※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
ココロ・悩み

2歳の息子が売り物を触るので厳しく叱ったが、他の母親は子供を放置。自分が厳しすぎるのか疑問。注意するのが嫌になる。

2歳の息子がいるんですが
何度注意しても店で売り物をベタベタ触るので
きつめに叱りました。(食品ではないです)

しかし、他の一部のお母さんは子供放置して洋服を見てました。もちろん子供はおもちゃで遊び出して私が厳しすぎなのか世間はこれが普通なのか疑問になりました。

私は売り物は買うまで店の物ですし
買う意思が全くないのにベタベタ触るのはどうかと思います。

でも結構注意しないお母さん達も見かけますし
私が厳しすぎなのでしょうか…

自分が怒ってばかりで嫌になります😓

コメント

deleted user

うちの子もいろいろ触りたがりますが買うものではないし何か傷つけてしまったりしても嫌なので触らないように注意します!
注意しない方も多いですがうちは特に厳しくしてるつもりもないし当たり前のことだと思ってます😅

  • 。

    ありがとうございます。
    確かに当たり前ですよね😓
    私が息子に注意した後にその光景を見たのでなんだかなーと思ってしまいました。(笑)

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いろんな育児方針はあるかと思いますが、あまりに自由にさせてるのを見ると放置子?!とか思っちゃいます😅
    自分の子には幼稚園通い出すぐらいにはある程度の分別がつく子供になってくれたらなーと思い毎日言い聞かせてます😉

    • 3月22日
ツー

まだ1歳半ですがお店の物に触ろうとしたら「お店の物には触りません」って注意するようにしてます💡
まだ何で触っちゃいけないかは理解出来ないと思いますが、2歳~3歳になってから急に触っちゃダメって言ったら混乱するかな~と思って今から言い聞かせてます👶

  • 。

    ありがとうございます。
    そんな小さい子でも注意しますよね。
    今日見かけたのは4.5歳くらいの子だったので余計に ん? と思ったのかもしれません😓

    • 3月22日
ぐでたま

うちの子も2歳ですが同じように触るので注意しますよ!!
汚されたら嫌ですし😥
ダメな事はダメってちゃんと言わないといけないと思ってるので、それでちゃんと出来たらそれ以上にありがとうとか、上手だねー!と褒めるようにしてます!!
後は買うものがある時はそれを取って持たせてます!!
それでうちの子はおとなしくしててくれるので!!

  • 。

    ありがとうございます。
    息子の場合買うものを持たせても自分の興味あるものを見かけると持ってるもの渡して飛んで行きます(笑)😂
    褒めることもしてるんですがどうしても怒る方が多くなってる気がします😓これを機にちょっと接し方変えてみます。

    • 3月22日
  • ぐでたま

    ぐでたま

    子供にとっては見るものなんでも珍しいから気になるんでしょうねー😅
    私も怒る事の方が多くなってるなーって思ってます😥
    だから、あさんが厳しすぎるという事はないと思いますよ!!

    • 3月22日
deleted user

商品と触り方によって注意しています
商品を手に取って眺めて戻すのなら、大人もやることなので、注意しないです
もちろん危ない物や生物等、商品によっては触りそうになったら注意します!危ない持ち方した時も注意します!
でもあまりあれもこれもだめだと子供も楽しくないし、買い物も勉強になってるんだと思ってるので、見守りながら一緒に買い物してます🤔
最近は買う物を取らせてお手伝いしてもらうのですが、楽しいみたいで満足してくれてます☺️

  • 。

    ありがとうございます!
    なるほど、まだ息子の眺めて戻す限度?がよくわからないのでいつも触らないでと注意してしまいます😓
    息子との買い物はどうしても疲れてしまいます…私ももう少し心広く見守れるようにさきさんを見習いたいです😭

    • 3月22日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

買わない物は触らないのが普通だと思ってました😂💦
全然厳しくないです!当然の事だと思います🙆‍♀️

ぶっちゃけ子供って何触ってるか分からないし汚いな〜って私は思ってるので(笑)、他の方に不快な思いさせないようにいつも娘にはキツく言ってます🥺

  • 。

    ありがとうございます。
    良かったです😭それでも今日は少し怒りすぎたなと反省中です😭
    皆さん、子供連れて清々しい顔で買い物されてて尊敬します(笑)

    • 3月22日
4人のママ

やっぱりそうですよね!!!

昔は私も買う前は絶対に触らせないよううるさく注意していました。
だけど西松屋などでは多くの子供が親と離れておもちゃで遊んでる?手に取って音を鳴らしたりしていますよね。
その状況に慣れすぎて私も最近子供がおもちゃ見たい!と言うと行かせていました💦

やっぱりだめでしたよね🙅‍♀️

ごめんなさい‼️気をつけます😫‼️

  • 。

    ありがとうございます。
    店員さんが注意しないということは良いのか??とも思っちゃいますよね😓私も正直遊んでくれてる方が楽です😂(笑)

    • 3月22日
より

私も同じようにしてますよ。
買う意思がない物(食品であろうとなかろうと)をベタベタ触るのはダメだと言います。売り物は買うまでお店の物、その通りだと思います。

  • 。

    ありがとうございます。
    そうですよね、これまで通りダメなものはダメと注意していこうと思います😌

    • 3月22日
うさぎちゃん🐰

私も汚したり破損させたら買取になるし、西松屋とかでオモチャじゃなくて売り物のお洋服触ったりしてても、あとで他のお客さんの赤ちゃんが着たりするとか考えると触らせたくないです😣
1歳半からあんよして一緒にお買い物したりするのでよく見て注意してます…
自分が集中したい買い物があって子供をよく見れないときは通販なり誰かに付き添ってもらうかどっちかです…。

買いもしないオモチャをずっと床に広げて遊ばせて自分はほかの陳列見てる親とか見ると「うわあ」ってなります。
後からちゃんとお金を払って買う人のこと考えない人多すぎますよね。
オモチャもヨダレとか床で遊んだ汚れとか絶対いやなので1番後ろのやつとか取ってます😰

  • 。

    ありがとうございます。
    この間西松屋でおもちゃを買うために息子にレジに持って行かせたらこれ、買いますか?みたいなこと言われて、え?ってなりました💦多分買わずに子供に持たせてて直しておいてって言われることもあるのかなぁ〜と。
    でも、注意しないということはもしかしたら西松屋自身はいいのかもしれませんね😓😓
    私もおもちゃ後ろから取っちゃいます😓💦

    • 3月22日
deleted user

西松屋とかだと結構おもちゃのお菓子触ってる子多いですよね😅

3歳までくらいの子は興味のまま触ってしまうのはしょうがないですがそのつど注意して教えていくしかないかなと思います。

当然触ってしまいますが「売り物だから触らない」とか「今は必要ないから触りません」と言うと戻してくれます。
どうしても触っちゃう時は買うものをもたせたりして興味をそらせます😂

怒ってばかりと考えるよりルールを教えるつもりで注意してみるのはどうでしょうか?😊

買い物で商品を触らないとか電車では静かになどは事前に話しておくと効果的だそうです。
守れたら褒めるというよりは「ルールを守ってくれて助かったよ、ありがとう」とお礼を言うとより良いそうです。

  • 。

    ありがとうございます。
    本当多いですよね。

    なるほど!!ルールを教えるですか🤔ルールを守れなかった場合はなんて言えばいいんでしょうか💦?
    子育てって難しいです😭

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ルールが守れたらいい子守れなかったら悪い子と親子ともに思わないように褒めすぎたり小言を言ってしまうなど評価するような言葉は避けるといいのかなと思います。

    いつかはわかる日がくるのでその都度注意する事の積み重ねかなと思います😊

    していい事良くない事の線引きがしてあれば判断基準を理解していくと思いますよ🙌

    • 3月23日
  • 。

    なるほど、詳しく助かります!
    理解できるまで根気強く教え続けるのが一番ですよね!

    • 3月23日
y.fam

こないだ4〜5歳の女の子がパンを素手で触ってて、とっさにその子の親が注意してましたがその場を逃げてました😅💧
それもどうかと思いました😂

  • 。

    ありがとうございます。
    それは驚きですね😓いくつになればしていいこととダメなこと区別できるようになるんですかね😣?

    • 3月22日