※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
お仕事

別店舗への復帰要請が困難で、保育園の送り迎えも考慮すべき。適切な対応は?

これってマタハラにあたりますか?
.
職場復帰しようとしています。
新卒入社が決まってましたが、妊娠したため
社保アルバイトで働いており、ただ今育休中。
.
ですが、今まで働いていた職場ではなく
別店舗での復帰を求められました。
そこは家から保育園の場所とは逆方向で
通勤に時間はかかる上、交通費はでません。
家から職場の中間地点で保育園を探していたので
別店舗になると送り迎えが負担になります。
.
この場合どのようにするのが正しいのでしょう。
職を失うのもきついですが、現状別店舗で働くのは厳しいかと。
困ったなぁ〜〜😭😭😭

コメント

杏仁豆腐

マタハラではない気がします💦
居ない間いるもので業務をやってきて、逆に復帰してくるのであなたは移動ですって突然言われても、ここまでの実績は…ってなりますし、復帰時点での状況で足りないところや必要なところに業務をお願いするというのは普通のことだと思います。
入社時に、ここの店舗でなければ私は働かない。と言う契約を交わしてるならまだしもそうではないわけですから…

直接言ってみたらどうですか?
ここではないと続けるのは難しい。と
交渉してみる価値はあるのではないでしょうか。そこでどうしても必要な人材なら、運営側は考えると思います。一時的に遠くなってもある程度たったら勤務地を戻すとか、最初から戻す事を検討するとか…考えると思いますよ。

  • あちゃん

    あちゃん

    主婦枠が沢山いて融通が利かないのもわかるんです。ですが、長年アルバイトですが働いていて快く産休育休を取らせてくれた結果がこれだと悲しくて。1ヶ月前に育休復帰した人は入れて私は入れない状況なんです。人数の問題だとはわかってても移動の可能性など産休前には言われてなかったのでどうなのかと思い😭

    • 3月18日
  • 杏仁豆腐

    杏仁豆腐

    お気持ちは凄いわかりますよ💦
    補足読みました。
    でもアルバイトだからない、絶対にないという契約はしてないですよね。全て証拠や証明が必要です。不当では無いと思います。イチ個人の生活環境が変わったなんてことは職場には関係のないことです。個人的な理由でマタハラと言われましても…規約違反ではないですし…って感じですかね。
    と、いうか交渉してないんですよね?マタハラと言う言葉を簡単に使うのであれば自分の立場に自信持って会社に交渉するべきですよ。会社に言わないのにマタハラマタハラなんて…悪口と同じです。
    1カ月…たかが1カ月ですが会社にとっては1カ月もあれば黒字にも赤字にもなる大事な1カ月です。1カ月前は良かったのに、そんなこと話してる暇なんてないんですよ、経営は。今後どうするのか、を考えた方がよっぽど利口です。

    ちなみに交通費でない会社なんて山ほどあります。

    • 3月18日
  • 杏仁豆腐

    杏仁豆腐

    育休もらってるから戻るのが規定と仰ってますがそれはそうです。前提での手当ですからね。ですが規約違反か?法律違反か?と考えれば違いますよね。モラルの問題ですから。
    職場がかわり困ります。と言った上で、相応の対応が難しいなら復帰は難しく、近くで探したいので退職します。これで受理されればそれで良くないですか??都合の良い場所の仕事にもつけますし。私は良いと思いますけどね。

    • 3月18日
あいこ

会社によるかもしれませんが、うちの会社の産休育休の規則集には復帰後の部署に変更ある可能性あるため、同じ部署に戻る保証はないと明記されてました。社員としての実績がないとすると、融通を利かせてもらうのは難しいかもしれませんね。やはり会社にとってプラスになる人材、プラスを与えてくれた人材を大切にしたいと思いますから..。
でも泣き寝入りせず要望出してみたらいかがですか?その職場だと辞めざるを得ないとなると、会社も考えてくれるかもです!

  • あちゃん

    あちゃん

    正社員で働いていないため、基本移動などないんです😭そのため事前に移動の可能性なども言われていなくて、、。アルバイトなので辞めようと思えば辞めれるんですが、育休後復帰が前提なのでどうすればいいものかと。😭上に掛け合ってみます!

    • 3月18日
姉妹ママ

マタハラにはならないかと。。

職場復帰から異動の職業もありますし...。
4月はどうしても異動と重なることおりますし💦

  • あちゃん

    あちゃん

    2月編成なので移動はもう終わってるんです😂事前に言われていたわけでもなく急に言われたもので困ってます😭

    • 3月18日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    異動って事前に言われること少ないですよ😅
    私は異動2週間前とかに言われる仕事なので、家の近くでしか保育園は探しませんでした。
    基本、親の仕事関係なく、預けたら卒園までそのまま通わせると思うので😅

    2月に異動があったとして、来年の異動で次の勤務地が変わる場合もありますからね💦異動がある職業であれば、そのへんを考えて園を決めないとご自身が大変になると思います。

    • 3月18日
  • あちゃん

    あちゃん

    そもそもアルバイトなので移動がないんです!😂 社員でしたら全然何も思わず辞令に従います!😭 たかがアルバイト雇用なので、、強く言えない立場でもありますし、現状復帰が規定なので復職したい気持ちも山々なんですが厳しいかと。

    • 3月18日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    それがアルバイトだと思いますよ。立場上弱いので、会社のいいように異動させることもあると思います。

    なぜアルバイトは原則異動がないのに異動なのか、元いた場所では不可なのか会社に聞いてみましたか?

    原則はあくまでも原則で特例はある...という会社も少なくないですけどね。

    • 3月18日
めろんくりーむ

マタハラにはあたらないと思います。
補足もみましたが、アルバイトでもやはり人手不足や何らかの問題がある店舗に人は欲しいですよね。

それに保育園の場所の問題は職場と相談の上ではないですよね?職場からしたら関係のない話です。

ぱん

マタハラではないと思いますし、1ヶ月前に復職できた人がいるから人数が足りていて、人数の足りない店舗へ…ということだと思います。

アルバイトの異動がないというのが就業規則で決められているのでしたら、不当だと会社に話を持ちかける権利はあると思いますよ!!
マタハラには当たらなくても、会社に相談してみる余地はあると思います!

ママリ

契約を書面に残しているのならアレですが、普通は異動あっておかしくないかと😭
だって、あちゃんさんが抜けてる間そこに補充が入っていた訳ですし、じゃああちゃんさんが戻った時、その人はどうなるんでしょうね💦
それを考えたら、戻るタイミングで人数に空きがある所に配属されるのは普通かと💦

掛け合っても良いと思いますが、もし、希望が通った場合、誰かが異動の犠牲になる事も頭に置いておく方がいいですよ😭