
常識がわからないので質問です。先日婚姻届を提出したのですが、その日…
常識がわからないので質問です。
先日婚姻届を提出したのですが、その日の夜に私から私の両親に電話をし、無事に結婚したことを報告しました。(もちろん事前に彼と一緒に実家に挨拶済みです。)
そして結婚式をしようと思っているという相談を昨日したところ、私の父が「結婚の報告が彼からない(私は電話したのですが彼に代わらなかったのです)のと、彼側の父からなんの連絡もないのはどういうこと?そんな事もまだしてもらってないのに、結婚式に出席するつもりは無い」と怒っていると母から聞きました。
確かに報告の際に電話を彼に代わらず、私だけで済ませてしまったことは私がもっと気を回さなければいけなかったと思うのですが、彼側の父からというのは、果たして必ずみなさんされるものなのでしょうか。
私の両親が欲しいのであれば彼のお父さんにお願いするしかないのですが、、、。
無知ですみませんがよろしくお願いします。
- ぽめこ(4歳5ヶ月)
コメント

ぽよぽよ
両家の顔合わせはされましたか??

マハロ
顔合わせはされましたか?? 結納とか…
その日取り決めが先にしたらいいかもしれません^_^
-
ぽめこ
本当は結婚する前にするつもりだったんですが、私の妊娠発覚、流産といろいろバタバタしてしまい籍を入れるのが先になってしまいました。
今でもまだするつもりですが、その話を先にきちんと進めるようにします💦- 3月20日
-
マハロ
顔合わせの時に、結婚式の日取りについて話し合うといいと思いますよ^_^
お父さんにも、返信に書いてある内容伝えて、謝れば許してもらえますよ^_^- 3月20日

退会ユーザー
お互いの実家に結婚の報告をした後、結納もしくは両家の顔合わせをして結婚式の流れが良いと思います。
でも結婚式場はすぐに決まるものでもないし、顔合わせをする前に式の話をしても良いのでは?と思います🤔
-
ぽめこ
本当は結婚する前にするつもりだったんですが、私の妊娠発覚、流産といろいろバタバタしてしまい籍を入れるのが先になってしまいました。
まだ顔合わせはきちんとしようと思っている事を父に伝えてみます😂💦- 3月20日

PON
ご実家に結婚の挨拶をしたなら私でも電話口で旦那さんにかわらないです!
でもお父様が納得されていないのであれば、もう一度謝罪も含めて旦那さんから電話するのもありだと思います。
旦那側の父親からの挨拶も普通はしないかと!ただ顔合わせはした方がいいと思います。なので両家の顔合わせをしようと思ってる旨を両家にすぐ伝えるのがいいかな、、と。
日程も夫婦ですぐに調整して、お店もお二人で予約すればお父様も納得されるのではないでしょうか。
そして顔合わせの際に、旦那さんのお父様から一言伝えてもらうような段取りにすればいいかと思います!!
-
ぽめこ
具体的な提案ありがとうございます!
早速、顔合わせの段取りを進めてみます😂- 3月20日

ぴぴまる
やはり父親からしたら可愛い我が子を嫁にやるのに、何の報告もないとはどーゆう事だとなるんでしょうね( ´・ω・`)
いくつになっても娘は可愛いものだと私の父は言ってました( ´・ω・`)←親バカ
一言、これから末永くよろしくお願いしますとでも言えばよかったですね🤤
ぽめこさんが気を回すというか、旦那さんから『代わって』と言って電話に出てくれればよかったと思いますが😂娘さんをもらうんですからそれくらいは当たり前な気はします😂
それに親世代は、今の時代と違って少し考え方が固い所もありますからね( ´˙꒳˙ )
顔合わせはしたんですかね??
まだなら、先に顔合わせの話を進めるのもいいかもしれないですね!
結婚式の話はまずは夫婦でして☺️
-
ぴぴまる
そうなんですね( ´・ω・`)
私の旦那は、しっかり電話でも挨拶もしてくれて、これからよろしくお願いしますと話してくれたので結構うるさい父もこちらこそ。という風に喜んでくれました☺️
やはり、旦那さんからの言葉は親からしたら大きいと思います( ´・ω・`)
旦那さんしっかり😭!
私たち夫婦は、デキ婚+両家が関東と九州で遠いとゆう事とあり顔合わせがかなり遅くなってしまったんですが
しっかり私達夫婦から、両家に説明したり、話したりして丸く納まってました☺️
お父様がお怒りなのは気になりますが、そこまで気負いせずに( ´˙꒳˙ )💓
お祝いですし、喜ばしい事なんですから🥳👏🏻- 3月20日

ふーこ
顔合わせしてないなら、お父さんが怒って当然かな😅
旦那さんに、もし娘が産まれて親同士の顔合わせしない内に籍入れて相手から何一つ挨拶無かったら相手と相手の親御さん信用して娘送り出せる?って聞いてみては?
お父さんは今大切に育てた娘の結婚が嬉しい反面、相手からのアクションが何一つないことで不安感や誠実さを感じられないのかな?と思います。
今からでも、お父様から言われての行動で誠意を示すのは遅いとは思いますが…と籍を入れたことや顔合わせの事を旦那さんが電話でもいいから伝えるべきかと思いますよ☺️

げんちゃん
厳しいかもしれませんが、大人として順番が違うかなと思いますよ。
妊娠、流産と大変であった事は分かりますが、入籍する前に両家の顔合わせをしたり、パートナーときちんとお互いの両親に結婚の挨拶に行き、いつ頃入籍するか事前に相談すべきでしたね。
結婚って自分たちの問題や都合だけではうまくいきません。
両家の親も親族としてお付き合いしていかなきゃいけないんです。
その橋渡しをするのは、ぽめこさん夫婦の役割ですよ。
自分たちの配慮の落ち度を認め、一度顔合わせから仕切り直された方が良いかと思います。
-
ぽめこ
そうですね、きちんと相談すべきでした。自分のことでいっぱいいっぱいになってしまい何も両親への配慮を考えていませんでした。
顔合わせも、遅くなっていることを謝ってはいたのですが、それより先に結婚式の話を進めようとしてしまった私がいけませんでした。
まだ頭の中で結婚を自分だけの出来事のように捉えているのかもしれません。。ちゃんと自覚持って、顔合わせの方を話し合いたいと思います。- 3月20日

☆ママ
そんなことで怒らなくてもいいのに
と思いますが。
私は緩いので、しっかりした人はきっと怒るでしょうね。。
私も、入籍と顔合わせは順番が逆です。
顔合わせ先にした方がいいんじゃない?と言われていましたが
私の実家が遠方のため、予定がなかなか合わなかったのと、
とりあえず籍を入れたかったからです!
顔合わせの前に籍入れる もいうのは両家に相談の元ですか?
今回ぽめこさんのお父様が怒ってるのだと思うのですが、相談はされましたか?
お父様からしたら、顔合わせは常識
勝手に籍を入れられたらこっちの顔が立たないと思ってらっしゃるのかも?
最近、顔合わせとか気にしない という人も多いですがお父様の世代からしたらしないとおかしい。と思ってるかもしれませんし、、、
結納の話もしないと結婚式の話は始まらないですもんね。
お父様には、きちんと謝罪してから
顔合わせの日程も決めたいという話をした方がいいと思います!
-
ぽめこ
親によるんですかね??
普段は全然厳しくともなんともない両親だったので、私自身も怒っていることに驚いています💦
顔合わせが後だったんですね!
とりあえず籍を入れたかったのは一緒です💦なかなか決断してくれなかった旦那が、この日ならいいよって言ってくれたのをどうしても延ばしたくはありませんでした。
顔合わせが遅くなってしまうことは事前に伝えてはいました。私が流産で、大変だったことは理解してもらえてたようなのですが。。
先に結婚式の話をしようとした私がいけなかったんですね😂
改めてちゃんと顔合わせの話をきちんとしようと思います。- 3月20日

ぽめこ
まさにその通りだと思いました。
不安ですよね。。結婚って家族になることですもんね。私の意識が低かったのがいけなかったと思います。
今から遅いですが、きちんと旦那さんに電話してもらおうと思います💦
ぽめこ
本当は結婚する前にするつもりだったんですが、私の妊娠発覚、流産といろいろバタバタしてしまい籍を入れるのが先になってしまいました。
顔合わせが済んでないので、怒るのも当たり前ですよね💦
ぽよぽよ
私達は、籍を入れてから顔合わせをしました!
デキ婚なので、旦那が私の母に挨拶をして、籍を入れ、安定期に入ったら安産祈願と顔合わせを兼ねて両家でご飯に行きました😊
今からでも遅くないはずです!😊