思います。

    先日も私が無収入になって、大黒柱1本で3人が生活できるか見積もってみました。生活はできるけど、かなりやりくりが必要となり、仕事は辞められないなと思いました。

    私は高齢出産のせいもあるのか、家事との両立なんて一切できていないので、そういう時に金銭面で余裕があって身体を休めることができて良かったと思います。

    お金は全てではありませんが、妊活中も保険適応外になっても、使えるお金があるのはメンタル的にも安心します。その辺りも旦那様が負担してくださるといいですね。

    • 3月22日
ぽぽ

2人の子どもを2人で協力して迎えようとしているのであれば、旦那さんにも協力してもらってお小遣い制にすべきだと思います。nutsさんだけが、生活費の節約を頑張るのはおかしいと思います。
何円かを家に入れるスタイルは、旦那さんの収入がある程度あるか、お互いしっかり働いていて収入がある夫婦がすることじゃないかな?と個人的に思います。
私も旦那さんも働いていますが、収入が低く、出費も多いため全て預かりお小遣い制にしています。
妊活していた時、出産が近くなった時、何かとお金がかかるのでお小遣いの額を減らしたりして協力してくれています。
お小遣いの金額を交渉したり、ボーナスの時はプラス何円とか、一割とかして、旦那さんに交渉した方がいいんじゃないかな?と思います。
nutsさんの旦那さんが交渉に応じてくれて、無事に赤ちゃんが来てくれることを願っています!

にこ

うちの旦那も手取り同じくらいです。
それだけではやっていけないので、わたしはパートで働いています。
nutsさんもうお身体は大丈夫なんですか?
仕事しながら家事をするって本当に大変ですよね!!

わたしも少し前まで妊活中でした。結婚してからはパートで働いてて、
去年正社員にならないかと誘われたんですが、妊活中ということもあり、断りました。(自分がもしフルで働いたら、余裕がなくなりストレス、疲れが溜まる。って思ってたのと、正社員になってすぐに妊娠しました。っていうのが自分的に嫌だったので。)

参考になるかわからないですが、
うちのお財布事情は前は旦那が管理していましたが、お金の管理があまりにも酷く、自分の使いたい放題、貯金も出来ていない状態だったので、
今はわたしが全てのカードを管理しています。
その中でも割り振りしてて、
旦那の給料は主に生活費。(家のローン、光熱費、食費、携帯代、保険、旦那のお小遣い、ガソリン代など)
わたしの給料は主に貯金。(貯金は将来の為の貯金と、今使える貯金の2つにわけています。)んで、残った分は生活費に少しプラスする感じです。

うちの旦那もタバコ吸います。何回も話し合い(喧嘩もしました)の結果、前よりはだいぶ吸う量が減りました。お小遣いの中でやってもらってるのと、やはり妊活中のタバコはよくないですからね。

妊活中ならばnutsさんの身体を優先して、やはり旦那さんとはお金の使い方管理方法などをもう一度よく話し合うのがいいと思います。

うちの旦那にはよく、わたしがパート辞めたら、あなたの給料だけではやっていけないから、転職も考えて!家族の為に。って話してます。

話し合いいい方向に向くことを祈っています。

deleted user

私も同じく32歳で私の持病の為、妊活は主治医の許可待ちです。
ご主人は何歳なんでしょうか?
そして8万は何に使われていてnutsさんはその8万から使われたりしてないんでしょうか?
ご主人だけで使われているなら高すぎます。
妊活中であるならタバコはお辞めになられた方がいいかと思います。
食費は高い気がしますが、場所によって違いますしお酒を家で呑まれるならそれぐらいかかると思います。
皆様が言われている通り、今後働けなくなる場合や産後の肥立ちが悪かった時のことも考えないといけないと思いますよ。
あとは出産費も産後の赤ちゃん用品を買う費用も考えないといけないと思います。

Kiki

私も同じような感じで6月に仕事辞めて今はパート三時間程度しながら妊活中です!
私の場合は私がやりくり下手なので、主人のお金なのにギリギリに使ってしまい、今やりくり上手な友達に聞きながら見直し中です。
旦那さん自由にお金使ってるんですね。
結婚してからって結婚する前の生活を改めるの自我というか欲が勝って我慢するのができないのかもしれませんね。

私は今飲食店で立ち仕事ですが、先月妊娠した時に悪阻が酷くて座ってできる仕事や電話などもないような、吐き気あるときついので派遣とか、この間妊娠中でも働ける仕事を紹介してるところに登録して説明聞きに行く予定です!
これから妊娠したら立ち仕事はかなりきついと思うので転職考えてもいいかもしれません。

あと、食費と携帯代とかは見直せると思います!私もそうですが、周りの人の話を聞くとその金額だとかなり高いです。減らせます!
私も3万くらいかかってしまい、友達が1万円で生活してるので詳しくきいてみたので、これからやりくり頑張ります!

結構てそういう苦手なところを見ていかないとなのである意味関連だなぁとやりくり上手になれるようになりたいです。
あとは旦那さんもお金使いすぎなので少しは理解してしてくれるといいですが、、

  • Kiki

    Kiki

    最後の文章変になってました。すみません。
    結婚てそういう苦手なところを見ていかないといけないので、ある意味訓練だなぁと、やりくり上手になりたいです。

    でした。

    • 3月22日
りんご

わたしなら身体を壊してしまったのならフルで働くのは避けたいです。
旦那さんに残る8万円は全て旦那のお小遣いになっているのでしょうか?もしそうなら旦那さんのお小遣いを減らして貯金に回すべきだと思います。
ちなみにうちは、旦那さんに毎月2万円のお小遣いで頑張ってもらっています。でも携帯代は別だし、かんたん携帯払いみたいなのでしてるネットの買い物も別です😓家賃と駐車場代で8万飛ぶので旦那さんのお給料だけでは貯金に少ししか回りませんので、わたしのパート代を貯金と、あまりを自分のへそくり貯金に回しています。
家賃かからないのは羨ましいです〜♪自分のパートから出せる貯金額と、旦那さんの8万円はからいくらか(わたしならやっぱ2万のお小遣いで頑張ってほしい)の合計金額を提示して、毎月これだけ貯金していきたいと話し合うのはいかがでしょうか!
でもタバコと飲み会があると2万じゃ難しいのかなぁ💧
やりくりって大変ですよね。

まえ

こういう場でしか言えない事を言います。

精神的にも肉体的にも壊れてしまう程に働く事、すごくよく分かります。私がそうだったからといってnutsさんにこんな事言うのは本当に酷だと思うのですが…それ、ご主人がタバコやお酒を嗜むのと一緒だと思ってます。

お金を稼ぐ事とお金を遣う事なので、真逆なんですけどね…。しかし、「身体に無理をさせる事を自ら選択している」事にかわりないのです。どちらの自傷行為(言い方酷くてすみません)も、自らコントロール出来そうでなかなか出来ない。

「なぜ私(俺)ばかりが〇〇しなければならないのか」と不機嫌になっていると思います。お二人とも、お二人それぞれの立場で不機嫌になってます。

まずは、お互いの本音を話し合えるといいですね。

  • na

    na

    相談にのっていただきありがとうございます✦ฺ
    なぜ、私・俺ばかりが○○しなければならないのかと不機嫌になっていると思いますという言葉が凄く納得しました…。
    精神的肉体的に壊れてしまうほど働きましたが、直前まで気付けなかったのが悔しかったです…
    気付いていたら限界が来る前に対処して、好きな仕事だったので育休や産休などもとれていたのに…。

    お互い本音で話せるように向き合ってみますm(__)m

    • 3月22日
✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨

体を壊してしまったとのことですが、それはどんな感じでしょうか?目眩や過労でしょうか❓👀

現在、昼から夕方までパートで働いて、帰宅したらまた家事をやるという感じで毎日やってるんですね❓大丈夫ですか❓💦

既に体を壊してしまったのなら、やはり、ゆっくり休養した方が良いと思います😭💦とりあえず、旦那さんに頑張って働いてもらうようにお願いするしかないと思いますよ🤔

しっかり、休養してから元気になったら、再び働いて慣れてきたら、そろそろ妊活しても良いと思います✨☺️✨

  • na

    na


    親身に相談にのっていただきありがとうございます。
    ずっとやっていた大好きな接客業で立場も上の方まで行ったのですが、ある時出勤する時に原因不明の吐き気に襲われてしまい仕事中も普段も頻繁に起こるようになり、食欲も無くなり体重も三ヶ月で5キロくらい減り接客もできなくなってしまうくらいになってしまいました…(。uωu)

    はい、今は週5で昼から夕方まで働いて、帰宅して家事をして、なんとか以前の仕事をしていた時よりも仕事内容のストレスも負担もなくやれている状態です✨

    ずっと仕事をしないで、いつ授かるか分からない状態でやきもきするよりも、少しでも収入を得て貯金した方がいいかなと思いやってる状態です。
    某ドラッグストアで働いていてパート勤務の規定が週5と固定なのでそこが悩みで考えてしまってる所です(;_;)
    正直またいつ身体を壊すのかとか前のトラウマが若干出る時があります…( ; ; )
    察して心配していただき、本当にありがとうございます✦ฺ

    • 3月22日
だずこ

はじめまして😃
うちは結婚してからどっちもこずかい制です。そして後は生活費と全部貯金です!今はまだ子どもがいませんけど子どもがいたらどっちのお金とか関係なくなるとおもうので。そうしたら貯金にも回せますしね😊
それこそ妊娠して病院代もどっちのお金とかないとおもいますし おこづかい制がいいと思いました。
私は美容師なので服などもおこずかいで間に合わせ、主人もタバコはおこずかいでやってもらってます。(ただ今妊娠中の為外で吸ってもらってます)
うちは不妊治療をしていましたのでお金もたくさんかかりました。そういうこともあって、初めから2人ともこずかい制であとは全部 生活費と貯金でした。助成金がもらえたらまた貯金、もしくは次のトライの為に。貯金があったので助かっています。
以前は社員で働いていましたが 私もフルタイムだと辛くなってしまいましたので少し早上がりにしてもらいました。今のところはそういう生活です😃

  • na

    na

    アドバイスと親身に相談にのっていただきありがとうございます(。uωu)

    妊娠おめでとうございます✨
    色々パターンを考えましたが、やはりあたしもお互いの稼ぎは貯金してお互いお小遣い制にした方がいいと思いました✦ฺ
    ただ、変に優しさや甘やかさが出てしまい、主人はそれでストレス溜まってないかとか考えてしまうのが考えてしまうところです…。

    どっちの、お金とか関係なくなると思うのでという言葉が凄くこころにきました✦ฺ
    感情的にならず、主人にもうまく伝えてみます☺︎

    • 3月22日
  • だずこ

    だずこ

    私もこのシステムにしたのは友達にもらったアドバイスでした😊
    もちろん私の方が稼ぎはすくないですが、ご飯作ったり買い物したり色々主婦も仕事がありますよね!ってことで(笑)

    • 3月23日