
夫と私の家事の割合に、イライラしてしまうことがあります。結婚して、2…
夫と私の家事の割合に、イライラしてしまうことがあります。
結婚して、2年半になる夫がいます。
共働きで、同じ企業に勤めています。
子供はナシです。
夫の方が歳上なので、給料はいいですが、同じ業種の採用です。
夫が家事に積極的でないというない用をネットで調べると、男性には察する力がないので、女性がこと細かく言う、男性が進んでできるように、言い方に気をつける等よく書いてあります。
それは、理解できますし、実践もしたのですが、私は、何で私の方がやる事を考えたり、相手の気持ちを考えて言わないと家事の負担が半々にならないんだろう。。。と、夫にお願いすることにもイライラしてしまうことがあります。
昨日は、夫が外に遊びに出ており、引っ越しが近い私は、家で片付け。
夫の帰宅に合わせて夕食を準備し、今日のお弁当も作りました。
夫は家に帰ると、今夜、洗濯物はやると言ってくれたので、任せようと思ったのですが、昨夜はやらず、今朝、洗濯物のスイッチだけ入れて、干す時は起きれず、私が疲れているのかなとか思って干していくうちにイライラしてきてしまって。。。
朝から不機嫌になってしまいました。
どうか、お優しい言葉をおねがいいたします。
- はるか(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お二人共正社員なんですよね?
でしたらご主人が甘え過ぎです。
家事は女がするものというのは、専業主婦で養ってもらっている場合限定です。
たとえパートでも家事は分担するべきです😱

かなピンママ
専業主婦なら家事やら育児は妻が主にやるというのがほとんどの家庭が多いと思いますが、共働きなら半々で分担するのが当たり前かなと私は思います✨✨
男の人って言われないと、動かないので、これは仕事で指示をするような感じに思って、おだてて、その気にさせてやらせてみましょう!
-
はるか
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
言わないと動かないし、言い過ぎると辛そうにするんで、イライラしてきてしまいます。。。
その気にさせるテクニックを学んでいきたいと思います。ありがとうございました- 3月22日
-
かなピンママ
私もイライラする時ありますよー😣
言わないと動かないし、片付けないし、何度不機嫌になったことか😓
うちの主人の場合は上手に甘えるように言ってくれたら、その気になると言っていて、甘えるように言うようにしてますよー😅
あとやってもらったら、絶対にありがとね、助かったよ!と言って、おだててその気にさせることですかね☺️- 3月22日

退会ユーザー
私は朝から晩までの家事タスクを旦那と二人で全て付箋に書き出して時間順に並べ、偏りがないようどちらが担当するか決めました。可視化すると男性でも分かりやすいですよ!
-
はるか
確かに可視化するのはいいかなと思いました!
参考にさせていただきます。- 3月22日

Maddie
今更かもしれませんが…
うちは結婚する時に、私は家事をするために一緒にいる訳ではないし、不得意な家事もあるため、二人で協力していこう、と。
察するのは難しいのは確かですね(笑)なので、「今日はご飯作れない」「今日は帰りにスーパー寄ってきて」とか頼みます。後は、彼がすると言ったことには手を出さないようにしています。それが翌日になろうとも。夕飯の食器を洗うと言い、当日夜にしていなくても私は放置します。発言に責任を持ってもらうため。
長い目で教育あるのみかなぁと思います。今は私が妊娠発覚からはご飯を作る(買い物含む)は彼が95%くらいしています(笑)どちらかが頑張り過ぎるとストレス溜まります。夫婦なんですし、思っていることは共有した方が良いと思います。
-
はるか
ご回答ありがとうございます。
確かに、結婚するときに、家事のことまでしっかりとは話し合っていなかったです。。。
反省です。
自分でも、相手がやることに手を出すのが良くないのかなとも思うのですが、ずっと洗濯物が溜まって放置、洗い物放置、部屋が汚れているのを見ると私は落ち着かないというか、それもイライラしてしまって、こんなことでイライラするなら、自分がやったほうが。。。と思う割に、やっていることにもイライラしてくるんです
私もすごく自分勝手ですよね^^;- 3月22日
-
Maddie
歳上さんならプライドとかもあるかもしれませんよね。世代によったら、家事=女の仕事、みたいな。
洗濯物が溜まるのは嫌ですよね…結局、手を出せば「できんじゃん、ならやってよ」と言われるのが嫌なので、テスト期間として少し放置してみてはどうですか?
私は今教育するために、多少の汚れは目をつむることに(笑)これからもっと協力してもらいたいことは増えていくはずなので…「私も働いています」をアピール。- 3月22日
-
はるか
確かに、彼の収入だけで生きても行けそうですが、私が働いてるからこそ、彼の遊ぶお金とかある訳ですもんね。
私も、働いているアピールをしてもよいかもしれませんね。
あと、教育をする期間というのも大切だなあ、と感じました。
一生イライラして過ごすのか、今だけ頑張るのかですよね(*_*)
自分に言い聞かせてみます。
また、同じような境遇でも工夫しようとしていらっしゃる姿を見て、一人じゃないんだと勇気をもらいました。
たまには、こちらで愚痴って発散しつつやっていきたいと思います。
ありがとうございます!- 3月22日
-
Maddie
正社員で働いておられるなら、もっとアピールしましょう!我が家も彼の方が収入はありますが、私の収入があるから、余裕があるとは思います。
人材育成を家庭でもしてると思って…適度に愚痴り、発散してリフレッシュしましょう!- 3月22日
-
はるか
本当に心強いご回答ありがとうございます!
- 3月22日

soso
現在育休中です😊
共働きの時は旦那が家事をすることはなくしいて言うならば、ごみ捨てと日替わりでお風呂洗いくらいです🙂
食事、洗濯、掃除は全て私がしてましたが、たまーに不公平だなーと思うことはありましたよ( ˊᵕˋ ;)💦
しかも私の方が労働時間長かったので💧
男の人って気づいて動くとかできないですよね💧
当たり前になってしまって全然気にならなくなってしまいましたが😂
-
はるか
共働きで長時間労働なのに、沢山のことをされていて尊敬します。
イライラしつつも、何だかんだ家事をこなしてらっしゃるのは、本当に凄いことだと思います。
私も、そのくらい大きな心があればいいのですが。。。- 3月22日

ruby
"男性には察する力がないため女性が細かく言う"というのももちろんあると思うんですけど、
生い立ちもかなり影響しますよね〜
義母は家事・育児何でも自分でやるタイプだったみたいで、なので主人も母親に何でもやってもらっちゃうタイプ(笑)義実家へ一緒に行くたびに、わたしは心の中で『マザコンか💢』てつっこんでますw…話それてすみません😅
しかしラッキーだったのが、主人が一人暮らしを経験してたというのがあり、家事が出来ること。
なので、結婚する時に、わたしはハッキリと、
『専業主婦なら完璧に家事やるけど、わたしもいまのまま仕事続けるとしたら(正社員です)家事は最低限のことしかしないよー』と。特に分担は決めず、ただ、わたし一人で全てをやることはしませんと、宣言しました‼️
わたし自身が、宣言済みなので何か出来てない家事があってもわたしは悪くないし、くらいな気持ちの余裕が持ててます(笑)😝そして主人が休日のときには、図々しく家事を指示しちゃいます‼︎洗濯・掃除・買い出し👍🏻
はるか
ご回答ありがとうございます。
お互い正社員で、私も毎日1時間ほどですが、超勤します。
夫の方が通勤に1時間ちょっとかかり、私は30分程なので、夫の方が負担は大きいのかなとは感じるのですが。。
夫の方が超勤が多いこともあります。。。
だから、少しでも負担を減らしてあげたいとは思うのですが、やっていくうちにイライラする自分がいます。
夫の実家が専業主婦でお母様が家のことは全部されているようだったので、家事をする夫像がないのかもしれません。
私の方の意見に賛同していただけて、少し心が落ち着きました。
ありがとうございます