
コメント

ぱんだ
量や形状は赤ちゃんに合わせても良いと思いますが、食材は参考書通りが良いと思います★
例えばたんぱく質なんかは内蔵に負担がかかりやすかったりします。
あげたらあげたで赤ちゃんら食べれちゃうとは思いますけど、赤ちゃんは内蔵がまだ未熟だからその辺は月齢に合わせて成長してると思った方が心配ないと思います★

きらきら星
私は6ヶ月から始めたので、本や市販の離乳食に書かれている月齢は1ヶ月ずらして見ていました。
でも食物アレルギーがなく、たくさんの食材を食べ、ある程度固形のものも食べるようになってからは、月齢は気にせずに食べさせました。
-
しぃ
ご回答ありがとうございます(^-^)
私も「食べる」事には慣れていないので、ずらして見た方が良いのかな…と思って。
参考にさせていただきます!- 3月20日

Hiko
6ヶ月から始めた場合は、私だったら、ずらすかなあ〜と思います。
うちの場合、5ヶ月から始めましたので、下記のように進めていこうと思っています。
食材の形状もそれに合わせます。
理由はやはり、急に固さなどを変えると赤ちゃんの負担になると思ったからです。
少しずつ慣れさせていきたいと思っています。
*5ヶ月:一回食(10倍粥)
*6ヶ月:二回食(10倍粥)
*7ヶ月:二回食(7倍粥)
*8ヶ月:二回食(5倍粥)
*9ヶ月:三回食(5倍粥)
*10ヶ月:三回食(軟飯)
*11ヶ月:三回食(軟飯)
*12ヶ月:三回食(ご飯)
一回食から二回食に移る時は、それだけでも負担ですので今までの固さのまま。
二回食に慣れてきた頃に、少しずつ形状も変化していきます。
そして、三回食に移る時も同じく今までの固さのまま。
そして、段々と固くしていく方針です。
もちろん、赤ちゃんの機嫌などもあり、予定通りにいかない時もあると思います。
あくまで上記を目安として進めていこうかなあと思っています。
本に書いてあることも目安ですし、その子のペースに合わせていけば良いと思います😊
-
しぃ
ご回答ありがとうございます(^-^)
形状や回数はずらしたり子供に合わせて…と思っているのですが、食材(例えばレバーペーストとか)はどうなのかなと思いまして…
細かくありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます!- 3月20日
-
Hiko
ああ!なるほど!
すみません💦
答えになってなかったですね😅
食べられる食材なども私でしたら、ずらして考えます。
例えばタンパク質ですが、全く食べたことがないのに、いきなり魚を与えたら、急に入ってきた異物に体が対応できません。
体に負担が少ない豆腐などから、体も消化の練習をするからこそ、初めて魚という動物性のタンパク質を分解できるようになります。
例は極端ですが、私たちが思う以上に、赤ちゃんには初めてがいっぱいで、適応するのに体も努力をしています。
野菜でも、最初のうちは実は順番があり、アクが少ない人参、カブ、キャベツから与えるのがいいとされ、ほうれん草、芋類、大根はその次とされています。
もし、本に書いてある月齢に合わせた食材を与えるのであれば、順番など意識した方がいいかもしれないです😊- 3月20日
-
Hiko
補足です。ご存知かもしれませんが、人参、カブ、キャベツ、ほうれん草、芋類、大根は、全て5,6ヶ月で与えていいとされている野菜です。
- 3月20日
-
しぃ
さらに詳しくありがとうございますm(_ _)m
- 3月20日

はとまめ
こんにちは。
現在7ヶ月。6ヶ月過ぎから離乳食はじめましたので、ちょっとずれてあげています。
まだまだ食べさせたことのある食材少ないです。
もう2回食いけると言われたけど、午後は食べない日もまだまだあるので、無理しせずのんびり進めています。
-
しぃ
ご回答ありがとうございます(^-^)
2回食いけるって言われたのは、医師や保健師など専門家ですか?
うちも比較的のんびりです(^-^)- 3月20日
-
はとまめ
私の地域は6~7ヶ月くらいに保健センターで身体測定と、育児相談があって、その時に栄養士さんに様子をお話してそのようにアドバイスいただきました。
個別に相談もできるようなので、迷ったり困ったりしたら、また保健センターを利用しようと思っています。- 3月20日
-
しぃ
専門家からOK出てれば、いつ2回に進んでも大丈夫ですね(^-^)
私も、何かあったら保健センター利用も考えてみようと思います。
ありがとうございました!- 3月20日

aaak
基本的には始めた時期に関わらず、月齢で考えていいと思います😊
うちはのんびりしすぎて7ヶ月になる前日に始めました笑。7ヶ月の時に5.6ヶ月のものをあげて、8ヶ月入ってから7.8ヶ月のメニューにして周りに追いつきました🙆♀️
-
しぃ
ご回答ありがとうございます(^-^)
うちも比較的のんびりなんですが、一気に追いついたんですね!すごい!- 3月20日

モニママ
回答にならないと思いますが、私も6ヶ月過ぎてから始めたので、同じ事気になってて、コメントさせていただきました!
私もずらしてあげてはいるんですが、段々分からなくなって来てるし、市販のbfとか見ると、息子の月齢で出てるbfはやたら色んな食材使ってて、ちょっと焦り気味です😓
なので、今まで新しい食材は3日続けて何も無ければまた新しい食材をあげてたんですが、ちょっとだけペースアップさせようかなと考えてたところです💧
-
しぃ
そんなに神経質にならなかったとしても、ちょっと気になりますよね😅
子供の様子を見ながら、やっていこうと思います。
お互い頑張りましょうね😊- 3月21日

あやか
私も6ヶ月から始めました!
同じことが気になって小児科の先生に聞いてみたら、
本人が食べられるならあげても良いと言われましたよ☺️
離乳食始めて1ヶ月、生後7ヶ月になったときから2回食にして食材の幅広げちゃいました(笑)
普通に鶏ささみとか食べさせちゃってます✨
お子さんの様子見ながらですかね😊
しぃ
ご回答ありがとうございます(^-^)
食材は参考書通りということは、離乳食始めて約1ヶ月でも、生後7ヶ月の頃には7.8ヶ月のものを食べて良いという事でしょうか?
ぱんだ
そぉです★
始めたのがいつであれ、7ヶ月の子には7.8ヶ月対象の食材をあげたら良いと思います☺️
しぃ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^-^)