※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

現在7ヶ月で、卵白アレルギーの結果がクラス6。食べられるようになる方の経験や、母乳と卵の関係について悩んでいます。

現在7ヶ月です😄
卵白アレルギーが数値111のクラス6という結果が出ました💦
卵食べさすのは焦らず、しばらく様子見ることになりました…
クラス6やったけど、食べれるようになった方いらっしゃいますか??
またママリを見てると母乳から移行するから卵控えてる方もいらっしゃいますが、うちの先生は母乳関係ないと言ってました💦先生によってそれぞれやし何が正解か😵

コメント

MM

今2歳なのですが、卵のクラスがあがって、今は卵白クラス5、卵黄4です。
過熱したものもクラス4で、最近負荷テストをしたら全身蕁麻疹がでて、全然食べられませんでした!
ただ、卵黄は過熱した固ゆで卵1個なら食べれます。
私は母乳からも移行すると言われてましたが、その時はクラス1だったので、私は除去しませんでした。

ただ、先生いわく、乳と卵は殆どの子が食べられるようになるそうです。
アナフィラキシーとかあるならわかりませんが💦

今は卵白の除去が続いてますが、小学校までに食べられるようになればいいかなあ~と気長になれるようになりました。

  • あ

    ありがとうございます😊
    母乳から移行するって言われましたか💦6にもなれば食べない方が無難そうですね…😫
    乳も2でした😱でも卵も乳も食べられるようになるんですね✨卵って結構色んなものに入っているので、食べられなかったら辛いです😥
    確かに小学校までに食べれるようになれば良いですよね😄
    私も気長に先生の指示に従って進めていきます💦

    • 3月19日