※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実の両親が何でも子供(8才)に買い与えてくれるのですが、どう思いますか…

実の両親が何でも子供(8才)に買い与えてくれるのですが、どう思いますか?

すごくありがたいし、助かるのですが子供が物を大事にしなかったり、買ってもらえるのが当たり前になりそうで…
家ではお手伝いをしてポイント制にして、小さなご褒美をあげるようにしていますが、おじいちゃんに言えばなんでも買ってくれると頑張らなくなりました。
(誕生日でも何でもないのに、Switchのソフトも買ってくれちゃったりしました)

興味のなさそうな物も買ってくれて、一言聞いてくれれば良いのに…と思ったり。

全然お金持ちでも何でもないのに孫たちへのプレゼントで、老後の資金もなくならないか娘として心配になります😓




コメント

たんたん

それはあんまりよろしくないと思ってしまいます🥲
ありがたいですけどね、、

もちろんご両親の老後の心配もありますが、欲しいものが簡単に手に入る(しかも他力)環境は子どもの将来が心配です🥲

Pipi

私も祖父母にそうやって甘やかされてきたし
孫の特権かなぁと思います☺️💕
うちの両親も甘々でガチャガチャ見れば1日何回でもやるし
これ欲しいー!って言うとすぐ買ってくれますが
子供にしたらそれも嬉しいだろうし
祖父母の楽しみでもあると思うので
うちはありです☺️🫶

はじめてのママリ🔰

親がそこを、しっかり対応して祖父母は甘やかす。じゃないと息抜きの場がないと自分は思ってますし実際自分はそうで今も○○してもらったなぁと祖父母を思い出したりし子どもにしたりしてます🙇確かに老後資金も一言聞いてよ💦も、わかりますが、成長すると
一緒にいる時間なくなりプレゼントする機会もなくなるのです💦

ママリ

私も反対派です、、、

甘やかしたいと言う気持ちも
わかりますが
大した欲しいと思ってないものを
買い与えたり
結局大事にしないですし
うちの子もなんか買ってもらえる
みたいな発想になってるのが
私も無理で、親に言ったんですが
いいじゃんみたい感じで、、、

クリスマスやお誕生日や
何か頑張ったときにぐらいで
充分ですよね😔

はじめてのママリ🔰

遠方に住んでてたまに会う感じならありかなと思いました。
祖父母も孫に買ってやるのが楽しみだったりしますし。

でも同居や近所に住んでてしょっちゅう会うなら、その関係はあまり良くないですね🥲

ままり

私はありだと思います😊
その代わり誕生日でも無いのに自分からねだらないように、とは強く言って聞かせます‪‪。

いらない上にかさばるものは困るので、置き場所が無いから大きいものは…と両親に伝えておきます‪‪💦‬

はじめてのママリ🔰

最後の1文は共感です!

でも祖父祖母は嬉しそうにする孫の姿が楽しみなんですよね。うちもぷにるんずが出たての頃に勝手に買っててすぐにやらなくなるのにもったいないと思いました。

親には言いますがそれでもやる(買う)のは諦めています。それも親孝行だと思って諦めています😌

ママり

買い与える頻度と金額かなと思いました。買ってもらうのは年に一回、お誕生日プレゼントとしてなら有りだと思いました。それ以上の頻度だと、物とお金の価値の考え方や感謝の気持ちの躾が必要以上に難しくなってしまう気がします。

ペットに無限に餌付けする無責任な親戚みたいで、そういう孫と祖父母の関係性苦手です。祖父母も努力せずにお金で孫の気を引こうとしてるのが…😔