※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

病児保育とファミリーサポートについて教えてほしいです。近々の面接で必要な知識です。

病児保育について教えてください

求職中で、近々面接があります。
4月から保育園が決まっていて、そこは病後児保育はやっていますが、病児保育はありません。

子供が熱を出した時…など面接で必ず聞かれることと思いますので、一応知識として入れておきたいのですが、
病児保育って'感染症以外で)熱が出た、風邪を引いた子供を預かってくれるものですよね?(合ってますか?)
それって、自分の住んでいる地域にそういう所があれば、急遽子供が熱を出した時に頼めば受け入れてくれるものなのですか?そして、回復期になれば通っている保育園の病後児保育に…という流れでいいんでしょうか…?
実際、預けっぱなしは心が痛むので、休めるようなら休ませてもらうつもりですが、職場の雰囲気などもまだわからないので…

あとファミリーサポートって何ですか?無知ですみません。教えて下さい💦

コメント

🐶💗

多分ですが、病児保育に預ける為に事前の登録が必要だと思います!
そしてファミリーサポートは登録されてる一般の方にお迎えなどを急遽お願いしたりすることだと思います!
例えば熱出したのでお迎え来てくださいと言われたが行けないので、ファミリーサポートの方に頼んで、病児保育へ連れてってもらう。とか。多分です!!間違ってたらすみません!!

市町村のホームページなどに書いてると思います!

p

自治体によっても違うかもですが、私の住むところは急遽では病児保育は入れません😥事前にお医者さんで診断書みたいなものを貰って前日までに予約が必要です🙄回復期になれば病後児保育でいいとは思います☺️ファミリーサポートは、民間の方が保育園のお迎えや一時的にお預かりやお世話をしてくれる制度で、見てくださった方に直接お金を支払う制度です!

なつき

私よ自治体ではファミリーサポートも、事前登録と説明会への参加が必要です。また、利用前にはサポーターの方と面談が必要ですし、急遽は預かってくれません💦そして病児もNGです😭

れん

ウチは1番近くの病児保育は小児科が経営してるので診断書なしで急遽でも受け入れてくれます!
ご近所の病児保育、ネットで調べられると思うので調べてみてください^_^
基本は、事前に病院で診察を受け、診断書を貰って、病児保育に預けられるって感じです!
感染症の子供も預かってくれますよ
ただ麻疹とか感染力の強いものなどは無理だと思いますが、インフルとか水ぼうそうは預かってくれます
それもその保育施設によるとは思うので、利用するであろう所をサーチしておくといいと思います^_^

はじめてのママリ

地域によりますが、私の地域の病児保育は事前登録して空きがあれば当日予約もできます😊
ただ、食事は持参するのと保育園より時間は短いです。
保育士していたとき、発熱で利用して胃腸炎移されてさらに1週間お休みなんて子いたので利用は慎重にした方が良いと思います😭😭

ファミサポさんは公的なベビーシッターみたいな感じです!
役所の制度なので安く利用できますよ(^^)
ただ、子育て終えた世代の方が見てくださること多くて資格とかは要らないので、正直当たり外れあります。笑
うちの保育園に来てたファミサポさんで悪気はないけど、ひどい方いました😭笑
うちの保育園出身の子のお母さんだったので当時からいる先生が注意してましたが、、笑