※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が発達障害で、周囲に助けがない中、働きたいと思っています。ファミリーサポートを利用すればフルタイム可能ですが、旦那が反対しているため、働く機会が限られています。旦那の収入では生活が難しく、扶養内で働いていますが、もっと働きたいと感じています。

子供達2人とも発達障害

身近に助けてくれる人はいない

働きたい


朝、ファミリーサポート利用したら
フルタイムで働けるけど
旦那が嫌がる  

そのせいで
働く幅が狭まった

旦那の稼ぎでは暮らせないから
扶養内で働いてるけどもっと働きたい
 
なんにもなくて働ける人いいな

コメント

ママリ

我が家も発達障害の子供がおりますが、
正社員で働いてますよ。
上手くすればなんとかなると思いますが、ご主人の助けもないですか?
発達障害ってどのくらいなんでしょうか?

ファミサポ、我が家も利用してましたが、何がダメなのか聞きましたか?
お金ないなら、
夫婦で頑張るしかないですものね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    去年までは正社員で働いておりました

    主人の助けもないです

    私がどんなに高熱が出て動けなくても
    1人でなんとかしないといけないレベルなので

     
    ファミサポに頼もうとしているのが
    並行通園してるから
    そのバスの送り迎えまで送ってもらう

    ことをお願いしたいなと思っています。

    ですが
    特に下の子は多動性で逃げ回る
    赤信号でも車が来てても道路に飛び出し何度も轢かされそうになった
    玄関の鍵開けて何度も脱走

    その点があり
    ファミリーサポートの人では
    我が子を見れないだろうと言う判断です

    力も強くて
    主人でも抑えるのが大変です😵‍💫

    • 12時間前
♡♡

ご主人が嫌がっても押し切って働くか、在宅で働く事も可能かなと思います🤔

なんにもなくて働ける人って案外いないと思います👀
働きたくて働いてる人ももちろんいると思いますが、働きたくないけど、働かないと生活出来ない人、扶養内パートがいいけどそんな事言ってられないからフルで働いてる人も..
核家族が多いので身近に助けてくれる人がいないのも割と多いです。

ファミサポに頼れるならば頼って働くのは全然ありだと思います!
シッターさんや一時保育、子供が習い事の間に働いてる方も結構いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    変な話ですが
    やっぱり正社員で勤めていたからこそ
    稼いだ金額が私の価値観に思えてしまって😅

    でも
    現実は難しいなと😮‍💨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ファミサポも賛否両論ですよね。
我が家も療育通いの発達障害児が居ます。
お子様何歳ですか?
ある程度大きくなれば働けるかなと思います。
結局不登校になったので私はフルタイム正社員です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😺

    上の子は小学校低学年
    下の子は保育園児です

    並行通園しており
    それでなかなかフルタイムが出来なくて😅

    お子さん不登校は辛いですね😭はじめてのママリ🔰さん

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は現在2人とも中学生です。
    最初の頃は不登校について悩んで泣いたり精神的に辛かったですが今は結構割り切れるようになりました。
    発達関係なく今は不登校児多いし昔より色々選択肢がありますからね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに我が子は放課後デイやファミサポ合わなくてすぐやめちゃいましたよ。やはりこだわり強いし扱いが難しいので発達障害児の支援って他に頼もうとしても大変です。

    • 6時間前