
コメント

退会ユーザー
1歳3カ月ごろ手を離して立てるようになり1カ月で10歩以上歩くようになりました😊つかまり立ちもつたい歩きも1歳過ぎてからですごく先生に心配されて練習練習と言われました。
1歳4カ月には小走りしてました😅

リトルミー
うちは1歳4ヶ月でしたよ。
そのうち歩けるようになるので、気にしていませんでした。
-
はな
私も最近まで気にしてなかったのですが、暖かくなって手を繋いでお散歩したいな~と思った所から欲がでてしまいました😌
息子のタイミングを気長に待つ事にします。
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日

ツー
1歳3ヶ月で1~3歩、1歳4ヶ月で10歩程、1歳5ヶ月で危なくない感じに歩けるようになりました👶✨
-
はな
詳しくありがとうございます🍀
息子のスイッチが入るのを楽しみに待ちたいと思います😊
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日

やさしいたまご
1歳3ヶ月でした。
保健師さんに、1歳4ヶ月になっても歩かなかったら見せに来て下さい←とまで言われてました💧
-
はな
うちの方は噂では一歳半検診で歩いていないと指導が入ると聞いているのですが…地域や先生にもよりそうですね😊
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日

くるくる
旦那は1歳6ヶ月で歩いたみたいです。
特になんの問題もなく、大人になってます。
-
はな
旦那さん、しっかりハイハイ期間を過ごされたんですね😊
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日

退会ユーザー
1歳頃からつかまり立ち、つたい歩き
1歳2ヶ月で手放しでフラフラと2,3歩
1歳3ヶ月で手でバランスを取らずに歩く
手に荷物を持ちながらでも歩けるように
1歳4ヶ月で全力ダッシュ、ベッドやトランポリンなど不安定な所でも平気に
うちも長くハイハイしてほしくて歩き始めてからもなるべくハイハイさせてました。
小児の先生や保育園の先生に「娘ちゃんハイハイの時期長かったでしょ、そういう子は足腰がしっかりしてるからひと目でわかるよー」と言われて
素人目にはわからないメリットがあるんだと思いますよ。
-
はな
つかまり立ちから4ヶ月でダッシュまで!皆さんの話聞いていると、本当にそれぞれで気長に息子のタイミングを待とうと思えます😊
私も昔カイロの先生に子供が産まれたらできるだけ長くハイハイさせてね、と言われました。その事で背骨のカーブがしっかり作られて二本足で立ったときに安定するらしいです。
といっても、早く立ちたい子もいるわけで…結局はその子のタイミングですよね😌
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日

ママ
保育園が同じ子は、一歳半くらいで歩けるようになってましたよ!
そのこのママはおそいよねー!でも気にしない!そのうち歩くしね✨って気にされてませんでした!
歩くようになったら、あっというまにクラス1ダンスが上手な子に育ってます(笑)
-
はな
お友達のお子さん、保育園で他の子を見てても歩かないあたり(私のまわりでは保育園の子や兄姉がいる子が早い印象だったので…)自分の意志を感じますよね😁
私も息子のスイッチが入るのを楽しみに待つことにします。
とても参考になりました、ありがとうございました🌸- 3月20日
はな
つかまり立ちから4ヶ月で小走りってすごいですね😊
その子その子のスイッチが入るタイミングがあるという事ですよね✨
とても参考になりました、ありがとうございました🌸