
手づかみ食べのメニューが食べられず、噛む習慣がつかない悩みです。お子さんの成長に合わせて様子を見ながら進めることが大切です。
最近手づかみ食べのメニューを離乳食に入れ始めたのですが、掴むもののなかなか食べてくれません。
手で握りつぶして遊んでいます。
少しは自分でたべるのですが、よく噛まずに飲み込もうとして、
おえっと喉につまったような仕草をよくします。
お粥なども丸飲みしているようで、まだ噛むことができていないようです。
まだ手づかみ食べのメニューは早いということでしょうか?
噛む習慣はどうしたらつけられるのでしょうか?
手づかみメニューだとお粥より噛んでいるものの、今にも喉に詰まらせそうでハラハラしています>_<
みなさんのお子さんはどうでしたか??
- さー310(9歳)
コメント

yu
1才3ヶ月の息子がいます(^-^)
うちはここ最近手掴みをするようになりました。
と言っても手掴みメニューを出しても毎回ではありません(^_^;)
いまだに、ほとんど丸飲みだし
上手に噛んでくれません。。 (*T^T)
私もしょっちゅうハラハラしてます。
ちなみに息子が手掴み食べに興味なかったので1才過ぎてから手掴みメニューを作り出しました。

ひーこ1011
私はモグモグモグ…ってしてね〜!と大げさに噛む仕草を見せてました(^ ^)
あとは、柔らかいけれど、ある程度歯ごたえのある硬さや大きさにして、噛まないと飲めないようにすると良いかな?とおもいます。
最初の頃は握り潰してしまいますよねf^_^;
栄養士さんに聞いたところ、赤ちゃんは色々練習しながら力加減を覚えていくようです(^ ^)
おにぎり潰さずに食べれるようになるのが1歳過ぎって言われました。
パンとか、おやつのおせんべいとか、割とつぶれにくく持ちやすいものから始めてみると良いかもですね☆
うちもよく握りつぶしてましたが、1歳3ヶ月現在、おにぎりもミカンも潰さずつまんで食べられるようになりました。
全てのメニューを手づかみさせていたわけではなく、おやつだったり、パンだったり、手づかみしやすいものだけ手づかみさせています。
イチゴはカットしなくても口元に持っていくと自分で噛みちぎって食べますし、リンゴは手づかみでショリ…て嚙み切ります。
干し芋や甘栗などちょっと堅めのものでもちゃんとモグモグ噛んで食べてます(^ ^)
そのうちできるようになると思いますよ☆
-
さー310
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!!
すごく参考になります(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
ひーこ1011さんの言われてるような感じで進めていってみます♪
ありがとうございました♪- 2月21日
-
ひーこ1011
ベビーフードの大きさを目安にされると良いと思います(^ ^)
離乳食て、本当に大変ですよね〜f^_^;
周りでも早くできるようになる子もいれば、遅い子もいますよ〜。
ハイハイやあんよと同じように、一人一人ペースがあるので、その子のペースでのんびり付き合ってあげましょう꒰*´∀`*꒱- 2月21日
-
さー310
丁寧に教えてくださり
ありがとうございます( *´艸`)
そうですよね♪
全体的にゆっくり成長してる子なので、時々心配になりますが
そう言っていただけてほっとしました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
気長に付き合ってみます♪
ありがとうございます♪♪- 2月22日
-
ひーこ1011
それも個性!ということで…👍
うちは、身体的成長が遅めですが、そう思って、そこまで焦ってないです。
焦るとイライラしやすくなるし、親ものんびりいきましょう꒰*´∀`*꒱- 2月22日
-
さー310
本当ですね〜
のんびり、個性だと受け止めていけるようにやってみますねー(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜- 2月22日

もり
9ヶ月で噛めないのはちょっと遅いかなーという印象です。
離乳食開始した時に一緒に咀嚼するふりしていましたか??
お母さんの口の真似をして赤ちゃんも咀嚼の練習とかするので、離乳食開始した時から咀嚼の真似をしていたら噛めるかなぁと。
もしまだ出来ないようであれば手掴みメニューではなく、お母さんが食べさせて咀嚼の練習をしてみたらいかがでしょう??
-
もり
私の保育園で見てきた子達は1歳までにはみんな噛んでいたので、遅いなという印象です。- 2月21日
-
さー310
回答ありがとうございます!
やっぱり遅いんですねー!汗
噛む真似しっかりみせてみます!
とっても参考になりました♪
ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)- 2月21日
さー310
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
ハラハラしますよね( ; ; )
同じような方がおられて気持ちが軽くなりました♪
いつかしっかり食べてくれるまで気長に頑張りますね(๑´ㅂ`๑)
ありがとうございます!