
コメント

mamaking
働いてる会社が全てやってくれると思います(^ ^)

mamaking
産休は基本 予定日の6週間前からで、育休は産後1年です(^ ^)
まだまだなので
急がなくても大丈夫と思います!
そのうち人事からお話がくるのではないでしょうか?
わたしは 悪阻がひどくて
6ヶ月から産休とりました。
ただ産休とは名ばかりで
ただの欠勤扱いですね。
無給なのに 社保、厚生年金、住民税は会社に払わなくてはなりません。
やっと予定日6週間前過ぎたので
社保と厚生年金が免除されます。
ただ住民税は払わなくてはなりません。
育休中も 住民税のみはかかり
それ以外は免除されます!
-
ゆき
なんかやること多くてやになりますね( ; ; )
金銭的問題がいちばん心配です!- 2月22日
ゆき
ありがとうございます!
聞く勇気でないです〜〜( ; ; )
mamaking
妊娠していることは報告していますよね?
報告していれば、いつから産休に入るかなど 上司と相談になると思うのですが、その後人事から
確認がありました(^ ^)
何日から何日産休、育休でいいですか?って。
ゆき
報告はしています!
産休はとれると言われたんですが、
詳しいことはまだきいてません〜〜
早い段階から知っていた方がいいですよね
一般的にはどれくらい産休とれるのでしょうか?( ; ; )
mamaking
返信したにしちゃいましたー!