※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
子育て・グッズ

娘の泣き方について、どのように関わっているか、1日を過ごしているか教えてください。

娘の泣き方について。

恥ずかしながら娘と24時間ずっと一緒に居るにも関わらず今だに何で泣いてるのか分かりません😭

3ヶ月の半ばも過ぎた今、沢山表情も出てきて、泣き方にも色々違いが出てきました。
何となく、「さみしかってんな」とか「なんかして欲しいんやろな」とは感じるんですが、オムツ交換やおっぱい、部屋の温度調節など何をしても泣き止まない事が多く、抱っこすると少しは落ち着くのですが横にするとギャン泣きですぐ添い乳して寝かしてしまいます😅

皆さんはどのようにして子供さんと関わってこられましたか??
また、1日を子供さんとどのように過ごして居ますか?

コメント

あー

私もなんで泣いてるのかわからないことたくさんあります!笑
おしゃべり、絵本、体使って遊ぶ、うつぶせやズリバイあそび、こちょこちょしたり、お笑い芸人のモノマネを全力でやると笑ってくれるのでよくやってます!
あとは支援センター行ったりして1日が終わります!
一人遊びもたくさんさせてます!

  • ぶー

    ぶー

    機嫌がいい時は体動かして体操したり絵本読んだりするんですが、ひとり遊びがまだ出来んみたいで少し傍を離れるともうギャン泣きです😅
    そーなると抱っこ以外何してもあかんくって😭

    助産院がしてるベビーマッサージ教室やママさん教室など月に1回ほど出る様にしてるので支援センターなどにも挑戦してみます!!

    私も芸人のモノマネ マスターします🙋‍♀️笑
    ありがとうございました☺️✨

    • 3月19日
1212

3ヶ月の頃は、ベビーカーに乗せて近くをお散歩するぐらいでしたよ(^^)4ヶ月から支援センター行ってました。
ママが好きなんですね♪ぶーさんの赤ちゃん👶

  • ぶー

    ぶー

    毎日暖かくなる昼頃に抱っこ紐で近くの公園や図書館に行くようにしてるんですが、出かけるとすぐ寝ちゃうんですよね😅笑

    支援センターいってるんですね!!
    私も挑戦してみます😳🙌

    抱っこするとヘヘッと笑ってくれるのでよく泣く子ですがその笑顔に救われます😂❤️

    ありがとうございました🤗

    • 3月19日
やすさん。

私も3ヶ月頃から
この泣き方はこーだなあーだなとか
この時間帯は大人しいなとかわかるようになってきました。

1人にして家事したりする時は
極力寂しい思いさせないように
見えないところでも
「なにちゃーんここにいるよー」
「大人しくて偉いねー」とか声がえしたり様子に行く時は目を合わせて
「あ!いた!!みつけた!」など
笑わせたりしてます。

それで何しても泣きだしたら
我慢の限界がきた!と思って
直ぐに抱っこして太ももの上で遊ばせてから寝かせたり(少し疲れさせるため。笑)してます。
3ヶ月過ぎから授乳感覚が定まって来ると思うので私は前回の授乳から
何時間経ったなぁと確認してから
あげるようにしてます。
まだ2時間とか経っていないのであれば一緒に遊んでます!
ですが母乳だしまだ3ヶ月なので
泣いたらあげる
でもまだ全然いいと思います。

もしかしたら回答になってないかも知れませんが私はこんな感じです!😭

  • ぶー

    ぶー

    うちの子はまだ1日の生活リズムも安定していず、おっぱいも誤魔化しながら2時間開けるのがやっとです😅
    生後3ヶ月にして7キロ近くあるムクムクちゃんなのでおっぱいが足りてない事はないと思うのですが😂

    離れた所で家事する時には声掛けは大事ですよね!!
    娘はめっちゃ泣いてママの声聞いてない気もするけど。笑

    もう少し意識して生活リズムを作っていきたいと思います!!
    ありがとうございました☺️✨

    • 3月19日
  • やすさん。

    やすさん。

    お互い頑張りましょう☺️

    • 3月19日