
9時からの出勤に間に合うか不安。保育園の対応に悩み泣いてしまった。制度の説明は入園時にすべきか。
これが普通なんですか?
育休から復活して働き出したのですが、保育園から
9時から仕事で職場まで5分ほどで着くのであれば、8時50分からしか預かれませんと言われました。
確かに9時の出勤時間には間に合うかもしれませんが、朝礼や準備もあるのに間に合うでしょう?と決めつけられてしまいました。
預けている身なので強く言えず、そのままわかりましたと返事をしたのですが、後から考えれば考えるほど、働くなと言われてる気がして悔しくて泣いてしまいました。
仮にもその制度があるのならば、入園の説明の時点で言うべきではないのでしょうか?
わたしがおかしいのでしょうか?教えてください。
- ちーちゃん(7歳, 10歳, 13歳)
コメント

ぽん
私のところは入園の説明のときに言われました😥💦
1人ずつ面談があり、預ける時間は9時~5時で、預けるのは8時50分からで、お迎えは17時20分と説明されましたね🤔
ちーちゃんさんの保育園は面談とかありました😲?
そのときに説明するべきですよね😥💦

ドキ子
8時50分からってなんだか中途半端では…💦
あと、基本7時から保育園って預けられるもんだと思っていました。
保育園が、おかしい気がします😫
もう一度、ちーちゃんさんがお話するか…旦那さんから言ってもらいましょ?😂
-
ちーちゃん
保育園自体は7時半からやってるんです。
ただわたしの仕事の時間を聞かれ、それなら8時50分からしか預かれませんって言われたんです😭- 3月20日
-
ドキ子
仕事に余裕がもっていきたいので
8時半からにさせていただけませんか?と相談されてみては!?💦
万が一なにか保育園の先生に呼び止められても、5分なんてあっという間にすぎてしまい、遅刻してしまいますよ😫💦- 3月20日
-
ちーちゃん
相談するしかないですかね😅
急にそんなこと言われたので、不信感しかなくて、、、
そうですよね😭
でも幼稚園の先生だって余裕をもって出勤してるはずなのに、何故なんでしょう🤔- 3月20日
-
ドキ子
相談必要ですよ😫💦💦
確かに、そういうこと言われたら不信感いっぱいになりますよね😭- 3月20日
-
ちーちゃん
預かってもらえてる以上強くは言えないので、1回聞いてダメだったら心が折れそうです😭
- 3月20日

ねこ🐾
入園の手引きや書類には
書いてませんでしたか?
うちは8時からしか門があかないので
8時から保育です!
事情がある人のみ早朝保育の
枠に入れて貰えます!
園によって様々なので
一概には言えませんが
説明も何も無いのに今更言われたなら
困るとはっきり言っていいと思います!
-
ちーちゃん
今もう一度確認しましたが書いてありませんでした。
1番上の子を預けた時の保育園にはそんなこと言われなかったので、園によって違うんですかね。
分かってたら預けていなかったので、悔しくてなりません。- 3月20日
-
ねこ🐾
仕事は9時からでも支度時間考えたら
10分は無理ですよね…
うちの場合だと市営なので保育園にいうより
市役所に直談判しにいきますかね。- 3月20日
-
ちーちゃん
わたしが預けてるのは認可外の企業主導型保育園なので😭
園に言うしか方法ないかもです😅
けど強く戦う勇気がありません😭- 3月20日

ゆきんこ☆★
基本ギリギリの開始時間で言われます😂
なので出勤は9時からですが
その前に朝礼などがあるので何分からじゃないと困るとか伝えておかないといけない感じです💦
-
ちーちゃん
そうなんですね😅
いちいち伝えておかなきゃいけないなんて負担じゃないですか?- 3月20日

あい
怖すぎます、そんな園があるなんて初めて聞きました💦
もちろん始業時間に席についてればOK!な会社もあるとは思いますが、15分前、30分前などに出勤する会社も普通…ですよね??
業務の内容によってはたまに早出なんてことも普通にあるでしょうし…
強く言って子に累が及んだらと思うと強く言えないですね😓管轄の役所の保育園担当に聞くか、ご主人から園に問い合わせてみてほしいです!私も気になりますー😓
-
ちーちゃん
そうですよね。わたしは介護のお仕事ですが、遅くても30分前には出勤して手伝ったり、状況の把握をするのが普通だったので😅
問い合わせですよね。
でも旦那にいっても偉い人に聞いたら?としか言われなくて、なんでこういう子供のことは全部女任せなの?と、余計悲しくなってます😭- 3月20日
-
あい
幼稚園じゃなくて保育園ですもんね!?
保育園は共働きのことを支援するためにあると思ってるんですが、そんなこと言われたら、支援されてるんだか締め上げられてるんだか分からなくなりそうです、、、😭
1人だけ直前に出勤してたら居心地悪くて仕事続けづらいですもん、、、
そして「偉い人って誰さ!?」と聞きたい、、😅(人様の旦那さんにすみません)
せめてその偉い人とやらの連絡先を調べて私が電話かけるだけの状態にしてくれ!って思います😅- 3月20日
-
ちーちゃん
保育園です。幼稚園だったら納得するんですが、、、、
むしろ今、真ん中の子を幼稚園に預けてますが、幼稚園のほうが融通聞かせてくれて助かってます😅
そうなんです。みんな忙しいのわかってるのに、1人だけ直前出勤なんて。それでなくても時間きっちりに帰るのに居づらくてなりません。
男ってほんと頼りないですよね。- 3月20日
-
あい
そこまで融通がきかない保育園(重ねてすみません)だと、地域で評判になってそうな気も…
上にもお子さんがいらっしゃるとのことなので、ママ友ネットワークでうまいこと対応策が探れるといいのですが💦
他の方への回答も拝見しました!
認可外だと役所の担当もいないだろうし、ちょっと厄介ですね💦
戦うためにはご主人か職場の援護射撃が欲しいですね〜!!ご主人しっかり!!🥺- 3月20日
-
ちーちゃん
ママ友ネットワーク、、、
わたし付き合いが苦手で😅全然いないんです(´・ω・`)
厄介ですよね。
一応職場の母体が運営してる保育園なのですが、適当すぎて不信感しかないです😭- 3月21日

退会ユーザー
誰から言われたんですか?担任ですか、園長ですか?もし担任からなら園長に相談(というか8:30から預けたいと要求)するとよいと思いますよ。
横ですが、職場まで5分なんてうらやましいです~
私なんて1時間10分かかるので💦
電車が遅れることもあるので、余裕を持って申請しています。
-
ちーちゃん
たぶん担任の先生だと思います。
要求していいんですかね?
園長から言われたから担任の先生も言ってるのかと思ったので😅
そんなにかかるんですか?(´Д` )
それは大変ですね。わたしは家から保育園までが40分ほどです😫- 3月21日
-
退会ユーザー
担任の先生が言ってるなら要求していいと思います❗️多分その先生は杓子定規に規定の対応をしているだけなので…
別に預けだしてからやっぱり無理でした、と要求してもいいと思いますが。やってみたけどやっぱり無理、、、って現実にはたくさんあるので。- 3月21日

あお
会社で総務してます。
勤務証明の備考欄に、始業は9:00ですが、始業準備30分あり。とか書いてもらうといいと思います。
実際書くこともあります!
私なら保育園が受け付けてくれなかったら役所に直談判にいきます(笑)
この制度本当におかしいですよね。
言ってることはごもっともなんですが、じゃあ保育園の先生や公務員は始業時間ぴったりに出勤して、終業時間ぴったりに帰れるんですか?!ってかんじです。
-
ちーちゃん
なるほど。そういうこと考えてなかったです!
でも預ける前に言われれば書けたんですが、預けだしてから言われたので😅
勤務証明だしちゃってます😭
ほんとですよね?
ぴったりに来ていい会社うらやましいですよ😫- 3月21日

はじめてのママリ🔰
我が子が4月から通う保育園はもう少し柔軟な対応です💦
私が教員で主人が会社員です。
私の始業時間は8時半で、職場までは20分です。
主人の始業時間は9時で、職場までは1時間ちょっとです。
この場合私の時間に合わせて8時からしか預けられないのかと不安になりましたが、学校では8時前に子ども達が登校してくるので、7時半には職場に着いておかなければならないのが現状です。
そのことを説明会の面接で説明すると、主人の通勤時間に合わせて7時半からの預かりということで対応して下さるとのことでした。
保育士と似た職業なので、先生にも事情が伝わりやすかったのかもしれませんが💦
職場の状況を細かく伝えて相談なさってはいかがでしょうか。私も教育現場で働いていますが、相談とクレームは全く異なるものですよ!変に気にする必要はないと思います。もちろん、傲慢な態度で希望を押し付けてしまってはクレームに一変しますが😅
本当に困っているということで、もう一度相談なさってはいかがでしょうか(^^)
ちーちゃん
面談はありませんでした😅
ぽんさんはお仕事されていますか?
ぽん
えっ。そうなんですか😵💦
9時~5時までで働いてます!
私も職場まで5分と説明したら8時50分からじゃないと預けられないと言われました😓
ちーちゃん
ぽんさんも同じこと言われてるんですね😅
でも働いてるから保育園に預けてるのに、預ける時間まで厳しく言われるなんて辛いですよね😭
ぽん
私だけかと思ってたんですが、みんなそんなかんじなんですかね😭
厳しいですよね!
せめて30分前はOKにしてほしいです...
ちーちゃん
同じこと言われてる方がみえてちょっと心がほっとしました。
なんか理不尽でならなくて😭
そうですよね!仕事には余裕を持っていくのが社会人のマナーだと思ってるんですが😫