
5ヶ月の息子が夜泣きをして心配。病気ではなさそうだが、環境の変化や生活リズムの乱れが原因かも。生活リズムを整えることを考えている。経験やアドバイスが欲しい。
5ヶ月になったばかりの息子がいます。
昨日の夜から本格的な夜泣きらしきものが始まった感じがします、、😵
11時半に就寝し1時半に目を覚ましておっぱいを嫌がり何しても今まで見たことないくらいのギャン泣きでどこか悪いんじゃないかと初めてのことだったので心配したほどでした😓
体に湿疹がないか熱はないか痛いとこはないか体を触りましたが特に異常はなくとりあえずひたすら泣いていました😭
やっとおっぱいをくわえて飲んでくれてそのあと珍しい夜中にウンチをしました。
そした寝てくれたのが3時で6時半にまた起きてギャン泣きしていましたが今はおもちゃなどで気を紛らわしご機嫌になりました。
これはやっぱり夜泣きなんでしょうか?
今まで夜起きる回数は多い子ですがおっぱいですんなり寝てくれてたのでびっくりしています、、
心配になって#7119に電話し相談しましたが特に病気ということではなさそうですが心配であれば小児科に見せに行くように言われました。
ネットなどで調べると環境の変化だったり日中の活動が足りない、生活リズムの乱れてなどが夜泣きに繋がると書いてありました。
環境の変化でいうと昨日日中は3時間ほど美容院に行くのに旦那に預かってもらっていました。
そのあと2時間空けて1時間ほどまた預かってもらいました。
ママと接する時間が少なかったからかな?とも考えました、、
生活リズムはいつも11時半に就寝と遅く朝10時まで寝ているのであまりいいとは言えません😰
なので今日から9時には就寝し6時には起床し生活リズムを整えていこうと思います!!
長々すいません😣
このような経験ある方やアドバイスしていただけるととても助かります😓
- みさき(6歳)
コメント

🍒
こんにちは!6ヶ月の女の子ママです!旦那が仕事から帰ってくるのが遅いので、ウチも昔は12時とかに寝かせてました。今思うと可哀想😭もしかしたら、その日の夜は、お腹が張って苦しかったのかも。(うんちが出たようなので)。うんちがなかなか出ずに
泣く時ありました!出た後はスッキリしてますよね👍🏻5ヶ月なら夜中起きるのは普通です!うちも21時に寝かせて、2時頃起きて、ミルク飲ませます!昼間の間にしっかり、お散歩や遊ばせたりしたら、夜も寝てくれると思います!お風呂も夜にして疲れさせるのも良いです😊大変ですが頑張って下さい!👏🏻
みさき
寝かせるの遅いのも可哀想ですよね😰
これから気をつけてみます!
うんちが緩かったので小児科に相談し受診したらウイルス性の胃腸炎かもしれないと言われたのでそれですごい泣いたのかもしれません😭
私が一昨日くらいにお腹を壊していたのでそれが原因かと、、
夜起きるのはまだ続くので睡魔との戦いになりますが頑張ります!