
赤ちゃんが母乳を飲んだ後にしゃっくりをすることがあり、げっぷが出ない時もある。飲ませる量を減らすべきか悩んでいる。
生後7日目の赤ちゃんを完母で育てているのですが、毎回母乳をあげたあとに必ずしゃっくりをします。
あげすぎなのかな?と思いつつも、病院の先生に「母乳は赤ちゃんが好きなだけ飲ませた方がいいですよ」と仰っていたので、赤ちゃんが飲まなくなるまで母乳をあげています。
背中をトントンしてげっぷも出させているのですがあまり出ない時があり不安です。
飲ませる量を減らした方がいいのでしょうか?
- ガチャピン(6歳, 9歳)
コメント

☆まめお☆
しゃっくりはよく出るので気にしなくて大丈夫ですよ(*^^*)

せなくろ
赤ちゃんはおしっこしたりしただけでもしゃっくりしたりするので、気にしなくても大丈夫ですよ(^^)
げっぷに関しても出すのが上手い下手あるので、気にしなくて大丈夫かと思います!
-
ガチャピン
おしっこでしゃっくり出るなんて不思議ですねΣ(゚ロ゚;)
げっぷもあまりでないので不安でしたが、下手なりに頑張って出そうとしているわが子を見たら余計可愛くて仕方なくなりそうです(笑)
コメントありがとうございましたm(*_ _)m- 2月21日
-
せなくろ
ベストアンサーありがとうございます♡
おしっこで身体が冷えてしまって横隔膜が刺激されて出るみたいですよ!
あまり出ない出ないと考えすぎるよりは、そうやって考えた方がもしかしたら出るかもしれません(^^)
あとげっぷは、赤ちゃんによって出しやすい体制があるので、縦抱きとか少し赤ちゃん前屈みにしたりで色んな体制試してみてあげてください!- 2月21日
-
ガチャピン
最近は肩ぐらいまで縦抱きでトントンすると出るようになりました!
まだまだ慣れないことばかりですが、少しずつ頑張ろうと思います♪- 3月7日
-
せなくろ
出やすいやり方が見つかってよかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
お互い頑張りましょうね!!- 3月7日

3児Mama✩︎⡱
全然欲しがるだけあげていいですよ
しゃっくりは飲みすぎですね
新生児には良くある事です
げっぷがでなければ
寝かせて顔を横にしていれば
かってにでますよ
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
寝かせて出すやり方もあるのですね、
わが子は母乳を頻繁に欲しがるので、たまに母乳を吐く位なのですが大丈夫なのでしょうか(˘•̥ω•̥˘)
初めての事だらけで、母乳をあげるときは赤ちゃんが飲まなくなるまで永遠にあげております- 2月22日

海ちゃんまま
もしかしてお腹にいるときもしゃっくり多い子じゃなかったですか( ^ω^ )?
お腹の中でしゃっくり多い子は産まれてからもよくするそうですよー!うちの子もそうでした!
-
ガチャピン
そうなんです!
お腹にいる時からしゃっくりすごく多くていつもポコポコいってました(笑)
これからは個性だと思ってしゃっくりしているわが子を愛でようとおもいます(〃艸〃)- 2月22日
ガチャピン
そうだったのですね!
不安な気持ちが解消されました。
コメントありがとうございましたm(*_ _)m