
コメント

ママ頑張ってます
10分でも遅れそうなら連絡してくださいって所です
連絡すれば大丈夫です

りなみな
うちが通ってた保育園は30分以上遅れる場合は電話連絡してください。って感じで
そんなに厳しくなかったですよ!
-
あっつん
30分も幅があるんですね!羨ましいです✨
- 3月18日

みはま
私も4月から保育園に子どもを預けて働き出しますが、朝7時から夕方6時までが標準時間です💡
通う園はICカードで管理されているので、多分1分でも過ぎると延長料金取られると思います💦
-
あっつん
ICカードですか😱キッチリされてる保育園なんですね💦
- 3月18日

もんもん773
標準時間内なら関係ないですが、標準時間を一分でも過ぎたら延長料金とられます😅
それくらいしないと、しょうもない理由でもいいや少しくらい、となってしまう可能性もあるので理由問わずとられるのはしょうがないですけど。
標準時間で17時15分までだとしたら延長を覚悟するか勤務時間をどうにかできないか検討しないと厳しそうですね😭
-
あっつん
無知で申し訳ないのですが、標準時間っていうのは、事前に決めた預け時間(8:00〜17:15って言われてます)ってことですか?
保育園自体は延長保育をしてないところで、開所は7:15〜18:15なんです。そうすると例えば17時半になってしまったとすると、標準時間内ってことになるんでしょうか?- 3月18日
-
もんもん773
標準時間は認可の場合は保育園との決め事というよりは市役所等が発行している資料などにも載っている開所時間です。
認可外だと保育園毎ですかね…
認可のお話だと標準時間と標準短時間もあるところがあって、例えば7時~18時(うち短時間のかたは8時~17時)という決まりがあったとして、短時間か標準になるかどうかは勤務時間や通勤時間によって変わります。たぶん通知書などにも記載あると思います。
で、標準時間の扱いであれば18時15分までは預かれますよ、なので大幅な遅れがなければ大丈夫です。短時間になってるならその時間までに来て下さいなので、料金の相談になるかも(標準と標準短時間で月額が変わるので)
という感じでしょうか…
認可外だとそこらへんのルールたぶん保育園さん毎になるのではと思うので保育園に確認した方が良いです
でも園長さんが特に何も言わなかったのであれば、基本的に17時15分を目安にお預かりしますね、くらいだとは思いますが😣
長々スミマセン💦- 3月18日
-
あっつん
ご丁寧にありがとうございます!
通うのは認可保育園です。申請を出した時に役所から送られてきた書類には標準時間保育と記載されてました。ということは、保育園の開所時間内ってことですね!
でも、15分以上遅れそうだったら連絡入れた方が良いですよね😅- 3月18日
-
もんもん773
たぶん標準時間の扱いになっていたのであれば18時15分までは大丈夫だと思います😊
園によって違うかもしれませんが、連絡帳のやり取りなどで毎日お迎えの時間やお迎えに行く人を記載すると思うので、そこに記載した時間を15分以上過ぎるなら連絡をいれた方が保育園側は安心すると思います。実際してみたら15分くらいなら連絡しなくて平気って言われるかもですし、上の方にあるように10分でもしてって言われるかもですし、保育園毎の暗黙のルール的なとこもあるのでやってみないとなんとも言えないんですよね😣
お迎えを実際にやってみたうえでやはり遅くなりそうな場合は、担任の先生に毎日これくらいになりそうと改めて相談すれば、担任の先生から必要な範囲には連絡をまわしてくれますから、そこは連絡帳にでも直接でも常に相談していけば良いと思います!😆- 3月19日
-
あっつん
やっぱり保育園ごとにルールありますよね😅実際にやってみないとなんとも言えないので、毎日間に合わなそうなら先生に相談してみようと思います!
詳しくありがとうございました😊- 3月19日
あっつん
そうですね、連絡すれば良いんですよね!ホントに遅延が多いので、しょっちゅう連絡することになったらどうしようとビクビクしてます😓