※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プンプン
その他の疑問

創価学会について純粋な疑問です。先日、知人の旦那さんが若くして交通…

創価学会について純粋な疑問です。
苦手な方、不快に思われる方がいたらすみません。

先日、知人の旦那さんが若くして交通事故で亡くなりました。
香典を包もうと思っていたら、どうやら奥様の家系が創価学会だったようです。
私は詳しくは知らなかったのですが香典を包んでも創価学会に葬式後すべて持っていかれてしまうので、お金でなく線香などの品物がいいとアドバイスされました。
ご家族にお気持ちを渡したいのに最終的に創価学会が全部持っていくので、結果的に宗教にお金を払うことになるからだと言われました。

そんなことあるんですかね?😭

ちなみに亡くなった旦那さんが入信しているかはわかりませんが、喪主の奥様の家系は熱心なようなのでおそらく創価学会式の葬式になるということでした。

うちは仏教でそんなこと考えたこともなかったので驚いています。

コメント

ミュち

義家族が創価学会です。
旦那が創価学会式の葬儀に親族として参加したことが何回かあるようなので聞いてみましたが、香典を創価学会に渡すことはないと言ってます!
そんなこと聞いたことないらしいですが…どうなんでしょうね😅

  • プンプン

    プンプン

    そうなんですね!じゃあ勘違いですかね??😓
    香典と家財一式全部持っていかれる!くらいの勢いで言われたので、悲しみに打ちひしがれてるところにそんなことされたら宗教辞めたくならないかな?とか色々思ってました…
    旦那さん若くして亡くなったので悲しみもより深いと思うので…

    ありがとうございました🙏

    • 3月19日
  • ミュち

    ミュち

    多分そんなことないと思うのですが…
    うちは義母がかなり熱心な学会員なので義母に聞けばすぐわかりますが、義母に聞いてみますか?
    本当に詳しくお知りになりたいのであれば学会員に聞くのが早いと思うので😅

    • 3月19日
ヨンミリ

お香典で創価学会に持っていかれてしまうとはどういうことでしょうか(笑)
参列者としては亡くなられた方の葬儀に参列し、故人への気持ちがお香典だと思うので、その後の使い道まで神経質になりますか?

学会のお葬式はお坊さんは呼べないので、友人葬という形になり、お坊さんがお経を唱えるところ、学会員のその地域の古株幹部みたいな人が導師となり、学会員の参列者みんなでお経を唱えます。
その友人葬という形となれば、むしろお香典は辞退いたしますというような連絡があるはずです。
私は学会員の家系で自分も若い頃はバリバリやってましたが、今はアンチよりの未活動家ですので、数々の学会のお葬式には参列しましたが、お香典を持っていったことはありません。
一般の方のお葬式に行く時の方が、お香典どうしたらいいんだっけっても迷うぐらいです。

  • プンプン

    プンプン

    詳しくありがとうございます!
    やっぱり勘違いですよねー😩
    私も聞いた時は耳を疑いました!
    普段関わらないから仕方ないのかもしれませんが、お恥ずかしい限りです。

    友人葬であればお香典はむしろ辞退されるということですかね?
    そうなるとやっぱり品物になるのでしょうか?それも辞退される可能性ありますかね?

    教えていただいてありがとうございます🙏

    • 3月19日
  • ヨンミリ

    ヨンミリ

    お香典絡みの話は昔よく言われてましたよね。中にいると全く意味分からないです(^^;
    品物も特にいらないと思いますよ。
    奥様が喪主になるようでしたら直接お話する時間もなさそうですし、受付の人に渡すのもアレなので、もし何かお気持ち渡したかったらまた後日とか…。
    お香典のことは安心して大丈夫ですよ!
    お坊さんが唱えるお経は、喪服を着た普通のおじさんが前に座り、後ろに参列してる学会員みんな暗記して全部言えるぐらいでみんなで大合唱になるので、そこだけビックリするかもです(笑)

    • 3月19日
  • プンプン

    プンプン

    そうなんですね!香典&品物は理解しました!ありがとうございます😊

    しかし全部暗記してるってスゴイですね😧今まで選挙の時お願い電話がかかってきたくらいしか関わったことがなかったので、初めて知ることばかりです。

    くわしく丁寧にありがとうございまいした😄

    • 3月19日
ろみ

祖母が学会員でうちの母はやってませんが叔母が学会員です。
祖父母の葬儀の時に学会式の葬儀でしたが香典は渡してなかったですよ!
母が喪主で私もほとんど手伝ったので間違いないです。
お坊さんの代わりにお経をあげてくれる学会の偉い人?に通夜と葬儀それぞれ菓子折りを渡しただけでした。

  • プンプン

    プンプン

    詳しくありがとうございます!
    お坊さんじゃなくて学会がお経あげるんですね!改めて世の中知らないことばかりだなーと思います🧐
    ありがとうございました🙏

    • 3月19日