
離乳食で大泣きしてしまう赤ちゃんにイライラしてしまう悩み。授乳のタイミングや家族の対応に不安を感じています。心に余裕を持つ方法を知りたいです。
離乳食ほんの少ししか食べないで、すぐ大泣きします。その他にもなんでも舐めるし、動き回るし。そのたびに私はイラっとしてしまい、カッとなってしまいます。どうしたら心に余裕がもてるのか教えてください。
楽しく離乳食しなきゃとか、赤ちゃんに言っても分からないからママが色々気をつけなきゃというのは頭では分かってますがダメです。
離乳食は大泣きしたらすぐ授乳してしまってるのがいけないんでしょうか。夫や母に相談しても少しだけ食べられてるからいいとか言われちゃって、私一人が頑張らなきゃってなってます。
大きい声出してしまったこともあります。そのあと抱きしめてます。夫も協力的だけど仕事が忙しいので仕方ないのですが、余裕が持てません。
- *ぱん*(8歳, 10歳)
コメント

いくゆみ
食事は毎日のことなので本当に大変だと思います。毎日お疲れさまです。
息子は2歳8ヶ月なので離乳食なつかしいです。
食べてくれないと悲しいですよね。すぐ泣いたりも。
ご本人もおっしゃるとおり、旦那さんのサポートがないわけではないけどお世話のほとんどはお母さんだけだから心の余裕がないからいっぱいいっぱいなのでしょうね。。
毎日お疲れさまです。
ミルクやおっぱいを飲んでる間は、そちらのほうがおいしくて食が進まない子は沢山います。
息子も離乳食初めて1ヶ月くらいはほとんど食べたといえない量、ほんの少ししか口にしませんでした。なのでなかなか二回食に進めずでしたよ(T_T)
1歳半でおっぱいやめてからは食べる量は増えたものの、基本的には食は細いままです(T_T)
その子その子の量があるだろうから、今はミルクが好きで、そんなにいらないんだと思います。ほ乳瓶や乳首以外の感触だったり、味や、形状が嫌なのかもしれません。敏感なお子さんなのではないでしょうか?
やはり、少しずつなれていくしかないとおもわれます。
授乳してからだと落ち着くならば、授乳してたあとに離乳食を食べるのどうでしょう?試してはいますか?

だりき
食べてくれないと辛くなりますよね。
でも今は食べる練習してるだけなので、嫌がるなら食事をさげていいと思いますよ~。
一時離乳食自体を中断するのもありだと思います。
母乳で栄養取れてますから大丈夫ですよ(*^^*)
いつまでも母乳やミルクの子はいませんし、そのうち食に興味もって食べてくれるようになると思いますよ~!
ママが肩の力抜かないと赤ちゃんもプレッシャー感じて食べないってケースもありますし、難しいかも知れませんが深呼吸して肩の力抜きましょ??
はなたんさんは十分頑張っていらっしゃると思いますし、子どもがご飯食べない=親のせいとか親が頑張ってないからとかじゃないです!
離乳食食べない子ははなたんさんのお子さんだけじゃないですしね(>_<)
私の娘も一時期食べないときありましたが、そんな時もあるよね~♪と深く考えすぎず、悩みすぎず、頑張りすぎずに子どものペースに合わせて離乳食休んだり、出したけどすぐ片付けたり、赤ちゃんせんべいだけは食べてたので赤ちゃんせんべいあげたりしてました。
ある日また食べてくれるようになって、今は食べ過ぎなくらい食べてますよ。
支援センターのようなところは行かれますか?
一人だと疲れちゃう時もあると思うので、そういうところに行って他のママさんとかと話すと少し気も楽になるかも知れませんね~。
-
*ぱん*
アドバイスありがとうございます。涙が止まりません。肩の力抜きたいです。ほとんど食べてくれなかった食器を下げるのが泣けてしまいます。
児童館行きたいけど、インフルエンザとか怖いからと、夫にやめときなって言われてます。なので離乳食始めてから行ってません。暖かくなったら行こうと思います。
頑張らないように心がけてみます。- 2月22日

退会ユーザー
分かります(><)
うちの子も遊びだし
動き回り…
落ち着いて離乳食あげれません^^;
たまにスプーン手で払いのけられたり…
もうア然ですし( ºωº )チーン…となりますよね。
私も泣けばやめて
授乳します^^;
その後食べそうであれば
あげます*°
むしろ少し授乳してからの方が
食べがいい気がします!!
食べてくれない時期が7ヶ月に入りすぐにあったので
1度離乳食2日ほどやめました(><)
余裕がなく離乳食の事で
辛くなって泣いてしまったので…
そして2日後から再開し
なるべく笑顔でお話しながら
食べさせてます!!
動き回るので追いかけたり
オモチャで気を引いたりしながら…
少しずつ無理なさらずに
進めていきましょう(TT)
-
*ぱん*
娘がなくと私も泣いてる日ばっかりでした。余裕がなくなったらやめるのもありなんですね。授乳してからあげてみるのも試してみます!アドバイスありがとうございました。
- 2月22日
-
退会ユーザー
凄い辛くなっちゃいますよね…
離乳食せっかく頑張って作って
食べてもらえない…
考えれば考えるほど
辛くなっちゃって(><)
保健師さんに相談した時
一口でも食べたらOK!!
明日は2口!!などゆっくりいけば
いい。と言われて少し身が
軽くなったんです。
離乳食で栄養はまだまだ
半分にも満たないから
もし食べなければ
お母さんがしっかり栄養考えて
ご飯食べてしっかり授乳で
飲んで与えればいいよ!!
って言われました^^
少しずつ試行錯誤して頑張っていきましょう*°- 2月22日
-
*ぱん*
頑張って作ったのを食べてくれないのが本当に嫌です。先週は旦那が夕飯作った後にいらないっていう日が続いたから余計離乳食残されるのも嫌になったのかもです。
みなさんにアドバイスもらって明日からまた少しずつやっていこうという気になりました。- 2月22日
-
退会ユーザー
分かります!!
育児してる中頑張って
作ってるのに…ってなって
すべてが悪循環になります。
はいっ!!
無理なさらずに辛くなったら
深呼吸しながら
頑張っていきましょう☆- 2月22日
-
*ぱん*
無理しないように心がけてやっていきたいです。色々共感してくれてありがとうございました!
- 2月22日
-
退会ユーザー
同じ月齢のお子さんなので
かなり共感しました。
また何かあればいつでも
お話聞きます☆- 2月22日
-
*ぱん*
そういってもらえて嬉しいです。またよろしくお願いします。
- 2月22日

さぁたん☆
私も毎日イライラしてます!笑パパが離乳食あげると全く泣かず即完食なんですよね〜私がイライラしてるせいで子供もそれを分かって機嫌が悪くなるのかなって凄く思います(´・ω・`)せっかく作ったのを食べてくれないとほんとに辛いですよね‥けど、こういう食事ってこれから続く者だから広い心を持って接したいって思いますよね‥。私はイライラしたら、とりあえずTVをつけたり、自分のご飯を食べたりしてます‥子供は泣いてても放置です!そのうち泣き止んでまた食べ始めますよ!
大変ですが、お互い頑張りましょー(๑•̀ω•́) ✨
-
*ぱん*
毎日楽しくやろうと思って用意するのに、片付けるときは毎日イライラしての繰り返し。辛いです。こうやって相談して少し楽になりました。お互い頑張りましょう。ありがとうございました。
- 2月22日
*ぱん*
完母で哺乳瓶を見ただけで泣くほどなので、敏感なのかもしれません。授乳後に離乳食してみようと思います。少しずつと分かっていても、わーってなってしまって…こうやって相談聞いてもらえて楽になりました。ありがとうございます。
いくゆみ
頭ではわかってても毎日続くからほんと嫌になりますよね。
下の方のコメントみて私もなけてきました。
こんな感じで不安な気持ち、吐き出して、立ち止まったりまた進んだりしていきましょうね!!
支援センターは確かに感染症がこわい時期ですね。うちの自治体は保育士訪問ってのがあります。もしそういうのがあったら利用するのもひとつですね。たぶん少しずつって同じこと言われますが 笑
でも具体的な方法とか教えてくれるかもしれませんしね(^_^)v
*ぱん*
こうやって相談にのってくれる人がいるだけでだいぶ気持ちに余裕ができます。ダメになったらまた吐き出して、少しずつ進めたらいいなと思います。
保健士さんの訪問なさそうですが、みなさんのおかげでとりあえず今は気持ちが落ち着いたので、しばらく頑張ってみます。