※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃん
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子どもが話さないことに不安を感じています。言語療法士に相談したが、個人差だと言われました。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

今2歳1ヶ月くらいですがまだパパママしか話しません。言ってることは伝わってるし、向こうも宇宙言と指さしで伝えてきます。
言語療法士のかたにも見ていただきましたが、遊び方や関わりかたを見てる限り大丈夫だとは思うが、2歳で話さないのは個人差のレベルでは有りません。と言われました😢
今まで別に意思疏通で困ることも無かったのでゆっくりなんやなぁと気にして無かったのですが段々不安になってきて…。
おんなじような方、また僧だったけど普通に話し出したよというかたいれば教えていただきたいです。

コメント

おまっちゃん

我が子も特に多くは話しませんよ?
話せても2語文や3語文がちょろっとだけです。

  • あんちゃん

    あんちゃん

    ほんとに、ママパパの二つだけなんです。

    • 3月21日
マサオ

うちの旦那は4歳までほぼ喋らなかったようです。
息子の主治医に相談したらたまにそういう人居ますよ。自分の友人の医師にも同じような人がいますと言っていました。
勿論、発達障害の可能性が無くなるわけではありませんが、言語療法士の言うように個人差のレベルでは有り得ないというのは少しオーバーに感じます。

  • あんちゃん

    あんちゃん

    うちもそう思ってこの子はゆっくりさんなんやと思ってたんですけど言語療法士さんに言われてすごく気になってきて…😢💦💦
    そういってもらえてちょっと安心できました😄
    ありがとうございます😄

    • 3月21日
  • マサオ

    マサオ


    逆質問して申し訳ないのですが、パパママはいつ頃出ましたか?
    うちの子は初語がまだで…(^_^;)
    言語療法士に言われまくる覚悟は出来ているんですが、パパママくらい言えると良いなァとw

    • 3月21日
  • あんちゃん

    あんちゃん

    パパパパーとか言い出したのは大分前だったと思いますが、うちが寝てふりしたりしてはっきり意味がわかってマママママーとか言うようになったのは2歳なるちょっと前くらいからだと思います。
    一才はん検診の時はなにも話せなくて、あっあっと指さしだけでした(笑)

    • 3月21日
  • マサオ

    マサオ


    なるほど〜うちの子より全然発達が良いようです。参考になりました。ありがとうございます☻

    • 3月21日
りんご

ウチもまだまだ宇宙言の方が多いですよ!ただ言ってることは分かるし意思疎通取れます^_^
主人が歯科医師でたまに市の検診で子供達見てますが2歳半過ぎても話せる子って10人中3人くらいかなー。って言ってました!
それに保健師さんも発音がしっかりしてきて言葉が話せるようになるのは3歳過ぎと言っていました☆言語聴覚士さんキツイですね・・

  • あんちゃん

    あんちゃん

    一生懸命話しかけてくるんですが言葉はほんとに宇宙言で😅
    いつも一緒にいるんで宇宙言でも意思疏通は取れるんですが、言語療法士さんに言われたのがすごく気になってしまって…😢💦💦
    遅く見てもタイムリミットは2歳半ですと言われて…😢💦💦
    その頃に2語文話せてなかったら相談して下さいとまで言われて…😢💦💦

    • 3月21日
  • りんご

    りんご

    わかります!わかります!
    ウチもそうです(^^)ポッポきたー!とか、これこわいじゃんとか、なにこれー!だれー?!とかは言いますがほぼ宇宙言です!!うちはママははっきり言いますがパパは10回に1回たまたま言える感じです(涙)3歳から話し始めたとかよく聞きますけどね(・・;)
    私も気になるので今度知り合いの言語聴覚士さんに聞いてみます☆

    • 3月22日
  • あんちゃん

    あんちゃん

    すごい話せてるじゃないですか~😆✨
    羨ましいです😄
    うちは電車や飛行機大好きですがだだだだっと言って指さしで教えます(笑)
    ママパパもマママママーみたいに呼ぶんです😅
    パパにもママだったり(笑)

    • 3月22日