
コメント

みぃ
こんにちは。
支給額の計算の仕方について詳しく説明すると長くなるので省きますが…
2人目だから減額されるってことはないですよ。
産休に入る前にもらっていた総支給額(交通費含む)によって、支給額が計算されます。
1人目の産休前の給料より、2人目の産休前の給料が下がっていたってことはないですか??(残業分が減った、引越して交通費安くなった等)
みぃ
こんにちは。
支給額の計算の仕方について詳しく説明すると長くなるので省きますが…
2人目だから減額されるってことはないですよ。
産休に入る前にもらっていた総支給額(交通費含む)によって、支給額が計算されます。
1人目の産休前の給料より、2人目の産休前の給料が下がっていたってことはないですか??(残業分が減った、引越して交通費安くなった等)
「お金・保険」に関する質問
手取り40万弱、家賃は私が支払い。 毎月4-5万くらいしか貯金できません( ; ; ) ですので家族貯金はかき集めてもごくわずかです😭 夫は浪費している感じはないのですが、昼ごはんはお互い毎日、夜ご飯は1/4くらい外食で…
育児休業給付金が2歳まで出るなら育休延長したいけど、今年から厳格化されたから無理そう…_| ̄|○ 私がわざと落ちることで本当に入りたい人が入れるんだからいいじゃん…て思ってしまいます…
個人年金に15000円で10年入ってて、65まで払って750万程、貰える時には1000万円になってるみたな住友生命のに入ってるんですが、 ソニー生命の変額保険みたいなのに、住友生命は解約して、今までかけてきた分の返戻された…
お金・保険人気の質問ランキング
ここなっつ
コメントありがとうございます!
減額されるってことはないんですね👀
うちの会社は昇給はあっても減給はないので…
1人目の時と変わったことはないです💦💦