
コメント

mako
こんにちは☆
ジーナの質問でお話ししていたなっつさんですかね?
やはりそのくらいからおっぱいで寝落ちしなくなっていきますよねー💦
でも今がおっぱいとネンネを切り離すチャンスです!
上の子の時も夜間授乳後になかなか寝付かなくて寝不足で7時に起こしても午前中は泣き続けるか早々に寝入ってしまってスケジュール崩れるかでした😅

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
3ヶ月だとまだ昼と夜の区別はこれからですよね😭
我が子も新生児から寝ない子で最初の1、2ヶ月は私の1日の睡眠のトータル時間はよくて3時間とかでした。
今も夜中2、3回起きますが
だーいぶ楽です。
泣くのも本当に減りました。
寝ぐずりで泣くくらいです。
睡眠不足つらいですよね。
添い乳してますか?
添い乳は楽で、がんがんやってます!
月齢重ねれば楽になります!
-
はじめてのママリ🔰
特別なことせず月齢すすんだらかわってきたんですか?
最近までおっぱいね落ちでよく寝てくれてたぶんほんと辛いです。寝なくなっちゃったのかなって。- 3月20日

退会ユーザー
うちも同じです…
昨晩も、沐浴後から今朝6時まで寝てくれませんでした…
で、今現在も起きてます😭
ネット見ると、オムツは?お腹すいてないか?ゲップが出ていないのでは?室温は?とかみんなアドバイスしてますけど、そういう問題じゃないなっていうのが母にはわかりますよね…笑
日中もちゃんとお散歩したりして、リズム作りの努力もしてるし…
トントンして寝るような子のお母さんには分からないでしょうね笑
義理の母が保母さんだったので色々詳しいかなと聞いてみたのですが、「そういう子もいるいる!付き合うしかないのよー💦」との事でした…チーン笑
ほんと毎日毎晩暴れる魚を抱いてるかのようで腕がヤバイし眠いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
暴れる魚笑笑
ちょっと笑えました笑
ほんと寝不足すぎて頭痛いしぼーっとしちゃいます💦疲れた。
今まで寝てくれてたので余計に寝なくなっちゃったのかなって不安です- 3月20日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ほんと有難いアドバイスばかりで心の支えになっています。ジーナ式読んでみます!ほかに参考にされた本はありますか?
ベビーカーも泣いてしまうし抱っこ紐も泣いてしまう。。
ただ泣いたあとコテっと寝るときがあるのでやはり疲れているのですかね。。お風呂の支度などをしていて、今まで一階の和室で寝ていたのですが二階の寝室で今日からしっかりリズムつけていこうと決めて移動させていたら私達のベッドの上で勝手に眠ってしまいました💦
今もまだ寝ています💦こんな時間に😭お風呂入れようとおもっていたのに。。

はじめてのママリ🔰
はじめの寝かしつけは30分以内に完了します。一度寝るとしばらくは起きないことが多いです。問題は夜中起きた時です。置いて寝付くということが全くできないことと、同室にお互いベッドを置いている場合はやはり夜中でも一度部屋をでてリビングに行くべきなのか?
同室でもベッドに潜り込んで素知らぬふりで数分待つという形をとろうかなと思っていました。
ジーナ式購入するのでよくよく読んでみます。またアドバイスお願いするかもしれません泣
mako
下の息子も同様です…起きてる間ほぼずっと泣いてましたが、リズムついてきてお昼寝ができるようになったら少なくとも午後はグズリが減り、最近は朝もミルクの後機嫌が良い時間もでてきました。
でも今日は夜割と寝ていたはずなのに朝のミルク後に即寝てしまい、早速朝寝しすぎだし今もなかなか起きてくれず、今夜も夜間に影響しそうです😅
でもトライアンドエラーです!辛い時は出来る範囲で抱っこして泣がないことを最優先してもいいとおもいますよ。寝入ってしまいそうになったら一度置けば怒って泣き出し寝ないとおもいますし😁
はじめてのママリ🔰
助けてください。。夜寝てくれてたから今まで頑張れたんです。もうギャーギャー泣き声きくと頭痛いです。
朝寝、昼寝ともに置いてギャー!と泣く。おくるみすれば夜はまだマシですがそろそろ辞めないとっていう焦りもあり。。
置いてトントンとかいうレベルではなく、もう置く前の抱っこの時点で泣いてる。どうしたらいいのかもうわからないです。
泣けてきます。
夜中起きてどうしてもおっぱいになってしまう。。
mako
赤ちゃんも眠いのに寝られなくなっちゃっているんでしょうね😭うちも夜中起きた時はおっぱいにしてたし、今も息子が抱っこしても全然駄目な時は諦めて深夜にスリングでお外を散歩しちゃったりします😄
あと、まだ昼夜が区別できているわけではないと思うので、本当は夜間は授乳したらすぐ寝かせて夜は寝るということを身体に覚えさせたいところですが、もう完全覚醒してしまって寝そうになければ、考え方を変えて「1時間半から2時間経てば眠くなるからそこを狙って寝かしつけてみよう!」と寝かしつけを諦めてます💡
抱っこしてもギャン泣きというのは、母乳が足りていないとかはないですか?3ヶ月くらいは成長期にあたるので赤ちゃんにとっての必要量が増えますが、母乳量はすぐには追いつかないので、それまで搾乳して増やしてきたとかでなければ必然的に母乳不足になると思います。特に夕方以降母乳量が減るので、寝る前に飲み足りないとかもあるかもしれません。
朝寝と昼寝は夜寝られず疲れすぎて駄目な可能性もあるので、前回の質問の時に私の体験談として書いたように、一日ずっと抱っことかおんぶとかでとにかく寝かせて疲れを取ってあげてリセットした状態からまた始めてみるのもありだと思います。
ベビーカーで寝てくれるなら、朝寝と夕寝はベビーカーでお散歩しちゃうのもありです。昼寝は長く寝た方がいいのでなるべく寝室がいいですが、それも1日くらい、ベビーカーや抱っこでもいいです。
これは私の感覚的なものですが、疲れすぎると眠りが深く短くなり、夜間起きた時に覚醒することもある気がします。なので、夜寝る時に疲れすぎているなら30分くらいの夕寝も抱っこやおんぶでいいからするといいと思います。
うちは、朝寝と夕寝は保育園の送迎なのでチャイルドシート+兵児帯orスリングで家事しながら、昼寝は寝室のベビーベッドですが、それでも昼寝と夜の一人寝は少しずつできるようになっています。
あと、お疲れでなかなか余裕もないかもしれませんが、大変だからこそ本当にジーナの本を読むことをお勧めします。
私自身上の子が3ヶ月くらいがやはり自分の疲れも溜まり大きめで抱っこも辛く、寝なくなってきて毎日途方に暮れたり泣いたりしていましたが、だからこそなっつさんと同様何か救いがないかと探してジーナ式に辿り着きました。がっつりジーナ式しなくても、生活リズムの大切さや考えるべき守るべきポイント、授乳と睡眠の関係、朝寝昼寝夕寝と夜の睡眠との関係などとても勉強になります。
はじめてのママリ🔰
すみませんまた間違えて下にかいてしまいました😭
はじめてのママリ🔰
こういう場合起こしてお風呂入れるべきなのか。。けど昨日寝てないから疲れてるかなとか。。
mako
私はとりあえずジーナ読んで合わなそうなら他のを読んでみようと思ったのですが、ジーナが合いそうと思ったので結局他は読みませんでした。
お風呂は1日くらい入らなくても死にませんから、疲れていそうなら寝かせてあげていいと思います🤗
抱っこ紐つけたりベビーカーで泣くのは、それまで泣いていなかったのに乗せると泣き出すんですか?そうでなく元々泣いているのを抱っこ紐に入れても泣き止まないとかヒートアップするというだけなら、無視して歩いてみてはどうですか?輸送本能とかいうのがあって、持ち運ばれると本能的に落ち着くみたいなので。うちも深夜にスリングで外を散歩する時など、最初はぎゃん泣きですが10分とか15分とか歩いているうちに落ち着いたりします。ただ抱っこして立っているだけでは泣きやみません。娘の場合は抱っこ紐に入れて歩き続けて、ぴったり30分経過すると寝ました。なので外に出られなければそのまま家事をしたり音楽をかけて歌って踊ったり、とにかく動いていましたよ。
はじめてのママリ🔰
ジーナ買います!とりあえず読みます!
やはりくるんでいなかったせいか30分くらいで起きました💦
なのでお風呂入れて先ほど寝れました。ミルク飲んで120飲みきれなかったのに泣いて暴れたのでおっぱい登場です。完全に寝るときおっぱい結びついてしまってると確信しました。
抱っこ紐やベビーカーは基本日中朝の1時間以外は置くと泣いてばかりなのでわからないですが、ベビーカーはさいしょから泣くか大体はじめはいいんですがしばらくすると泣き出します。なので泣き止まないときは抱き上げてあやして戻しての繰り返しです。抱っこ紐は歩き回ってものけ反って嫌がるときは外しますが耐えて耐えてあるきまくってってやると寝てくれることもあります。全くだめな時もありますが。。
はじめてのママリ🔰
はじめの寝かしつけはあまり苦労しないんです。前は8時から8時半にミルクで寝かしつけてたんですが最近はグズグズがひどいので七時過ぎくらいから寝かしつけになっています。大体ミルク飲んでのけ反って泣いておっぱいくわえて寝る。
ただ次起きた時が問題で大体2時から3時ごろ起きることがおおいのですがその時の寝かしつけに苦戦します。
23時に起こしてミルク飲ませれば違うのかなぁとも思ったんですがこのまま来てしまいました。
mako
私も上の子の時3ヶ月頃は19時から寝かしつけの授乳を始めて寝付くのが20時くらいでした。2ヶ月くらいまでは2,3時間かかって21時とか22時に寝つく感じでした💦
同じく2時や3時頃に起きて、授乳して寝て、また5時くらいに起きる感じでした。うちの場合はミルクや哺乳瓶拒否で、ジーナに従い22時半に起こしても母乳しかあげられないし、あげてもそこから朝まで2回起きたので、22時半に起こすことで起きる回数が増えるだけじゃんと思って起こしませんでした😅やはり夜間授乳後に2時間くらい寝ない時もありました💦
でも、今息子は22時半に起こしてミルクをあげたら5,6時まで寝るか、2,3時に起きてもミルクを飲んだらまたすぐ寝るので、夜通し寝ることを優先するにはやはり起こしてミルクあげるのがいいんだなと思いました。すぐ寝なくてスリング散歩になることもありますが頻度は少ないです💡
mako
寝る時おっぱいになってしまっていても、一旦おっぱいで落ち着かせてお腹いっぱいにさせるのでいいので、寝かせた後にすぐなり数分で泣いて起きた時に5〜10分様子見てから、なるべく抱っこせずになだめたり手を握ったりして寝かしつけしていくといいと思います。おっぱい寝落ちだった娘もそれを繰り返して一人で寝られるようになりましたよ。とにかくめげずに、一貫して続けるしかないです。
なだめる時の方法はお子さんに合う方法をなっつさんが見つけるしかないですが、うちほ息子はドライヤー音ですが落ち着く音を聞かせながら手を握ったり頭をなでたりして、どうしても駄目な時やゲップかも?な時に抱っこして落ち着かせ、なるべく長居はせずに5分くらいでまた部屋を出て様子を見ています。
はじめてのママリ🔰
また間違えて下に書いてしまいました💦泣泣泣
mako
30分以内で完了する寝かしつけはおっぱい寝落ちですか?そこも最終的には寝落ちでなく自力で寝付くようにすれば、夜中起きた時も寝付けるようになっていく一助になるかもしれないですけどね💡
あとは、やはりリズムをつけて夜中の授乳はまだ夜だからすぐ寝るものだと覚えさせる感じですかね💦それを覚えないと、日中と同様1時間半〜2時間起きていて寝る流れになってしまうので…
あとは、やはりジーナ式をやってそもそも起きなくするしか💦
夜中は私もベビーベッドの隣のベッドで様子見していました💡
できればついたてがあるといいなと思いましたが、使わなくなった時に処分に困るので買いませんでした😂
私も色々言ってますが、上の子がママっ子なので、ママ抱っこぉ〜😭😭😭💦💦💦と大声量で泣き叫ぶ中で下の子を寝かしつけしていて、腕に寝ぐずりの息子、足には泣きわめく娘が絡みついていて、何度も心が折れそうになり娘に怒ってしまったり二人に申し訳なかったりでしょっちゅう泣いています😭それでも上の子の経験から、息子も寝かしつけいらずになることと早々に夜通し寝るようになることが全員にとって最善だと信じているので絶対にネントレをやり遂げる!と思って毎日必死です😣
お互い頑張りましょう♪
はじめてのママリ🔰
30分以内に終わる寝かしつけは寝落ちです。なのでよくないなぁと最近毎日思いながらやってしまっています。
ミルクだけだとギャー!っとまた始まるのでやっぱりおっぱいと入眠が結びついてるんだー😭と💦
ギャーギャーなってる状態で難しいですよね。心折れそうだなってやる前からだめですね💦
お子さんおふたりいらっしゃると余計に大変ですよね💦一人でこんなに苦労しているのに💦本当に尊敬します泣
素晴らしいです!!
はじめてのママリ🔰
やはり2時に目覚め、朝のようなご機嫌状態でした。キャハとはしゃいでました。
授乳をしても寝付かずまた長くなるのかなと思っていたのですが置いて部屋を出てしばらく様子みていたらなんと寝ていました!
ただ腕だけくるんだ状態です💦💦
mako
おお、よかったですね😍
ママがいると遊ぶ時間と思ってしまうのかもしれないですね!
うちの娘もそういうタイプで、隣でトントンとかしても逆にギャン泣きするし、添い寝するとやはり泣き喚いて蹴ったり殴ったり暴れて、一人にする方が寝ました😅
mako
おくるみはとりあえずそのままで、リズムつけるのを優先してもいいんじゃないでしょうか💡
どっちにしろ動き出したらくるまれるの嫌がるとおもいますし👍
はじめてのママリ🔰
あのあと5時にも起きて7時に起きました😭💦
結局5時もおっぱいくわえて寝るスタイルで。。はじめは飲まれてる感じありますがわりとすぐちゅちゅちゅって感じでただくわえてる?って感じです汗
2時のセルフは奇跡だったのかな。。と泣
けど頑張ればきっとできるようになりますよね💦
今日、本とどきます!
mako
5時頃は起きやすい時間だし部屋が明るくなって目が覚めてしまうことが多いみたいですね💦
うちも5時頃に起きると再入眠は困難ですが、そこで7時まで寝られるのと寝られないのとでは大違いなので、添い寝やスリングで7時まで引き延ばしたりします😣
まあでもその時間は条件が揃えば起きなくなっていく(起きないように調整していける)時間帯だし、とにかく寝かせることを最優先にしています👍
本読んでなっつさんと赤ちゃんの生活が少しでもよくなりますように!
はじめてのママリ🔰
ジーナの本が届いたので寝かしつけたあと読んでいたらなぜか寝てから1時間半で今起きてしまいました💦😭
mako
そういう時もありますよ🤗息子も30分や1時間で起きる日もあります💡うちの場合は寝る前のミルクが寝落ちして必要量飲めてない時でした。でも赤ちゃんですからそういう要素がなくてもちょっとした刺激で起きたり毎日同じようには寝られないので、1日ずれてしまったからといって頭を抱える必要ないです。今日駄目なら明日またやってみればいいんです😊
例えば1時間半で起きてミルク飲んで寝るなら足りなかったのかな、明日はちょっと寝る前増やしてみよう、とか、ミルク飲んでも寝る気配がないならお昼寝多すぎたかな、夕寝が長すぎたかな、明日はもう少し頑張って起こしておいてみよう、夕寝の時間を早めてみよう、などあれこれ毎日試行錯誤です。でも何を試してみればいいのかは本を隅々まで読めばどこかに載っているので、困った時の拠り所になりますよ😊
うちも昨日は17時と18時のミルクの配分を変えてみたら18時が足りないらしく追加しないと寝なくて、おかげで17時と18時のトータルが多すぎて23時の授乳で全然起きてくれなくて、やっと起きて授乳できたのが0時だったので、今日は17時を減らしてみたり、毎日あれこれやってますよー。
はじめてのママリ🔰
人間だから同じようにはいかないですよね💦
例えば今まで夜の寝かしつけはおっぱいでスムーズだったのに変えるとなると絶対になかなか寝付いてくれないじゃないですか。そうなったときすべてのリズムが壊れてしまいそうで怖いなとかはなかったですか?例えば今まで夜寝てたのに寝なくなってしまうとか💦
はじめてのママリ🔰
今日も結局ミルクのんでげっぷ出すのにトントンしてたら怒り始めてロクにげっぷも出せず。。
怒り狂うのでおっぱいくわえて寝ていきました。
こんなんでネントレできるのかほんと不安です。。
mako
ありましたよー。でもそれ以上に寝落ちしなくなってきたのを寝落ちするまで吸わせ続けるのが時間の無駄に感じて本当に嫌で、さらに娘が大きくて重くて抱っこで寝かしつけを続けられる気もしなくて、絶対に一人寝やってやると思ってたので😅
特に仕事に復帰したら寝かしつけに1時間とかかけてられないのでどうしても一人で寝てほしかったんです。
ただ、22時半に起こすのがめんどくさかったのと、起こさなくても夜間1,2回起きるだけなら別にいいやと思ったのと、仕事復帰する頃には月齢が上がっていて夜間起きなくなってるはず(というかジーナ式で起きなくさせる)と思っていたので、そこは守りませんでした。
はじめてのママリ🔰
22時半に起こさないスタイルでもそれなりにリズムはつくのですね!
夜間の1、2回起きてしまったときはジーナのやり方にのっとって寝かしつけをしていたんですよね?
mako
夜間の授乳に関しては本にはあまり細かく書いてないんですよね…
特にジーナやってると3ヶ月くらいからは夜間は起きなくなってくるのでほぼ記述がなく😅
なので夜間は暗い部屋で極力オムツも替えず話しかけず刺激せずは守りつつ、授乳して寝落ちか、寝なかったらひたすら抱っこで家をウロウロしたりしてました。でも前にも書いた通り、すぐ寝なかったとしても1時間半から2時間で眠くなるはずなので、それまでは寝かせるの諦めて普通に抱っこしてました。
ただ2回目に起きるのが大体5時とか朝方の眠りが浅くなる頃で、そこで覚醒してしまうと本来の起床時間の7時には眠くなってしまいリズムが崩れるので、本のどこかにもありましたがそこはもう何でもいいなら寝かす方が吉なので、添い乳とか添い寝で寝るならそうしてました。
はじめてのママリ🔰
あっそうですよね。ジーナ的には3ヶ月ではもう夜起きないということになってるからのってないんですね。
なるほど。。
夜中起きる時ってなんかキャハっと笑ったりすることあって、朝じゃないよーとおもいます😭
じゃあ深夜はとにかくはやく寝かせるということに全力投球でおっぱいオッケーとしていいという感じでもいいですよね(><)
はじめの寝かしつけと日中の寝かしつけをジーナ取り入れていくという形で。。
たしかに教えていただいた通り朝も起きてから1時間位するとグズグズになるんです。うちは今どうしても7時におきて9時までもちません😭グズってハイローチェアに乗せて揺れるとギャーギャー泣いててもわりとすぐ寝てます。今日は午前中は30分から1時間おきては寝てを繰り返してしまいました💦
mako
うちも9時までもつようになったの5ヶ月くらいだった気がします。
4か月から始めた時も、最初は2ヶ月くらいのスケジュールから始めました。
朝寝は息子も細切れの日が多々あります。しかも1時間半とかになってしまいます。でも、例えば朝7時でなく6時に覚醒してしまった日は朝寝長くても仕方ないと思うし、朝寝や昼寝などが長かった日は夜間覚醒してしまった時にやっぱりかぁー、とやはり諦めがつくし、色んな理由が想像ついて、明日はこうしてみようかな、とか対処法も考えられるので、それがうまく行くかは別として何もわからずに何で起きちゃうの?何で寝ないの?!と悩むより断然気が楽になりますよ👍
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね!そういった知識があるのとないのとじゃ気持ちが全然違いますよね💦
ジーナ読んでたら遅くなってしまいました😭笑
そしてジーナ読みにくいですね笑😭💦
2ヶ月のスケジュールっていうのは8週とジーナには表記されていますよね?
mako
そうです、8週辺りから始めました!
でもお子さんにぴったり当てはまるのなかなかないので、前後のスケジュールの合うところをかき集めたオリジナルのスケジュールになっていくと思います💡
あと、困った時の対処法がQ &Aだけでなく各スケジュールの末尾にもそれぞれ書いてあると思うんですが、1週目、2〜4週目、4〜6週目、6〜8週目など低月齢のスケジュールの末尾に書いてあるTipsが3ヶ月以降にも結構役立つことがあるので、そっちも読んでおくといいと思います💡
はじめてのママリ🔰
ジーナかなり読みにくくてそれも苦戦してます笑笑
しっかり読んでから始めようと思ってるんですが。。💦
ジーナの本ってこんな感じなのですね!
昨日は19時半に寝付いて21時に起きたときはおっぱいですぐ寝て3時半に起きて4時過ぎに寝た?感じです。
3時半のがやはり苦戦しておっぱいあげて置くと泣くあげるを繰り返してたら私が疲れてポンって置いて隣で寝ちゃってたら子供も寝てた感じです汗
今日、寝坊しちゃって起きたの8時近かったんですが何故か一人でご機嫌やってくれてるんです。。7時に起きたときは不機嫌なのに。たまたまですかね。しかも今みたら勝手に寝てます。
夜、起こして22時半のミルクやってみようかなぁとおもうんですが、今まで七時に120あげておっぱいだったんですが22時にもミルクあげるのか19時のときはおっぱいだけにするかそれとも分けてあげるか。。makoさんならどうしますか?(><)七時の量少なくして22時は120とかがいいんですかね(><)
mako
情報がたくさんなので全部は頭に入らないですよね💧後からふと読み返すと、あ、ここにこんなこと書いてあったんだ!これ悩んでたのにー💦あの時気付いていれば…😂ってなったりします😁
もういいや、ポンッと置くと意外と寝る時ありますよね…ここまでの苦労は何だったのか?!って😂
でも何ヶ月かかかるかもですが、ジーナやっていれば必ず毎回それで寝てくれるようになりますから!
たくさん寝てすっきりしてご機嫌で、だから疲れすぎることなくすんなり寝られてるんでしょうね😊やっぱり疲れすぎは赤ちゃんの入眠の大敵なんだと思います。
できれば7時に起こす方がいいですが、あまりに夜中起きた時は私も長めに寝かせてました。あと月齢が上がると8時まで寝たら朝寝はいらないはず、とか、7時になかなか起きないならどうする、とかもどこかに載ってます💡どこだか忘れましたが。笑
私ならまず19時におっぱいだけで22時まで寝るか見てみます。19時に飲みすぎるとうちの息子のように22時に全然起きなかったり飲まなかったりするので。もし22時までもたずに泣くなら、とりあえずその日はどうする、っていうのが本に載ってるのでそれに従って対応して、翌日は19時におっぱい+ミルクにして、それを何日か続けて丁度いいミルク量を探ります💡
はじめてのママリ🔰
セルフで45分寝てからグズグズで、お昼寝させようとハイローチェアで揺らしても全く寝ず吐きそうになるくらい泣いていたので今抱っこ紐に入ってくっついて寝てます😭
やはり難しいですね。。
ほんとどうしたらいいのか。。。
朝寝明けはすぐグズグズし始めてそのあとヒートアップする感じです😭
起きてからずっと泣いてばかりだから、いつもなんですけど。。
ジーナにミルク足してみたとあったので足してみたけど変わらず。。ジーナからその項目見つけられず私、もうわーんとなりました😭
たしかにおっぱいで様子みて何時まで寝るか今日やってみます!はやく起きちゃうようだったらミルク調節します!