
子供に手を出してしまい、後悔しています。今後同じことを繰り返さない方法や、自分を抑える方法を教えていただけますか?
子供に手を出してしまった。
次男と喧嘩をした長男(5)が、部屋の物を投げたりおもちゃを使って次男を叩いたりと暴れていて手が付けられない状態で
怒鳴っても聞かないので頬っぺを叩いてしまいました。
でも叩いた事によって余計にギャーっとなってしまい、泣いてお話聞かないならもう知りません。
と、泣き止むまで放置したら、泣き疲れて寝ました。
寝付くまでひっくひっくとすすり泣いている姿を見て、叩いた事を酷く後悔です。
後悔するなら叩くなと言われそうですが。。。
どうして堪える事が出来なかったんだろう
と、冷静になった時に、あーすれば良かったこーすれば良かったと思い浮かぶのですが
とっさに手が出てしまった事実は変わらないので、この先が不安です。
小学生とかになったらもっと言う事聞かなくなるし、男の子3人なので言っただけ怒っただけじゃ聞かない事あるかもしれませんよね。
また子供を叩いたりしてしまうのではないかとブレーキをかけられなかった後悔はいつまでも残ります。
今後の参考に、良かったら
自分にブレーキをかける方法
みなさんならどうやって自分を押さえるのか
教えていただけると助かります!!
- くろねこママ(7歳, 9歳, 10歳)

ママリ
感情的になって叩いてしまったのではなく、躾のためなら時にはそれも必要かと私は思います。
そのあとのフォローはとても大切なのかなと思います!

himawari4
私は子供がものを投げたり
兄弟を叩いたり蹴ったりしたら手や足を叩きますよ!
賛否あると思いますが
私は叩いたて叱った後にきちんと目を見て話をして理解させるようにはしてます(^-^)

チャグチャグ
んー、私はその叩くは、ありだと思います。
実際、次男さんを物で叩いたりしていたという事ですし、親の勝手なヒステリックで叩いたりという状況とは、訳が違いますし。
もちろん、その叩くが日常化してしまったり、なんでも叩く事で子どもを押さえつけるなどは論外ですが、最近は、手をあげればすぐ虐待だとかいう発想なので、叩く事=親として失格みたくなってますが、言っても聞かない、相手に危害を加える、または加えた状況だとか、場合によっては叩いて分かってもらう事も必要だと思います。
叩いた事を後悔し、悩む心があるということは、それだけお子さんのことを想っている事だと思いますし、親子の絆がしっかりしていれば、大丈夫です^_^

4人のママ
毎日育児、本当にお疲れ様です。
男の子3人とは…
本当に本当に大変だと思います。頭が下がります😖
うちは女の子3人に一番下が男の子です。
小さい時は女の子だから比較的楽でしたが、大きくなってからの反抗期に手を焼いています。
長女16歳、次女は12歳です。
私も手をあげてしまったこと、後悔したことたくさんあります。
言っても言っても言うことをきかない、心配しかかけない年頃です。
むしろ親の言葉とは反対方向にわさと突っ走っていく年頃です。
だからくろねこママさんの葛藤するお気持ちよくわかります。
自分を止められず悩むお気持ちも。
私は今、児相と学校のカウンセラーの先生と日々の子供の様子を報告しあい、協力を得て子育てしています。
一人ではやりきれません…
コメント