
パパ見知りというやつなのか。最近、私以外の人に下の子を見ておいても…
パパ見知りというやつなのか。。
最近、私以外の人に下の子を見ておいてもらうとけたたましく泣いてわめいて、、癇癪をおこしてヒクヒクが止まらず、私が抱っこするとおさまる状態です。
夫は仕事が終わるのが遅く、朝も出勤の時は寝ているので、せめて仕事が休みの時くらいはふれあいを大事にしてもらいたいなと思ってはいるので、なるべく旦那さんにみてもらうようにしていますが、つい先日くらいから、旦那さんに任せると少しの間しかもたず、ものすごく泣いて暴れるように。、
基本的に旦那さんは子育てに参加してくれている方だとはおもうのですが、赤ちゃんは泣いてなんぼとおもっている節もあり、あまりなくと少し放置ぎみ。そうしていると余計泣いて泣いて先日は見ていて痛たましいくらいに泣いていました。
上の子も、その時その時で気持ちにもばらつきがあるのか、赤ちゃんをなだめているときに、大きな声で赤ちゃんをビックリさせて余計癇癪を起こすというようなことをしてしまうとがあるので、ダメだよと注意するのですが三才くらいの子は聞いてくれるときと聞いてくれないときがあるのか、、先日は旦那さんがミルクをあげようとしていたときに大泣きしていて、そのタイミングで上の子が赤ちゃんに大声で声かけしたため、余計に癇癪をおこしてしまったのですが、そのあと、上の子が普通に声かけしていても赤ちゃんが気が散るからどっかいけ、と上の子に怒る旦那をみて、旦那さんもどうしようもない気持ちになっているのかなーとはおもったんですが、もう少し心広くドンと構えてくれたらと思ったのです。
┅っとすこし愚痴になってしまいましたが、、
パパ見知りというやつは、こんなに早くから始まるものなのですか??上の子の時はあまりそういうのがなく、そういう意味では育てやすかったのかもしれないですが、パパ見知りの対処法というか、皆さんのパパはどう乗りきるようにアドバイスとかしてあげてますか??
赤ちゃんがかわいそうになるので、少しは見守っていますが、ご近所迷惑かもと思って、くじけて私が抱っこ変わってしまうのですが、もっと夫に見てもらってていいものなのでしょうか。。
皆さんはどうしてますか??
- あおしゅん(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私の上の子は3ヶ月から人見知りとパパ見知りが凄まじく、私以外の人にはギャン泣きでした💦
初めての子という事もあり、どうにかパパ見知りだけでも収まって欲しくて同じように触れ合う時間を増やそうとしてみましたが、結論から言うと諦めました😅
触れ合う時間が多いほど早く懐くはず…とは思ったのですが、子どもはこの世の終わりのように泣き、主人がすごく悲しそうな疲れたような顔してるの見たら…💦
でも、結果これで良かったのかなと思います😅
ワンオペ気味でも、その方が自分、主人、子どもとストレスが少なかったですし😅
結局、息子のパパ見知りは10ヶ月過ぎまで続きましたが…😅
あまり参考にならなかったらすみません💦
あおしゅん
まさしく!!昨日のことだったのですが、もうもう、ほんとにこの世の終わりのようななき方でした。
あまりに同じ過ぎて読んでてふふっとわらってしまいました。
そうですね。。たまーに預けていかないといけないことがあるので、それが今すごく心配です。。