※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターでトラウマを感じています。お母さんとのコミュニケーションが苦手で通いたくない。克服方法はありますか?

支援センターに苦手意識があります。
最近支援センターに通い始めました。近い月齢の赤ちゃんがいたのでそのお母さんに「何ヶ月ですか?」と聞いたら嫌そうな顔をされ話しかけるなオーラを出されてしまいました。その方は他のお母さんとは楽しく話しされてたのでおしゃべりが苦手なワケではないようです。
新参者が話しかけたから驚いたんだと思いますが、私はそのことがトラウマで支援センターに行くのが嫌になってます。そのお母さんはよく支援センターに行っているようです。子どもは楽しそうなので通いたいのですが…苦手を克服する方法はあるでしょうか。

コメント

あーちゃん

んーそのお母さんと関わらなければいいことではないんですか??
そのお母さんだけじゃないですよね?
支援センターにいるのは。
そのお母さんとは合わなかったと思い割り切ることが大切じゃないですか?
合う合わないがありますし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他にもお母さんはいます。皆で1つの輪になって話してたのでどうしても関わらないといけないのかなーって思ってしまってたんですけど…合わなかったと割り切ることが大事ですね。トラウマでちょっとモヤモヤしてたので質問しちゃいました。

    • 3月22日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ほかの支援センターはないのですか??
    市のホームページでみると支援センターの一覧あると思いますよ!
    どこに行っても合わない人はいるでしょうし私もいますよ、合わないママさんでも合わなければ喋らなければいいと思いほかの合うママさんと話してます!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう一箇所あります。家から遠かったので行ってなかったですが、今のところが無理そうなら行ってみます。
    さくらママさんもありますか!?皆友達って雰囲気の支援センターだったところに話しかけるなオーラ出されたんで私がなんか変なことしたのかなとも思ったんです。でも人間ですから相性ありますよね。もしかしたらその支援センター自体私とは合わないのかもしれません^_^;

    • 3月22日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね!!
    ぜひ!!
    ありますよ!合わない人とは喋らないし娘も近寄らないです!娘も私が信頼してるママさんには抱っことかせがんだりしますが私が喋らなかったりする人には近寄りません!わかるんでしょうね!
    なるほど、それなら支援センター自体相性が悪いのかもしれませんね💦
    もちろんです!人間です、合う合わないがあって当たり前です!!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく分かってらっしゃる娘さんですね!
    相談したらスッキリしました!ありがとうございました!しばらくは様子見つつ通ってみようと思います。

    • 3月22日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    はい!!
    それは良かったです!!

    • 3月22日