
保育園で昼寝しない理由や、夜の睡眠について悩んでいる女性がいます。保育園の先生のアドバイスがうまくいかず、疲れた状態でも眠れない子供について悩んでいます。断乳も難航しているようです。
保育園で昼寝しない。
体力がありすぎて、朝から走り回らしても寝ない。
お昼寝するときもあるけど、
お母さんと保育園にくるときは活動時間が短いから余計に寝ない。(出勤するときに送るので、8時30〜9時頃保育園に行ってます。
お父さんと一緒にきたときはまだ寝る。
(7時40〜8時に保育園到着)
もう少し早起きした方が…と先生に言われます。
夜中は痒くてなかなか寝れず何回も泣いて起きて、
朝方にぐっすり寝て…って感じなので気持ちよさそうに寝てるところを無理に6時とかには起こしたくないし、
8時30〜9時に保育園に着くのは別に遅くないし、
早起きしたところで、朝洗濯干したり掃除機かけたりでバタバタしてるので娘を疲れさすことなんてできないし…
もうどうすればいいかわかりまさん(>人<;)
保育園の先生には、お昼寝を園でぐっすりすると、生活リズム整って夜もぐっすり眠れますよ。って言われますけど、うちの子そんなこと関係なしに、どんだけ疲れてても痒くて掻きむしってぐっすりなんてなかなか眠れないんです。
なかなかわかってもらえないのかな〜。
疲れたら寝ますよって人ごとのように言われるのが疲れました😅
あと断乳も頑張ってくださいね〜と言われてます…
おっぱい星人で断乳に二回失敗してます🤣
- ありす(7歳)
コメント

りんご
痒いのはアトピーか何かですか?お薬は効きませんか?そこを直してあげるのが一番かなぁと思います。痒いのも夜眠れないのもお子さんにとっては辛いでしょうし。お昼寝もできた方がやっぱり良いですし。

退会ユーザー
うちは4月から保育園に通うのでアドバイスにもなんにもなりませんが…💦
現在息子は8時頃起きて午前中2時間公園に連れて行って動き回っても昼寝しません…午後も2時間とか公園やお散歩などで外に出ても寝るのは21時半頃です…保育園に通い始めてお昼寝するのか心配です。疲れても寝ない時は寝ないんですよね。痒くて掻きむしってしまうのはアトピーとかですか?
-
ありす
8時頃起きた日には、その時間に起きたら疲れないから昼寝余計にしないですよ〜と言われちゃいました😭
息子さんは体力余って寝ないんでしょうか?
寝ないときは寝ないですよね〜…
でも保育園で寝てくれないと心配ですよね😭😭
先生に嫌がられてないかとかも心配になります…
病院に通ってるのですが、
娘はアトピーだと思います…- 3月17日
-
退会ユーザー
家事とかやること考えると寝ててくれる時間は寝ててほしい気持ちもありますよね💦うちは体力有り余ってます😂1歳半くらいから昼寝をほとんどしなくなりました😅
家にいる分には寝ないなら寝ないでいいやって感じなんですけど保育園行くと周りの子が寝てたりする中で寝ずに迷惑かけるのもなぁ…と思ってちょっと心配してます💦
そうなんですね😅私自身アトピーなのと息子がアトピーの一歩手前と言われているので痒くて辛い気持ちも見てる側の辛い気持ちもわかります💦ひどい時はほんとねれないんですよね…うちの息子は皮膚科で痒み止めのシロップ薬を処方されて飲んでいますが痒み止めの処方はないのでしょうか?薬を飲み始めてから掻きむしることがかなり減りました。先生によって薬の処方や診断なども違うので絶対いいとは言えませんがもし痒み止めの処方がなければ相談してみるのもアリかなと思って書かせていただきました💦- 3月17日
-
ありす
眠たいところを無理に起こすとグズってなにもできなくなりますもんね😂💦
ほとんどしなくなっちゃったんですね…それでも21時30までもつというのはよっぽど体力があるんでしょうね🙄
やはりアトピーは痒いですよね…
娘はザイザルというお薬を朝晩飲んでいます😊
めーたんさんの息子さんはなんというお薬でしょうか??
掻きむしりは減っても完全にはなくならないですか?😅- 3月18日
-
退会ユーザー
そうなんですよね(笑)
この前娘の泣き声で6時半頃から起きてたのですが昼寝もせず寝たのは21時でどんな体力持ってるの😱ってなりました😂もう保育園行って昼寝しませんね。って言われるのが目に見えてるような😅💦
うちもザイザルを朝晩です!蕁麻疹の時にも処方されるので痒み止めとしてはザイザルでいいとは思うのですが…完全には難しいですが寝ている間に掻くことは薬飲み始めてからほぼなく、お風呂に入ったり公園で走り回ったりして身体が温まると多少掻く感じです。病院は皮膚科や小児科ですか?- 3月18日
-
ありす
まわりの子が寝ていたら自分も寝ようってなって寝てくれるといいですね☺️💦
蕁麻疹のときにも処方されるんですね!
ぇえ!
薬飲み始めてからはないんですね🙄
すごい🙄✨✨
身体があたたかくなると、キーッとかきはじめます💦
なので冬でもびっくりするぐらい薄着です😅
ザイザルは小児科で出してもらいましたが、皮膚科も通い保湿剤やステロイドのお薬を出してもらってます☺️- 3月18日
-
退会ユーザー
そうなってくれるといいのですが☺️それで体力温存して夜寝ないのも困りますが🤣
お風呂の時など身体が温まると掻こうとするので掻くような動きしたら気のせいだよ〜痒くないよ〜掻いたら痒くなるよ〜って言いながら掻こうとしてる場所手で覆って搔けないようにガードしてます😂
うちも冬でも薄着です😂みんなに寒くないの?大丈夫?って言われてました💦
そうなんですね😊私自身が小さい頃結構酷くて小児科や皮膚科で処方されたものでは改善されずアレルギー科にかかって処方されたものでだいぶ落ち着いたと母から聞き息子も症状が落ち着かなければアレルギー科にかかるつもりでいました。病院かえたり他の病院にかかるのはまた一から説明したりで面倒だったりもしますがアレルギーの専門なのでもしお時間あればアレルギー科の受診はどうかな?と思いまして☺️- 3月18日

マリ
まだ2歳前の保育園に行かれてるお子さんがお昼寝無しというのはかなり負担になっていると思うので、まず痒くて眠れない。というところを改善させるのが優先だと思いますよ。
そこまで毎晩痒くて眠れないのに病院を変えたりはしていないのでしょうか?
それと保育士さんは朝早く起こして体を動かして欲しい。と言っている訳ではなく、いつもよりも早く起きれば必然的にお昼寝の時間頃には疲れてくる。と言いたいだけですよ。
-
ありす
病院は今のところが4ヶ所目です!
痒み止めの飲み薬も朝晩飲んで、毎日ステロイドを塗ってます😊💦
お肌は綺麗になったり掻いて傷口からグジュっとなったりを繰り返していますが比較的肌は綺麗です。
いつもより早くとは、
例えば6時に起きてお昼寝しないときとかの場合、もっと早く起きたら疲れるよということでしょうか??- 3月17日
-
マリ
薬も飲んでステロイドも塗っても痒すぎて眠れないなんてあるんですね。
私も生まれながらアトピーなので辛さは理解できると思ってましたし、保育園に来ているお子さんでも中程度のアトピーの子はいますが、炎症して悪化した場合でも塗り薬を塗れば痒くなくなりお昼寝もしていますので、そこまで酷いと詳しく検査されるなど次のステップにいってみてはどうですか?
それと、お母さんが連れてくる日が寝ない。と書いてあるのに、なぜ6時よりも早く起こす話になるんでしょうか。- 3月17日
-
ありす
マママリさんもアトピーだったんですね…
マママリさんは、
今も痒かったりするのですか?
あと、お薬はどんなものをいつぐらいまで使われていましたか??
塗り薬塗ると綺麗にはなるのですが、どうも痒いようです。
アレルギーの血液検査はこないだしましたので、皮膚科または小児科で他にどのような検査方法があるのか聞いてみます😊
わたしが送ろうが旦那が送ろうが毎朝6時30分から7時に起きていると先生は知っているのに、これ以上早く起こせってことなのかなと思っちゃいまして😅💦
↑- 3月18日
-
ありす
↑
保育園に行く時間は書いてるのに起床時間を書いていませんでしたね…
失礼しました😅- 3月18日
ありす
病院では、アトピーかなぁ?と言われています。
見た目はそんなにわからないのですが、耳下がきれてたり、首、膝裏、肘などをよくかくので、ステロイドを毎日塗っていますが、なかなか痒みが改善されずです😭
りんご
病院変えてみても良いかもしれません。眠れないのはやはりきついと思うので。お父さんと来た時に寝るということはやはりリズムの関係だと思うので早めに起きられた方がお子さんには良いと思います。かゆみ良い方法があると良いですね。寝る時ということですし温まりすぎるのもよくないですよ。
ありす
4ヶ所目になるのですが、他の病院も探してみます😊
どうにか痒みを取り除いてあげないとですね…
温まりすぎないように気をつけます☺️✨
りんご
後、私が聞いたのは「痒いねぇ。」とかの声かけをせずに手を握ってあげるとかさすってあげるとか違う方向に意識を向けてあげてみると良いとの事でした。「痒いね。」とかかゆみに対する声かけや親が過敏に反応すると寝ると痒くなるんだ!と思い込んでしまうこともあるそうです。病は気から的な。
ありす
なるほどー!
いつも、
痒いね、ごめんね…ってかくのを軽く手伝いながら声かけしてました😭
手を握る!!やってみます!
ありがとうございます😊💓