![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の保険見直しについて、終身保険や医療・がん保険の内容が大丈夫か検討中。通院特約も追加検討中。
保険診断をお願いします。
主人(25)です。
・ドル建ての積立タイプの終身保険(メットライフ)
・修業不能(FWD富士生命)
・医療保険(メディカルKitR あんしん生命)
・がん保険(がん診断保険R あんしん生命)
保険を見直していて、
こんな感じになりそうです。
大丈夫でしょうか?
死亡、就業不能はこれくらいでいいかなと思いますが、
医療、がんの方はこの保障で大丈夫でしょうか?
通院の特約が付いていないのでそれをつけるかもしれません。
字が汚くてすいません。
- ぽむ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![3110](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3110
入院の日額をもう少しあげたほうが安心だと思います!
![R✕2mama ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R✕2mama ♡
ほぼ同い年ですが、うちは二人とも入院日額1万にしてます!
-
ぽむ
ありがとうございます!
- 3月19日
![ガルガル〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガルガル〜
ドル建ては、為替リスクありますので、何とも言えないです。
医療保険、がん保険においては、R商品は60歳または70歳…になると使わなかった主契約部分の保険料が戻ってきます。
通院特約は、入院の前後の保障ですね。付けても良いと思います。そんなに保険料高くないはずです。
入院すると差額ベッド代、食事代は必ずと言っていいほど必要になってきますので、1万円あると良いと思うのですが、契約内容変更で金額を上げたり下げたりできませんので、もう1つ医療保険、がん保険5千円のに入るような形で入るか、解約返戻金が少なく損をしますが入り直すかどちらかになります。
5千円2つに入り、1つは特約を付け、1つは特約も付けない。
給付金を受けるような時に必要に応じて片方しか請求しない。もう1つのは完全に60歳または70歳で満額保険料が戻ってくるようにする…などなど…ちょっとわかりにくい説明かと思いますが、自由に組み合わせできるのもまたRの特徴かな?と思います。
-
ぽむ
二つはいるという方法、いいですね!
一つは掛け捨ての共済の値段もお安めのやつとかでもいい、ということですよね??- 3月19日
-
ガルガル〜
そうですね!
共済とかもありです😊
むしろ都道府県民共済で請求して、Rは請求しない方法、それに伴い、共済で先進医療の特約が付いていれば、Rは主契約のみにする方が良いかと😊
就業不能特約、180日就業不能で100万と手薄ではありますが、医療保険Rに付けられます。2千円しないのでは?一応、ご参考までに😊- 3月19日
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
すいません、回答ではないのですが、これで月々の払い込みいくらになりますか?
かなり手厚いですね👀
-
ぽむ
ドル建てが 約18000円、
就業不能が掛け捨てで6280円、
医療とガンは、使わなければ保険料がそのまま返ってくるというやつで
2959円、3360円
全部で30420円です
高いでしょうか?- 3月19日
-
おいも
医療保険とガン保険は払い込みも終身ではないですか?🤔
そう考えるとかなり高いと思います💦
これは人それぞれの考え方ですが、健康還付金は一度も保険を使わなければ得かもしれませんが、使ってしまった場合は結局使った分は戻ってきません。つまり、医療費を実費で支払っているのと同じになってしまいます。
全く入院しないかたくさん入院するか、どちらか極端な場合でないとあまり入る意味はない気がします。
それであれば、払い込みは60歳までだけど保障は一生涯の方が安心ですよ。同じにくらいの月額で払い込みは60歳で終わります。
定年までに保険料は払い込み終了しておきたいですね💦- 3月19日
-
ぽむ
ありがとうございます!!
よく考えると、自分で払ったお金で治療してるだけですね(⌒-⌒; )
再検討します!!- 3月19日
ぽむ
そこも悩んでいます、、
5000円では足りないですか?
3110
ご主人ですよね。
奥さんなら5,000円で良いかもしれませんが、ご主人が入院したら仕事が出来なくなります。
食事代、医療費、もしかしたら差額ベッド代、、、5,000円だとキツキツです。1万円の方が安心ですよ
ぽむ
ありがとうございます!