![ナギまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士資格取得の職業訓練に応募しようと思っています。育児や学校との両立が大変そうですが、対策や不安もあります。
求職中でもなんとか4月から保育園が決まり、仕事を探してる最中ですが
ハローワークで職業訓練生募集を見つけました。
2年制で、卒業と同時に幼稚園と保育士の資格が試験免除で取れるというものです。
訓練中も雇用保険の失業給付金?が2年間受け取れるという事もあり、応募しようと思うのですが
子供が小さい時に職業訓練で保育士の資格取られた方いらっしゃいますか?
育児に家事に学校と、大変になるとは思いますが…
大人のご飯は、惣菜にお世話になる日が増えるのかな?と思ってますが
子供の分は、レトルトになってしまいますでしょうか?
筆記試験や面接で歌唱もするみたいなので、合格出来ないかも知れないのですが
対策などは、ありますでしょうか?
応募期限もギリギリで紹介してもらった為、良いなと思ったものの不安も多く…
まとまりの無い文章ですが、アドバイス頂けたら幸いです!(>_<)
- ナギまま(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
保育士になりたいのですか?
なら、いいと思いますよ!
私も一時期目指してましたが、心変わりしたのと、りたーんが少ないなと感じたのでやめました。
ちなみに学校の場所は近いですか?無料とはいえ、交通費や昼食代がかかるし、いざ働くといっても、給料少ないと思うのですが…
どうしても保育士になりないのであれば頑張ってみてもいいと思います!!
![はるはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるはる
こんにちは。
以前職業訓練で保育士の資格を取得しました。学校に通っていた当時、私はまだ独身でしたが、通っていた方々の中には子育て中のお母さんも沢山いました。
私が通っていた学校では、授業はだいたい16:30までには終わり、その後1時間程かけて帰宅していました。
ピアノの授業もあり、ピアノの試験前や学期ごとの筆記試験前などは遅くまで残って練習したり、勉強したりする事もありました。
また、2年間のうちに実習が3回あり、その期間は実習後、帰宅してから実習日誌も書かなくてはならず、日中の疲労+寝不足でかなり疲れて体調を崩してしまい、実習後半は「あと◯日…あと◯日…」と毎日カウントダウンしながら、早く終わるのを心待ちにしていました。中には途中で学校を辞めてしまったり、実習がやり直しになったりする方もいらっしゃいました。
学校に家事に育児に…と2年間大変になるかと思いますが、両立して卒業され保育士として就職なさった方もいます。何より、色々な経験をお持ちの方、年齢層も幅広い方々がいらっしゃり、刺激を受ける事も沢山ありました。
保育士の仕事も想像以上に大変です。そして、給料は本当に低いです。仕事に見合ってないなと日々感じています。でも、やはり子ども達はかわいいです。間近で成長を感じられるとまた頑張ろうと思えます!
もし合格して通えることになったら、大変なことも多いですが、頑張って下さいね^ ^
長々と失礼しました。
陰ながら応援しています!
-
ナギまま
コメントありがとうございます!
職業訓練で資格を取られたんですね!
選考試験は、難しかったでしょうか?
高校を卒業してからすぐに就職し勉学から離れた時間が長く頭も良くない為全然覚えてなくて…
試験前に遅くまで残って勉強していたとの事ですが、子育て中でも残っている方いらっしゃいましたか?
子供がまだ小さい為、預けられる場所が無いと厳しそうなのですが…
職業訓練中でも途中で辞めてしまう人も居てしまうんですね…- 3月21日
-
ナギまま
途中で投稿してしまいました(>_<)
子供がいる身としては、やはり自分の子供を預けるとしたら知識がありそれを証明する資格のある方の方が安心するので合格した場合は頑張ろうと思っています!
試験が不安過ぎますが…- 3月21日
-
はるはる
こんにちは。
すみません、返信頂いていたのにチェックしていなかった為、お返事が遅くなってしまいました>_<
子育て中の方々は、遅くまで残っていることは殆ど無かったです。その分、授業が始まる前に朝早く登校したり、昼休みに練習したりしていました。
選考試験無事に終えましたか?
私は試験は面接と作文のみだったと記憶しているので、地域や学校によって異なるのですかね…
無事に合格しますように^_^- 3月28日
-
ナギまま
いえいえ、お返事ありがとうございます!
なるほど!
遅く残れない分、そういう部分で補っていたのですね!
そこは、見習いたいと思います!
選考試験は、無事終わりました!
試験内容は、国語と数学のペーパー試験と面接(歌唱付き)でした。
手応えがあったと思える部分が無く落ちたと思ったのですが
なんとか、合格を頂く事が出来ました!
なので、4月から学生頑張ります!
ありがとうございました!!- 3月28日
ナギまま
コメントありがとうございます!
今回、初めての出産・育児で支援センターなどの保育士の方に助けられたので自分もチャンスがあるなら!と思いました。
学校の場所は、遠いです…
しかし、ハローワークの方からは少しだけど交通費も出るとの事なので頑張りたいと思います!
しゅん
なるほど!
地域によって違うのですかね?
遠いとなると、時間が問題になってきますよね。
私が考えていた場所は無料バスがありましたが、帰宅する時間は19時ごろになり、無理でした😅
お子様も小さいですし、ご主人の協力が得られるのであれば、できると思います!
ちなみに、実習が学校によっては泊まり込みになるところもあるそうですが、そういう時の対策も大丈夫ですか?
ナギまま
そうなんですね!
委託でやっている所みたいで、その学園に保育園もあり
生徒は、無料で子供も預ける事が出来るそうです。
空きがあればと言われましたが…
もし、泊まり込み等になった場合は実母が車で3時間程の距離に居ますが頼ろうかと思っています。
旦那は、仕事で夜遅くまで帰って来ないので…
しゅん
とても良い条件の大学なんですね!
4月からならもう締め切りしてるものかと思ってましたが、保育士として働きたいなら行くべきだと思います!
すみません。体験者ではなく、コメントしてしまいました。応援してます!
ナギまま
そうなんです!
子供の預け先もあり、雇用保険の失業給付金も受け取れて
めったに無いチャンスだと思い応募しました!
締め切りは、本日でした。
明後日の金曜日に試験と面接があります。
定員オーバーしてて、落ちる可能性の方が高いですが頑張ってきます!
ありがとうございます!!