※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千
子育て・グッズ

日中の活動が少ないと夜泣きに繋がる可能性があります。赤ちゃんは夜起きることもあるが、活動量にも影響があるかもしれません。

日中の活動が少ないと夜泣きに繋がりますか?
4~5ヶ月くらいまでは夜9時から朝7時位までずっと寝ていたのに、最近夜9時に寝てから必ず2時間後に眠りが浅くなり、泣いて起きます( ´・ω・`)
その後も深夜に起きたりもします。
もうそういう癖がついているのでしょうか?
赤ちゃんは夜起きるものだと言いますが、元々ぶっ続けで寝ていた子なので、どうしたのかなと思いまして...。
日中は家の中で遊んだり、寝返りをしたりはしてますが、平日は全然外には出ていません。(寒かった為)
最近やっと少し暖かくなってきたので、今日は午前中お散歩はしてみました!
でもちょっと活動少ないから夜起きるのでしょうか😰
皆さんは日中の活動が少ないと夜泣き結構しますか?

コメント

チポメイ

個人差大きいかもしれないですね。起きるのが癖になってしまうこともありますし、活動量だったり、刺激の量だったりに影響受けたりもすると思います。
うちは癖になってたり、活動量が多い、刺激が多いとかが理由だったのかなと思ってます。
ても気質にもよりました。上の子はかなり夜泣きしましたが、下の子は少ないです。