
コメント

妃★
分かりますー
でも、変わったのは相手ではなく自分の方なので、文句の言い先がないです。生まれたらもっと時間帯が合わなくなるので致し方ないです。
自分が選んだ道と理解して涙を飲みました。独身の友人たちが子供を持つようになれば、関係は復活できますよ。
妃★
分かりますー
でも、変わったのは相手ではなく自分の方なので、文句の言い先がないです。生まれたらもっと時間帯が合わなくなるので致し方ないです。
自分が選んだ道と理解して涙を飲みました。独身の友人たちが子供を持つようになれば、関係は復活できますよ。
「妊娠」に関する質問
6w5dで心拍が確認できず、7w3dの今日、稽留流産と診断されました。明々後日に手術の予定です。 体外受精5回目で授かりましたが、心の整理がつきません。 1回目→6w自然流産 2、3回目→陰性 4回目→化学流産 今回、2回目…
検査薬が濃くならないです。 BT10からBT12まで毎日検査薬をしていますが、 全く濃くなりません。むしろ若干薄くなっているような、、、、 初めての妊娠でかなり不安です。 大丈夫でしょうか?
生理予定日3日前に検査薬をしました。 尿をかけて1分で陰性だったのですが1.2時間後?くらいにもう一度確認するとうっすらと線が見えました。 これって蒸発線の可能性が高いですか?? ドゥーテストでしました!!同じよ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
sea otter
コメントありがとうございます!
ごもっともですね。。。
新しいママ友も作らないとって開き直ります\(^o^)/
妃★
相手が変わったわけではないので、文句言えなくて辛いですよね。。。
ママ同士になってから、地元の友達とまた仲良くなって、それも楽しいですよ。(私と地元の友人は、600キロの距離を超えて、良きママ仲間ですし、お下がりをたくさんもらって、都会のスイーツをお礼して、win-winです。)
新しく、保育園のママとの友人関係を作るのも、なかなか新鮮で、違う業界や出身地の人と出会えて楽しいですよ。
sea otter
将来独身の友達とまた仲良くなれることを信じてみます!
距離も関係ないですもんね💖
妊娠中は友達作りしてましたか??
妃★
地域の両親学級で同じ週数の妊婦さんたちと出会いましたし、地域の子育て支援拠点(乳幼児の児童館のようなところ)でもたくさん出会いました。
ママ友を作ろうとせずに、自然に参加すれば、ランチ一緒にどう?などという話からラインの交換したり、普通に友達ができました。
仕事してるので産休に入ってからと、生まれて育休に入ってから地域のことがわかってきて、焦らずとも大丈夫と思いました。
sea otter
安定期に入り引越しが落ち着いたら地域の児童館、両親学級で気になる人がいたら声かけてみようと思います!