※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーしママ♡
妊娠・出産

一歳四ヶ月の息子が他の子供たちと比べて行動が落ち着かず、図書館での絵本読み聞かせ中に退室してしまいました。家でも外でもはしゃぎまくり、不安を感じています。同じ年代の先輩ママからの意見を聞きたいです。

只今、一歳四ヶ月の息子育児中です。
今日地元の図書館に
絵本読み聞かせをしていたので
遊びに行きました。
隣に公園があるので
ある程度遊ばせて
図書館に行って来たのですが
始まっても
座らない、騒ぎまくる、走りまくる、友達どつく
など他のお友達とは違う行動をします( ̄^ ̄)
周りの目を、気にして
途中で我慢出来ず退室しました💦
お膝の上にも座らない、呼び掛けてもこっちこない
不安になってしまいました。
私の教え方がいけないのか
どうしたらいいかこの先、不安ばかりです😭

とにかく、よく家でもお外でも
はしゃぎまくります。
毎日お外出てますが( ̄O ̄;)

同じ年の年代の方、
先輩ママからの意見
お伺いしたいです。
宜しければ、コメント頂けると嬉しいです😔

コメント

mama

うちの子もその頃同じ感じでしたよ!
1歳半すぎた頃からだいぶ聞き分けよくなってきましたが、まだ言うこと聞かないこともあります。笑

  • こーしママ♡

    こーしママ♡

    そうですよね💦
    本当、動き方が尋常じゃないんですよね🧐
    時期を待ってみます!笑
    ありがとうございます!

    • 3月20日
キィ

同じ月齢の息子がいます♡
どんどん元気に動き回るようになり、嬉しい一方でいろんな人が集まるところでは心配が絶えなく、本当に目が離せないですよね😰💦

以前絵本読み聞かせの講座に参加した際、女の子とか落ち着いた子は膝に座って絵本を読んでもらう子が多いけど、絶対に座らない子もいるから、無理に座らせなくてOK、と言ってました(^o^)
うちは寝る前絵本を読むようにしてますが、いつも布団の上の私のところとリビングにいる旦那のところを行ったり来たりして、聞いてるのか分かりません。笑

この、聞いてるか分からないのも、講座の先生曰く「ちゃんと横目で聞いてて、興味を持てば自分から見に来るから無理強いしないでも大丈夫」と聞き、私は安心しましたよ!

あと、親がどんなに好きで読んであげたくても、子どもが好きじゃない本だと、何度読んでも見てくれないって言ってました(^_^;)

  • こーしママ♡

    こーしママ♡

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    少し安心しました!
    無理強いしなくて大丈夫と言う言葉には安心しました!
    わかりました!
    広ーい気持ちで長ーくゆったり
    前向きに向き合いたいと思います!
    回答ありがとうございました!😭

    • 3月20日