※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

いないいないばぁやおかあさんといっしょを見ている時間があり、テレビに頼ることがよくないか悩んでいます。

いないいないばぁをみると少しのぐずりだと泣き止んでじーっとみていて、録画してみせています😅
日によりますが、分割してですが、いないいないばあを3本ほどとおかあさんといっしょで一時間ちょっとみているときがありますが、テレビに頼るのはあまりよくないでしょうか😣

コメント

まーみー

少しくらいならいいと思いますよ😊
別にテレビばっかりでなく、きちんとコミュニケーション取れてれば🆗です!

  • ゆい

    ゆい

    コミュニケーションはしています☺️
    頼りすぎないようにします!

    • 3月17日
ぽっぽ

うちは見せて大人しくてもらうための時間だと思って見せてます😅笑
1日中テレビに頼りっぱなしな訳では無いし、家事や何がやらなければならないことがある時間はテレビタイムです

  • ゆい

    ゆい

    一日中テレビばかりではないので、頼れる部分はこれからも頼っていきます☺️

    • 3月17日
みっみー

同じくです!!
どうしても相手出来ない時は録画してるいないいないばぁ見てもらってます(><)
1日中付けてるわけではないし、毎日ずーと見せてるわけでもないし大丈夫!と自分に言い聞かせてます😅😅

  • ゆい

    ゆい

    ずーっとではないので多少はいいですよね☺️
    前はぐずったらおっぱいだったのですが、卒乳してしまい、テレビに頼ってしまっています😅

    • 3月17日
にゃん

一緒に遊べる時間を
子供→テレビ 自分→スマホなど
になっちゃうのではなくて
子供→テレビ観てて機嫌が良い
自分→今のうちに家事
などにすれば効率良いかと😊
それなら手が空いてる時は子供と向き合う時間ありますし✊
たしかに見させすぎると目が悪くなるとかあるかもしれませんが、ちゃんと離れて見させて、ぶっ続けで見ないように休み休みにすれば良いと思います。
テレビ育児の何がダメってコミュニケーションの低下に繋がるから、だと思うので、そこがちゃんと出来ていれば毎日見せたって問題ないと思いますよ!
いないいないばぁなどは、ちゃんとその道のプロが構成した番組なわけなので、子供も夢中になりますし、勉強になることもたくさんあります😊
素人が作った無意味なYouTube動画とかよりは、NHKやしまじろうなどの教育番組の方が為になる気がします(笑)まぁその子その子で好みは違うし、子供の機嫌が良くなるなら内容は何でも良いかなって思いますよ🤣

  • ゆい

    ゆい

    手が空くときは向き合うようにします☺️
    テレビばかりではなく、一人遊びもしますし、家族とも遊びますし✨
    いないいないばあは大好きでまだ内容は分かっていないかもしれませんが、はみかきやトイレなどの教育にもいいかもしれないです☺️

    • 3月17日