
育休や産休の支給額について、1人目と2人目の場合の再計算や復帰後の支給額について悩んでいます。保険会社に聞くか、復帰後の給料で再計算されるか不安です。
育休などの支給額についてわかる方教えてください。
現在1人目の育休中なのですが、このまま2人目を妊娠して1度も仕事復帰せず産休に入った場合、1人目と同じ支給額になると以前お聞きしました。
ただ、1人目を保育園に入れることが出来た場合
1度仕事復帰しようと考えているのですが
その場合は復帰した時の給料で再計算が入るのでしょうか?
1人目を妊娠する前は役職にもついており
支給額も多くもらっていたのですが、
1度仕事復帰するとなると時短勤務になり
その金額で計算されるとなると、かなり支給額が
下がりそうで(^_^;)
育休や産休の支給額は年間の給料受給額で
決まると思うのですが、復帰したとしても
1年間働かないうちに産休に入ったら
1人目と同じように以前の支給額になるのか、
2人目は2人目で復帰してから1年働いていないとしても
1ヶ月~11ヶ月などその平均で計算されるのか
わからなくて質問させて頂きました。
保険会社に聞けばわかると思うのですが
1度こちらにもわかる人がいれば
教えていただきたく……お願いします🙇♂️
- Hana(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

(˘ω˘)
復帰後から産休までの期間で新しい支給額かどうか決まったはずです

はじめてのママリ🔰
11日以上働いた月が計算の対象になり、二人めの産休前から6ヶ月分遡ります。
なので、時短で復帰したらその期間も対象になりますよ!
例えば復帰して4ヶ月でまた休みに入ったら、復帰した4ヶ月+1人目の産前2ヶ月が計算の対象になると思います。
-
Hana
詳しくありがとうございます😳!
11日以上働いた月が計算対象になるんですね(°°;)
旦那と相談して検討してみます😅- 3月20日

のん
基本的には下がりません。
復帰すると復帰した月数+半年に足りなければ産休前のものも足して平均した金額になります。
ただ、今一歳一ヶ月だとすると今年の四月が1歳児クラス入園のチャンスで、これを逃すと2歳はほぼ募集ないので入れません。
また、来年の四月を待たずに育休終了します。
二月までに産休に入るには、もう随分時間がないかなと思います。
-
Hana
コメントありがとうございます🙇♂️
入園に関しては支援センターや役所と話しているので大丈夫です。- 3月20日
(˘ω˘)
その期間までは覚えてなくて申し訳ない…
3ヶ月くらいだったかなぁ?
Hana
ありがとうございます🙇♂️!
期間で変わってくるんですね🤔