
自分の性格が嫌になります。私には妹がおり、その妹が第二子を妊娠しま…
自分の性格が嫌になります。
私には妹がおり、その妹が第二子を妊娠しました。
妹は第一子を数年前より保育園に入れて今現在もパートをしており、私は専業主婦です。
妹の旦那は少しブラックな企業で働いており、休みがあまりありません。
家も近く私たちはとても仲がいいのですが、旦那の休みがとれないので仕事帰りに検診にいきたいから甥を見ててほしいと言われました。
先週も言われたのですが、それは結局旦那の休みがとれたから大丈夫になりました。
甥と私の信頼関係はしっかりできており、だめなことはきちんと叱ることができる関係です。
息子も甥のことが大好きで、ふたりはとても仲がいいです。
妹はうちの息子のこともとても可愛がってくれています。
私たちの両親は今もフルタイムで働いており帰りも遅く、あまり頼ることはできません。
妹の旦那の実家は遠方です。
必然的に、これからの検診や出産時等に甥を見る人は私しかいません。
また、産後すぐの甥の保育園の送り迎えなども現実的に考えて妹がすぐできるとは思えません。
妹のことも甥のことも大好きですし、おめでたいことなのですが全面的に私をあてにしている感じがしてとてもモヤモヤします。
そして申し訳なさそうには一応してきますが、先のことをあまりちゃんと考えてなさそうでお花畑(に見えます)な妹にも腹がたってしまいます。
ちなみに我が家は来年あたりに第二子を考えておりますが、義実家が比較的近くで孫を溺愛してくれている環境のため、もし第二子を授かった場合は出産時などは義実家に息子を見てもらうことになるだろうと思います。
困ったときはお互いさまで今までやってきましたし、助けてもらったことはたくさんありますが、どうしてもモヤモヤしてしまい、そしてそんなふうに考えてばかりいる自分の性格の悪さが嫌になります。
友達ではなく、自分の身内だから余計に腹が立っているようにも思います。
長くなってしまった上に気持ちの良い内容ではなくて申し訳ありませんが、同じようなご経験の方いらっしゃいますでしょうか?
- arar*(8歳)
コメント

退会ユーザー
私なら子供がブラック企業で働いているとそのうち過労死とか大変だしって言って旦那さんの転職を強く勧めます。
ある程度旦那さんが育児に参加出来るようになれば頼られることが少なくなると思うからです。
そしてお住いの市のファミリーサポートについて調べて教えてあげたらどうでしょうか?
いつでも預かることが出来る状況とは限らないし
ファミリーサポートを利用するようになれば頼られることも減るのでは?

piko
今のうちに出来る事と出来ないことをハッキリして伝えておかないとなんでもあてにしてくると思います。
家族だからこそ協力出来ることはするけど限度があると思うので…
-
arar*
返信ありがとうございます。
そうですよね、距離が近い関係がゆえに色々と面倒でイライラしてしまいます…
客観的にも私が色々協力すべき立場なのは明確なので、そこを断ると冷たい人間だと思われそうというところまで考えてしまいます。
妹の計画性のなさが腹が立つのですが、自分の性格の悪さが目立って本当に嫌になります…💦- 3月18日

⑅ Jessica ˙ᵕ˙⑅*.
妹さんなら思っていることを正直に話してもいいのではないでしょうか?
一時預かりを利用してもらったり、検診なら一緒に連れて行かれてもいいでしょうし。仲がいいなら溜め込まずに今後のことを話されたらいいと思います😊
-
arar*
返信ありがとうございます。
妊娠したことを聞いたとき、色々お願いすることがあると思うと言われました。
その時に、出産時はうちで預かるか聞いたらまだわからないという返事でして、そこがイライラの発端だったように思います。
人に頼るしかないのに先のことを何も深く考えてないな、と思ってしまったんです💦
初期で気持ちが不安定にもなってるだろうから、様子を見て話ができたらと思います😣- 3月18日

ヨンミリ
私にも妹がいますが、妹ってこうですよね…
絶対人に頼りますよね(笑)
なにかにつけて子供ができる前からずっとそんな感じじゃなかったですか?
できることとできないこと、はっきり言っといた方がいいですよ。
うちにも家庭があるんだから、ぐらいはっきりと。
頼りたいならお母さんに頼れば?って話です。
フルタイムだから無理でしょ、みんなそうやって自分の子供は自分でどうにかするんだよって学ぶんじゃないですか、ちょっと冷たいですけど(^^;
-
arar*
返信ありがとうございます。
共感頂きうれしいです!笑
やっぱり長女と次女の性格の違いなんですかねー💦
仰るとおり色々子どもの頃からちゃっかりして、私よりもおいしいところをいつも持っていってました。
私自身がわりと先のことを考えすぎなぐらい考えることが多いので、計画性なくなんとかなると思ってるように見えて腹が立ちます💦
次男次女を貶すつもりは全くなく、そうでない人もたくさんいるのはわかっていますが妹の旦那も次男で、いい人ですがそういったところが妹と似ています。
思い返してみると、妊娠したことを聞いたとき、出産時うちで預かるか聞いたらまだわからないという返事で、そこが今回私がモヤモヤしだした発端だったように思います。
しかもそれまで数カ月授からなかっただけでくよくよとこぼしてきてたくせに妊娠したとたんお花畑なのもイライラしてしまいます…
ほんと私の性格が悪いですが😢
今回は預かり、今後あまりにもひどいようなら1度、話してみようと思います。
長々と申し訳ありませんでした💦- 3月19日
-
ヨンミリ
ほんと、よく言えば要領が良いんでしょうけど、まわりも相当協力してあげてたり合わせてあげたりしてることに、ちゃんと気づいてくれてればいいですけどね。
計画性がなく、いろいろ人に頼る性格なわりによく子育てやってるなぁって思ってみてます(^^;
子供持つ前より今の方がしっかりしたなとも思ってます。
兄弟なので遠慮なく思ったことはハッキリ言って、こちらのストレスなくいきましょ!!
もう別の家庭を持ってますし、都合いい妹に振り回されず、幸せになりましょ(^^)- 3月19日
-
arar*
ありがとうございます‼
本当に、もう少し周りを見たり先を見通す力をつけてほしいと思います💦
本人が困ることがあまりなかったからここまできた反面で、こちらは被害被ってきてますよね…
近いうちに、先のこと含め自分で考えてもらえるよう話してみます‼
背中を押してくださりありがとうございます✨- 3月19日
arar*
返信ありがとうございます。
妹の旦那は転職希望で、近々今の職場を辞めることが決まってるのですが、就活ができておらず次の仕事がまだ決まってない状況です。
そこは人の家庭のことだから、私がとやかく言うことではないのですが、わざわざそんなタイミングで妊娠するって…と若干思ってしまいます…
そして甥は今年、就学前検診とか色々とある学年でそのあたりも深く考えてなさそうなところにも私は腹が立っているのだと思います。
いつ妊娠しようが、それはその家庭の考えもあるし第三者が色々思うべきではないのですが、考えてしまう自分に自己嫌悪です💦
ファミサポについて知らせるのも手ですよね、ありがとうございます!!