
旦那のことで切実に悩んでいます。うちの旦那は割と家事育児に協力的だ…
旦那のことで切実に悩んでいます。
うちの旦那は割と家事育児に協力的だと思います。見てるから出かけてきていいよと言ってくれるし、食器洗いもしてくれますし、土日はご飯も作ってくれます。
感謝しています。
でも多分、それは世間一般的な旦那はこうあるべき、とか育メンとは!とかのネット情報を網羅した上での行動な気がしてなりません。
手伝うって言い方自体、よくないんだもんね?等の書いてあったからさ、という発言が多いからです。
それに加えちょいちょい、もっと誉めてくれればいいのに!とかあんまりこんなにやる人いないでしょ?とか言ってきます。ありがたい気持ちが半減します。
私は毎回、ありがとうと言うことを気にしてしているので、大袈裟な感謝はしていないかもしれませんが、感謝の意は伝えているつもりです。
また、3歳の娘がいますが、その子に対する対応が謎です。
娘はそれなりにしゃべり会話もできますが、まだまだ3歳なので意味が伝わってなかったり、分かった上で、それでもワガママを言ったりします。でもそれって当たり前ですよね?
先日も娘が車内で暑いと怒っていました。そしたら開口一番、うるせーなー!と始まったので、コート脱がせてあげてーとお願いしました。(私が運転だったため)
すると脱がせて娘が隣に座らせていたぬいぐるみの上にかぶせたため、娘がだめ!と怒りました。するとまた、いちいちうるせーなー!じゃあいらねーな?いいよな?ぽーい!と後ろのトランクの方へ投げ込みました。その時の娘の涙を堪える顔が忘れられません。続いて、いいか?勝てないけんかはするな。勝てないって分かってんだから、そんな相手にけんかを売っちゃいけないんだからな?と意味不明な説教をしていました。もちろん娘は無反応です。
これって普通ですか?
こんなものは序の口であげればきりがありません。
他にも
ゴミを捨てない。(自己処理のティッシュも…)
出したものは出しっぱなし。
食器棚の扉が閉められない。
濡れた足で平気で家中歩き回り濡らす。
喧嘩の時は謝れない。話し合いをする気もない。ただただ機嫌悪い日が続く。
冗談が通じない。私的には普通の会話で突然怒る。
まだまだ書ききれませんし文章にはしづらい変わってない?と思うことが多々あります。
言葉の受け取り方も変わっている気がします。
少なくとも私の周りにいる人間とは違います。
旦那は私と出会う前に家族間でも色々とあり、家族というものが分からないのかな?と思うこともあります。
友達もいません。
職場でも友達はできないようです。
でも、何となくわかってしまいます。
私の家族とはとても良好で、いい人だねと言われます。
旦那が嫌いな訳ではありません。
疲れてしまうことがあるのです。
娘に対する対応を見るのも辛いです。
私はどうすればいいのでしょう…
分かりづらく、長くまとまりのない文章、申し訳ございません(><)
- ボンボン(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

h.c.s.s.
わたしの妹の旦那にそっくりです。同じような内容で、よく相談を受けます。
結論から言うと、旦那様の言動を変えることは、難しいと思います😢 自分のしていることがずれている、という認識がないと思います。
なので、もしまた娘さんが攻撃されるようなことがあれば、その時は辛いけど見過ごして、その後にすぐ娘さんにフォローを入れてあげたらどうでしょうか。 もしくは、その日の夜など、娘さんと2人の時があれば、その時に、ママは○○ちゃんの味方だからね、と常に気持ちを伝える。
これは妹夫婦の所の話ですが、
子供たちは6歳と7歳になり、父親のことを好かなくなり、完全母親っ子です。子供は大人のことをしっかり見ているので、だんだんと理解していきます。 好かないとはいえ、もちろん遊ぶ時は楽しく遊んでいるみたいですけどね。でも、父さんいない方が楽しい!って言葉も出るそうです💦
脱線しましたが、きっと旦那様は自分がすべて正しいという考えをお持ちなのかな?と感じたので、もう、こういう人なんだ!と割り切って、子供に寄り添ってあげることしかできない気がします、、、
長々とすみません。

アドラー式ママ
ネット情報から得たものをしっかり実行する素直さ
子どもへの怒り方
良くも悪くも純粋で子どもっぽい旦那さんだなと思います。
きっとうまくいけば、めっちゃいいパパになれる気がします。あんまりハイペースで望むのはよくないかもですが。
旦那さんのペースで。
NHKのすくすく子育てという番組は、すごく子育てに対して、プラスになります。そこで旦那さんがヒットすれば、娘さんに対しても徐々に変わってくるかもしれません。
-
ボンボン
ご回答ありがとうございます!
そう言って頂けると少し気が楽になります。
うまくいけば…いいんですが…
すくすく子育てという番組、チェックさせて頂きます!
ありがとうございます(^-^)- 3月18日
ボンボン
ご回答ありがとうございます!
妹さんと語り合いたいです(笑)
そうですよね…何を言っても自分の価値観とは違うことなので受け入れてもらえないと諦めてしまっています。
子どもさん、お父さんを好かなくなってしまったんですね…うちもそうなる予感がしています。それを阻止すべくどうにかしたいと思っていますが、無理でしょうか…いつか諦めに変わるんですよね、きっと(笑)
同じような方がいるというだけでかなり励みになりました!
ありがとうございます( ;ᯅ; )
h.c.s.s.
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
その後、どうですか?💦💦
ボンボン
こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m
その後、波がありますが今は落ち着いています…
ただいつまで続くか分からず、どうにかしたいのと、どう対応するのがいいかわからなくなっているので、知り合いに紹介してもらったカウンセラーさんに話を聞いてもらいました(><)
それから、旦那本人にどうにかカウンセラーさんのところへ行ってもらえるよう、方法を考え中です(笑)
h.c.s.s.
カウンセラーさん!
直接話を聞いてもらえるだけでも、きっとだいぶ気持ち変わりますよね😫💦 なぜかわたしが安心してしまいました!笑
急がば回れじゃないですけど、時間かけて少しずついい方向に進んでいってくれるといいですね。
旦那さんには、もし日頃溜まってることとかあるようだったら、話聞いてもらうとスッキリするよ!なんて言って、足を運んで貰えるといいですね😅
ボンボン
近いと話せなくても他人になら話せることって、やっぱりありますしね😭
こんなに親身に話を聞いて頂いて本当にありがたいです😭❤️ありがとうございます❤️
よければ妹さんにもカウンセラーに話を聞いてもらうことをすすめてみてください(笑)
でも、結局な旦那本人が問題意識を持って、取り組んでくれないとどうにもならないですよね🤨
上手く進むように頑張ってみます😁