 
      
      
    コメント
 
            ma3
不可能ではないと思いますよ。
ただ受給日数分全て貰い終えられるか微妙なところかなと…
延長した方がスムーズだと思います。
 
            みな
あたしも妊娠を機に退職しました。
一身上の都合で退職したので、ハローワークでは3ヶ月間の待機期間があってからの失業手当の受給でした。
なのでその3ヶ月が過ぎてから妊婦の働けない期間に入るまでの約1ヶ月分だけもらって延期の手続きをしました!
色々手続きなど面倒ではありましたが、出来なくもなかったですよ(。• •。)
- 
                                    ★ お返事ありがとうございます! 
 手続きが面倒なんですね💦
 でも一応出来ることは出来るんですね😥
 妊娠してても働く気があるか、とか色々質問されたりしましたか?- 3月18日
 
- 
                                    みな ハローワーク側に妊娠のことをきちんと伝えて、どういった職種に就きたいかなど伝えてあれば大丈夫だと思います!働く気あるかとかは聞かれたことないです( ˙˘˙ ) 
 1回目の認定日まで待機してる3ヶ月の間に3回だけハローワークへ行って職業相談して、次の認定日(その1ヶ月後)までにまた3回行けばいいだけだったので職業相談の時に、今すぐ就職出来てもすぐ産休に入るから就職厳しいですかね?産まれてからは託児所あるところとかで働きたいんですけど求人とかってあるんですかね?とかゆう会話でさらーーっとお話したらはい終わりって感じで何となくで行けました!笑
 産まれてからは真剣にハローワーク通うつもりですが、妊娠ばっかりは難しいんでハローワーク側もそんなに痛い目では見てこないと思います😅
 
 長くなりましたすみません( •̥ ˍ •̥ )- 3月18日
 
- 
                                    ★ ご丁寧にお返事ありがとうございます😊 
 ちなみに質問ばかりで申し訳ないんですが、さやかさんは妊娠どれくらいの時に退職されたんですか?- 3月19日
 
- 
                                    みな 妊娠9週で退職しました! 
 ほんとに妊娠分かってすぐ退職!って感じでした笑- 3月19日
 
 
            退会ユーザー
延長理由の中に妊娠中の方も含まれるので、受給期間延長の手続きをした方がいいと思います🤔
- 
                                    ★ お返事ありがとうございます! 
 やはり延長した方が良さそうですね💦- 3月18日
 
 
            ママリ
妊娠を機に12月に退職して
5月出産予定でしたが
退職してすぐハローワーク行って
失業手当てもらいました🙋
とりあえず働く気があると言って
探すふりしました😊
- 
                                    ★ お返事ありがとうございます! 
 そうなんですね✨
 私も8月末が出産予定日なので、亜美さんと同じ期間の状況ですね😊
 ちなみに失業手当は全額もらえましたか?- 3月19日
 
- 
                                    ママリ 同じですね✨ 
 全額もらえましたよー🙆- 3月19日
 
- 
                                    ★ 度々質問してしまってすみません💦 
 ちなみにその間に何回かハローワーク通いましたか?
 求人探してますか?って電話来るんでしたっけ?😥
 無知で申し訳ありません。- 3月19日
 
- 
                                    ママリ 全然大丈夫です🙌 
 何回か通いましたよー!!
 失業手当てをもらうということは無職なので
 認定日という日があって必ずその日に
 ハローワークに行かないといけません😣
 その認定日にちゃんと仕事探してるか確認されます!
 電話は一切かかってこないですよ😊- 3月19日
 
- 
                                    ★ そうなんですね! 
 ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!🙇♀️- 3月19日
 
 
   
  
★
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、、。
やはり延長した方がスムーズですよね。