![ふうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛媛県松山市で乳製品と卵アレルギーがある方が、病院での対応に不安を感じています。他の小児科では食べさせないと言う先生もいるようで、どこの小児科に行ってどのような対応をしているのか知りたいです。
愛媛県松山市で乳製品と卵アレルギーがある方。
今通っている小児科が完全除去で
半年おきの負荷試験と血液検査をすると
言われこのままで食べれるようになるのか
不安になりました!😰
病院によっては食べさせないと
食べれるようにならないと言う先生もいると
聞きました!🙋♀️
どこの小児科に行ってどのようにしているか
聞かせてください!🙇♀️🙇♀️
- ふうママ(7歳)
コメント
![わらびぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わらびぃ
石丸小児科に卵アレルギーで通っています。
0歳のときは完全除去で、3ヵ月前からクッキー、パンなどの負荷をしています。
保育園の給食は完全除去で指示書を作成していました😃
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も卵アレルギーで石丸小児科通わせてます。
今は完全除去してて保育園行くので指示書作ってもらってます😊
1歳からの予防接種はクッキーとかを少し食べさせて
様子見たり薬飲ませてから予防接種してもらうようにしてます!
-
ふうママ
石丸小児科がアレルギーでは
有名なんですかね?!😊
クッキーって例えばどんなものを
食べさせてますか?!- 3月16日
-
退会ユーザー
専門の先生がいるのでアレルギー外来多いですよ💦
すみません💦
予防接種がまだ始まってないので
まだわからないです(´×ω×`)- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですね!
いつも混んでる感じですか?!- 3月16日
-
退会ユーザー
予約制で1人の時間が結構長かったりします💦
予約してても待つこともありますよ😭
私はいつも昼1番に予約してるんで
待ったり待たなかったりです😂- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですね!
1人の時間が長いってことは
ちゃんと話も聞いてくれたり
相談にのってくれるんですか?!😊- 3月16日
-
退会ユーザー
かなり親身になって話聞いてくれますよ😊
なので何でも話してしまいます💦
育児の事とかも相談してしまいますよ😂- 3月16日
-
ふうママ
親身に聞いてくれると
すごく安心しますよね😊
石丸小児科も
候補に入れさせてもらいます🤩- 3月16日
-
退会ユーザー
最初は診察してからじゃないとダメなんで
診察してもらってから予約って
感じになります(´×ω×`)- 3月16日
-
ふうママ
そおですよね〜😅
ありがとうございます😊- 3月17日
![ゆーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーまま
アレルギー科で児玉小児科かかってます!
アレルギーのレベルにもよるかもしれませんがうちは卵を使った製品でここまではあげて大丈夫!
みたいなのを書いてもらってます。
例えばプリンはだめだけどたまごボーロは大丈夫!的な感じで…
一応児玉先生や通ってる皮膚科の先生は食べさせないとアレルギーは無くならない的な方針です。
-
ふうママ
児玉小児科はどこにある
小児科ですか?!
ここまであげて大丈夫ってのを
教えて貰えるとありがたいですね!
やっぱり食べないと
なくならないですよね〜😅- 3月16日
-
ゆーまま
桑原にあります!
東雲短大の前です😊❣️
そうなんです〜✌️
2歳過ぎて大分数値は下がりました😍💓
先生の考えだったり数値にもよると思いますが通ってる病院はその方針です!
気になるようだったらセカンドオピニオン行ってみてもいいかもしれませんね🤩💕
児玉小児科は受付の対応最悪ですが。。。笑- 3月16日
-
ふうママ
桑原なんですね!😊
セカンドオピニオンも
考えてるんですよ!
今はまだ何もわからないから
完全除去でもいいかも
しれないんですけど
物心ついたらやっぱりみんなと
同じお菓子とかケーキとか
食べたいとか言っても
食べれないのも
かわいそうかなあ〜って😅
少しでも食べれるように
なってほしいなっておもってます!
受付の対応最悪なんですか😱
受付なんか病院の顔なのに
先生がよくても
気分が悪くなりますよね😅- 3月16日
![かえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえ
もしかしてくす小児科ですか?
内容の感じがそんな気がしたので、、🙌💦
うちも息子が卵アレルギーで完全除去中です😊
くす小児科通ってます✨
うちも数値は下がってきてますがまだ負荷試験できるところまで下がりきってないと言われてお預け状態です💦
幼稚園は給食ありのところですが毎日お弁当です!
最初は給食にも除去食があるのでそれを食べさせてあげたい!と思って小児科に相談しに行ったりもしましたが、、
今となっては正直自分が作る方が安全なので焦らずそれでいいかなと思ってます🙆♀️
-
ふうママ
日赤です!🙋♀️
負荷試験できないってことは
結構ひどいんですね😭😭
お母さんが作ったお弁当が
1番安全なのは確実ですね🤩- 3月16日
![もみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみん
完全除去。もしかして、くす小児科ですか?
三津の小児科がいいみたいですょ。
うちの子もですが、2歳までにはだいたいの子がなおるみたいだから大丈夫だと思いますょ
ちなみにうちの子は小麦、乳製品、卵アレルギーでした。小麦が1番強くて最初は顔が腫れ上がるくらいの症状でしたが、2歳にはなおしました。
-
ふうママ
日赤です🙋♀️
1歳まで完全除去で
蕁麻疹が出るとか嘔吐するとか
どうなるかわからないまま
保育園に預けるのが
私自身が不安だったので
1歳になってから負荷試験
したのですが乳製品も卵黄も
ダメだったので卵白は
負荷試験できませんでした😭
三津の小児科の話を
知り合いに聞いたので
やっぱり食べさせた方が
いいのかなあ〜と
思ったんで聞かせてもらいました!
2歳までにどのように
されてたんですか?!- 3月16日
![ゆめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめちゃんママ
乳製品と少しの卵アレルギーです!
病院で、血液検査で乳製品は完全除去で卵は数値があんまり高くないので少しずつ挑戦中です!
黄身は大丈夫やったので、もう少しで白身も食べる練習します✨
最初は、病院でおこなってそのあとは家で自分であげる感じです!
-
ふうママ
同じです🙋♀️
うち卵黄は数値的に大丈夫そう
だったのに実際負荷試験してみると
ダメだったので
卵白は負荷試験してないんですよ😭
自宅でゆで卵を食べさせてる
感じですか?!- 3月16日
-
ゆめちゃんママ
来週から、白身食べさすのでどんなか心配です😥
たまに、ゆで卵の黄身だけあげてます!でも、離乳食のアレンジがあんまりなくてどうしようかなって思ってます!- 3月16日
-
ふうママ
黄身より白身のほうが
反応がでやすいみたいですね!
少しでも食べられると
いいですね😊
離乳食ほんと困りますよね😭- 3月16日
-
ゆめちゃんママ
そうみたいですよね!
卵が食べれるだけでも違いますよね!
元々、料理が苦手でインスタントを使ったりしてます!- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですよ!
卵が食べれたらなあ〜って
いつも思います!😩
結構卵っていろんなものに
入ってますよねー😅
私も料理苦手です😅
うちもベビーフードとか
頼りまくってます😂😂- 3月16日
-
ゆめちゃんママ
料理の幅とかも増えますからね!
自分がアレルギーなかったんで、こんなにもアレルギーあるだけで大変なんやって思いました😅
ベビーフードとか、栄養が豊富なのでいいですよね😂- 3月16日
-
ふうママ
同じです!🙋♀️
私もアレルギーなかったんで
いちいち裏の表示確認して
これも卵入っとる🤦♀️
ってがっかしてます😩
ベビーフード外出の時とかも
よく利用してます🤩
普段食べないものでも
ベビーフードだと
食べたりするので😂😂- 3月17日
-
ゆめちゃんママ
すごくわかります😳
こんなのにも入っとるんやって思いますよね!
ベビーフードとかも、気をつけて見ないと入ってたりしますよね!
大人のを少し分けてあげることが出来ないから、ベビーフードであげてます!
レバーとかも、ペロリと食べますよね😂- 3月17日
-
ふうママ
結構入ってたりしますよね😰
大人のも分けてあげたいですが
外食だと把握出来ないので
不安でベビーフードに
頼りっぱなしです😂
でも、いつまでもベビーフードと
いうわけにはいかないので
悩んでます😭
レバーとかもベビーフードだと
うちの子も食べてくれます😊- 3月18日
![とーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーあ
くす小児科は安易に完全除去をさせると言うことで、小児学会から何度も注意されてるみたいです><
食べられる量を見極めて摂取させるという今の食物アレルギーの流れに反しているようです…。
子供が卵アレルギーですが、石丸小児科で診てもらってます。
良いのかどうかわかりませんが、先生の治療方針を不信や疑問を持った事は今のところありません(^_^;)
-
ふうママ
そおなんですね!
くす小児科の噂は
度々聞いていましたが
小児学会から注意
されていることまでは
知りませんでした😱
石丸小児科では
どんな感じで進めていますか?!- 3月16日
-
とーあ
他の方への返答みましたが、日赤だったんですね!
完全除去=くす小児科と勝手に思ってしまいました(^_^;)
うちの子は卵白3で1年くらいかかってます。最初はムーンライトというクッキーから初めました。1枚につき卵が1gと決まっているクッキーのようで、それを何分の1から始めてどんどん量増やしていきました。
それから含有量の少ない加工品から多めの加工品にまで進んで、薄焼き卵までいったんですが、アトピーが悪化してまた加工品に戻ってる感じです><- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですよ!
日赤です!
ムーンライトっていうクッキーは
どこで購入されましたか?!
含有量の少ない加工品って
どんなものがありますか?!
うちの子もアトピー
あるんですよ!😱
アレルギーとアトピーって
関係あるんですかね?!- 3月16日
-
とーあ
ムーンライトはたぶんどこのスーパーでも普通に売ってます!青いパッケージの箱に入ってます。
最初のほうはハムとか竹輪とかを食べてたと思います。
ハム8分の1とかから徐々に増やして1枚何も無く食べられたら次のステップにとか言うふうにしました。
食物アレルギーとアトピーは密接してるみたいですね><子供さんはアトピー酷いですか?
うちの子は手首や膝の裏など限局されてはいるんですけど、もうかれこれ1年近くステロイドの軟膏塗ったりやめたりで、保湿もしっかりしないとダメみたいで、日々軟膏の保湿に追われる毎日です(^_^;)- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですね!😊
ありがとうございます❤️
なるほど!
ハムとか竹輪ですね!
そおいうのもダメって
言われたんでほんと
困ってて😰
アトピーだいぶましになったん
ですけど肌の状態が
いい時とひどい時が
あります😭
うちも毎日薬塗りたくってます😅- 3月16日
-
とーあ
ふうママさんのお子さんはアレルギーの数値が高いからですかね?
私も最初に行った小児科ではまだ1歳だったのもあるのかもしれないですけど、まずは半年完全除去でと言われました。
腸の発育を待つために言われたのかもしれません。
でも半年後に再診したら値が下がってるので、あとは少しづつ試してください。と手を離されて、え?どうやって?と思い、今の小児科にしました(^_^;)
もうすぐ3歳になる娘ですが、今は卵4分の1の入ったホットケーキなら食べられるようになりました。
まだまだ普通に食べられるまで先は長いですが、お互い頑張りましょう><- 3月16日
-
ふうママ
腸の発育を
待つのかもしれませんね😊
数値は高いです🙋♀️
やっぱり3歳ぐらいまでは
覚悟しとかないとですね!
幼稚園のうちには克服を目標に
頑張ります🤩
いろいろありがとうございました❤️
お互い頑張りましょうね😊- 3月17日
![やまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまちゃん
うちも次男が卵、乳アレルギーですが病院で最初は鶏ささみ肉からスタートし負荷試験を次々合格していき今月末にゆで卵の黄身16分の1にチャレンジします。🙆病院によって全然違うんですね💦
-
ふうママ
鶏ササミ肉もダメだったんですか?!
やっぱり少しずつ負荷試験して
進めていく方が
食べれるものも増えますよね〜
どこの病院に行かれてますか?!- 3月16日
-
やまちゃん
いえ、最初はささみ5㌘からスタートしてむね肉→もも肉→牛肉~と全部合格してきましたよ😃
乳はどう進めていくのかわからないのですが今はアレルギー用ミルク、チーズやマーガリンもアレルギー用をネットで購入し使ってます☺!
病院はいとう小児科に行ってます🙆
離乳食の進め方をかなり詳しく教えてくれるので安心してあげる事ができます!
ちなみに上の子供はハウスダストアレルギーでアレルギー鼻炎です。今は引っ越したので行けてないですが以前は三津の方に住んでたので福岡小児科で診てもらってましたよ。福岡小児科の先生も優しいので好きです🙆- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですね!
アレルギー用のチーズや
マーガリンなんてあるんですね!
知りませんでした😭
福岡小児科の話も
聞きました🙋♀️
優しい先生なら
セカンドオピニオンの
候補にさせてもらいます😊- 3月16日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
卵アレルギーの子供がいます!
初めは石丸小児科に通ってたのですが、アレルギーからの喘息がひどく日赤も通ってました😌
石丸小児科はアトピーを診てもらい、日赤では完全除去から負荷試験を実施し全卵の半分は食べれるようになりました(*^^*)
2ヶ所通ってるので、血液検査等は半年に一回で日赤の通院は2週間→1ヶ月→3ヶ月(負荷試験後)→半年後に通院は延びましたよ😊
-
ふうママ
日赤も行かれてるんですね!
石丸小児科からの
紹介で日赤にも
行くようになったんですか?!- 3月16日
-
あい
そうですね😌
石丸小児科に喘息からの肺炎で入院になりアレルギーからの喘息もあり日赤に紹介状を書いてもらい通院になりました💦
日赤はアレルギー専門の女性医師が負荷試験を今までしてきてなかったので血液検査も大丈夫な数値だったらしてみようか?って完治に向けてすごく前向きで助かりました(>_<)
今は日赤通院も卒業して石丸小児科に戻りましたが、日赤の先生からもまた症状がひどくなればいつでも来て下さいって言って下さり一安心です😊- 3月16日
-
ふうママ
そおなんですね!
うちもアレルギー専門の
女の先生です!
同じ先生ですかね?!🤔
いつでも来てくださいって
言って貰えるとなんかあった時に
安心ですよね😊
完治に向けて頑張りましょうね❤️- 3月17日
![もみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみん
私も日赤でしたょ。近藤先生でした。でも完全除去とは言われず、控えてくださいって感じでした。
でも、
数字がひくいものから勝手に自ら試してました!笑笑
平日の昼間ならなにかあったら病院開いてるし少しづつ試してたらいつの間にか全部克服してました。
もしアレルギーが出た時のために抗アレルギー剤をもらってたので試せたっていうのもありますね。
食物アレルギーは食べて1時間以内に症状が出るらしいです。
結果と私的にですが、数値は下がってくるとは思いますょ。
小児のアレルギーは小腸の発育がまだ未熟だから対応できないみたいです。なので2歳3歳にらなればほとんど治るみたいです。
-
ふうママ
うちは片岡先生です🙋♀️
やっぱり少しずつ試して
克服ですよね😊
2.3歳になるまで
根気強く頑張ります😊
ありがとうございます❤️- 3月17日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
今10歳の子の話です。
日赤で完全除去→幼稚園に入園までに除去解除の流れでした。
半年おきに負荷試験と血液検査があるので、大丈夫だと思います。
その子、そのこでどうなるかは全く分からないので不安ですよね。
ちなみに、最近、花粉症のついでに血液検査をしたら
完全除去していた
卵・乳製品はアレルギー反応なし!
逆に、通院当時反応なかった小麦やリンゴ、ソバなどがレベル2〜3で出ていました💦
うちの子に限ってみると、完全除去で良かったです。
血液検査上はアレルギー反応出ていますが、ソバも含めて今まで食べていて、特段症状は出ないです。
知ってから、控えめにはしていますが😅
-
ふうママ
うちの子も豚肉やりんご
その他にもいろいろ
アレルギーの数値でていましたが
乳製品と卵以外はあげていますが
特に症状はありません🙋♀️
幼稚園入園までに
少しでも食べれるように
頑張ります😊- 3月18日
![麻婆丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麻婆丼
我が家も上の子乳アレルギーで病院通ってましたが同じように最初は完全除去で数値が下がってきてから負荷試験始めました。
数値低いと負荷試験まで行けますが高い場合はゆっくり時間かけて行かないと難しいんじゃないかな🤔
食べされられるところまで来てないから半年おきの負荷試験に検査なのだとと思いました。
2.3歳くらいまでと言われてましたが我が子は4歳になってから大丈夫になりました!気長に頑張りましょう😭✨
-
ふうママ
そおなんですね!
やっぱり数値が高いとなかなか
なんですね〜🤔
気長に頑張ります🙋♀️
ありがとうございます😊- 3月18日
![ki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ki
うちの子も卵アレルギーで、アレルギー専門の先生に見てもらっています。
月齢同じでコメント見た感じ日赤、先生も同じみたいなのでコメントしました😊
お産も日赤だったのでそのままアレルギーも見てもらっています。病院が大きいし、何かあった時にすぐ対応してもらえるから良い、アレルギー専門でいいお医者さんがいるから良いってきいて見てもらっていますが…私はあの先生がどうも苦手みたいで😭でも子どものことだし我慢しなきゃな〜と思ってます😅前に先生へ電話したときに無愛想で冷たく嫌な思いをしたので、今度5月頃負荷検査の電話予約をするのが憂鬱です😭
-
ふうママ
同じ月齢、同じ日赤で、同じ先生。
親近感わきます🤩笑
あの先生悪い先生やないけど
少し無愛想ってゆうか
なんてゆうか😅
うちも5月に採血してから
負荷試験あります🙋♀️
負荷試験も子どものためだし
いろんなもの食べれるように
なってほしいけど
なかなかですよね〜😅- 3月19日
ふうママ
クッキー、パンなどの負荷は
自宅でされてるですか?!
うちも保育園の指示書は
完全除去で作成してました🙋♀️
わらびぃ
一番最初だけ、病院でムーンライトのクッキーを食べさせて30分おきに様子を見て、あとは自宅であげる量の指示をもらいました。
ムーンライト→アンパンマンのスナックパン→ホテルパンまでやりました❗
ふうママ
細かく教えていただき
ありがとうございます😊
そこまで食べれるようになると
嬉しいですね❤️