※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

2歳の歯科検診で受け口と指摘されました。治療費の高さに不安を感じています。同じ経験の方の情報を知りたいです。

先日2歳の歯科検診で、噛み合わせが経過観察になりました。
理由は上の歯より下の歯が前に出ている、受け口です。
色々調べてみましたが、治療費がなかなか高く、2歳半の検診ではなんともありませんように…
と願うばかりです。
2歳検診で受け口と言われた方、その後どういう経過をたどっているのか、治療が必要になったのか等、差し支えなければ教えて下さい。
そもそも、噛み合わせが悪い為に治療が必要になるのに、保険がきかないっていうのもおかしな話ですよね。

コメント

deleted user

かいこう?気になって、私も歯科医師大院生の友人に相談したら、まだ、2歳だし治療しなくても大丈夫!5~6歳で指摘されたら治療。と言われました(^O^)

指しゃぶりの子に多いらしいですが、息子は指しゃぶりしてません(^_^;ただ、指を入れずエアーおしゃぶり?舌でちゅぱちゅぱしてるので止めさせたいです

  • にこ

    にこ

    5~6歳になってから治療なんですね!
    それまでには普通の噛み合わせになっていますように😅
    回答ありがとうございます!

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    検診でも「歯医者さんいくべきですか?」と聞いても次回の3歳検診まで経過観察で良いと言われましたよ(^O^) 私も矯正するなら永久歯からで良いのかなと感じてます

    • 3月21日
みかん

うちも永久歯生えてから様子見て考えましょうと言われてます☺️

  • にこ

    にこ

    永久歯生えてからですか…
    なんかネットには早い方が良いって書いてあるので、3、4歳から始めた方が良いのかと思ってました…
    でもその年齢から治療するって難しいですよね💦

    • 3月21日
  • みかん

    みかん


    そうなんですよねー。

    永久歯が生えるタイミングで治る子も多いそうなんですよ😄

    まずはそれに期待してます☺️

    • 3月21日
  • みかん

    みかん


    うちは歯科医の言うことを信じてますよ😁

    • 3月21日