
これってわたしが悪いですかね?昨日の話です。普段から、わたしが家事を…
これってわたしが悪いですかね?
昨日の話です。
普段から、わたしが家事をしてる間は子どものことをちゃんと見ててくれと伝えてます。
よその旦那さんよりは子どものことを可愛がってくれますし、お風呂も毎日入れてくれて協力的だと思ってます。
昨日は夜普段より家事でやることが多くて、
そんな日にいつもよりケータイでゲームしたりして
あんまり子どもを見てなくてイライラしてました。
何回か優しく言いましたけど、それでもだめで、
寝る前に子どもをちゃんと見ててくれないなら代わりに家事全部やってよ!その代わりわたしが子どもと遊ぶから!とキツめの口調で言ったら、シュンとしてしまいました。
それから寝室に行っても元気がなくて、
今日もいつも休憩にラインがくるのに一度もきてません。
いつも2回くらいラインきます。
わたしは気が強くて、旦那はおっとりしてて、
喧嘩というよりはいつもわたしが怒ってる感じです。
旦那に怒られたことはありません。
仕事で疲れてるのは分かりますが、
わたしだって1日子どもの面倒、家事で疲れてます。
それに家事が終わったらわたしが遊んであげてます。
見ていられない間だけでも遊んであげてと言っているのになぜそれができないんだろうと疑問です。
わたしが悪いでしょうか?
- M*(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みき
お子さんは泣いていたりしたんですか?泣いてなくて1人遊びをするんならそんなに遊べ遊べはプレッシャーになっちゃうのかな?って思います。
危ないことをしていたなら別ですが…
うちは見ててーっていっても遊ぶ時もあれば遊ばないときもありますよ!怪我さえしなければいいかなーって…

退会ユーザー
悪くないですよ!
旦那さんきちんと子供みなきゃ。もし子供になにかあったらどうするのか😟
-
M*
以前旦那が見てなくて、危ないことをしてたり、ぶつけたりなどあり、尚更口うるさく言ってます。
自分の子どもなんだから言われなくても見てて欲しいですが💦- 3月20日

さくら
悪くないと思います!
うちの旦那と少し似てますが、うちは子供が起きてる時間は携帯のゲーム禁止にしてます!
決め事にしてみてはどうでしょうか😣?
-
M*
うちの旦那アホなんで、決め事してもすぐ忘れるんです💦天然なところもあり💦
でもあまりに言っても聞かなかったら禁止にしてみようと思います。- 3月20日

はじめてのママリ🔰
んー、お子さんが泣いてたり遊んで遊んで!ってなってたならわかりますが一人遊びしてたりテレビ見て大人しかったならそんな怒って言う必要あるのかな?って思いました。
-
M*
そうなってたから怒りました。
息子はパパ大好きで、遊んでとか自分ができたことを褒めて欲しかったりするのにゲームに夢中で無視だったので、結局相手にされないからわたしのところにきて、騒いでって感じでした。- 3月20日

mihana
悪いとは思いません☺️
見ていないのがどこまでかにもよるかな?とは思いますが、危ないことをしているとか泣いている、遊んで欲しがっているのに見てない遊んでないなら私も声かけてます🙆
うちの息子はわりと1人あそびが好きで自分で遊びを見つけて考えて遊んでいるので時々声はかけますが、見守ることも多いです。褒めてほしそうなときは私も主人も褒めてあげてます☺️
私自身が四六時中向き合って遊んであげているわけではないので、強く言えないのが正直なところです…💦
だからか最近は台所で遊ぶことを覚えてしまってます😅
ただ、我が家は夜の食器洗いなどは主人がやってます😂😂
-
M*
何回も言ったのに見てないんで、強く言っちゃいました。
親なんで、言わなくても見てて欲しいですけどね。
一人遊びしてる時は見守っていていいんですが、結局は携帯いじってたら見守ってもいないですけどね💦
家のことしてくれるならいいんですけど、不器用でできないんで、ならわたしやるからその間だけでも子ども見ててって言ってるのになかなかできません💦- 3月20日
-
mihana
考えとか感覚って人それぞれで、携帯いじってても横目でチラチラ見てたら見てるよ!って考えの人も多いですからね💦
何度言ってもダメで、どうしても見てて欲しい時間には携帯を預り、テレビも消す!とか極端な方法も必要かもしれないですね😅
私もたまに携帯は机に置いてきて!とか言ってます。- 3月20日

Artistry
「子供を見ておく」という感覚が奥様と旦那様では全く同じではないと思いますよ(^^)
どなたかがおっしゃってる、一人遊びできるならつきっきりでなくてもいいと思いますし、
珍しくゲームばかりしていたのであれば、たまにはそんな時もあるのかなと思いますし(^^)
M*
1人で大人しく遊んでる時はいいんですが、例えば積み木が上手に詰めたりすると、上手に詰めたよ!褒めて!と拍手を求めてきます。
それを旦那に対してしているのに、ゲームに夢中で無視されて、結局相手にされないからわたしのところにきて相手してって騒ぎます。
旦那が遊んであげたりしてると息子はわたしのところにきません。
そうゆう時にわたしは旦那を注意します。