
娘が幼稚園に入る不安があります。まだ会話が成り立たないが、元気で活発。集団生活に不安があります。アドバイスをお願いします。
少し不安になってしまいました。
2歳7ヶ月の娘が、今年の夏から幼稚園に入園予定です。
まだ、ちゃんとした会話ができず
単語はママ、パパ、アンパンマン!お母さん、
おいしいよー!
これなーにー?
どこいったー?
さむー、
ちゅー、
ぎゅー、にんじん!
わんわん、
などは言えます。
よく笑い、よく何かを歌っていたりとても元気で活発で明るいこです。
意思疎通はなんとなくできてますがまだ会話が成り立たないので心配になってしまいました。
あまり、まわりに小さい子もいませんし接することはほぼありません。保育園も行っていません。
今までそんなに気にしていませんでしたが、
お話ができるようになるか…今年の夏までにもう少し…。幼稚園での集団生活ができるのか少し不安になってしまいました。大丈夫でしょうか
アドバイスありましたらお願いします(^○^)
- とん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私の息子も去年四月から保育園に行ってますが、よく喋るようになったの
ほんと最近です😅
単語は
ママ、パパ、アンパンマン、キンキンマン(ばいきんまん)、コーちゃん(こきんちゃん)、おいしー、にんじん、パンダ、ワンワン、アコ(ネコ)などなど。
2語文はやっと出てきたかなー?
ぐらいです。
でも興味のあるものしか喋りません笑
歌も音程は合ってるがほぼほぼ宇宙語です笑
保育園行き出した頃はほんと
クラスでずば抜けて成長が遅く(今もですが😅)周りがベラベラ喋るので
私も焦りました😅
え、こんなしゃべるの?!って😅
息子にもこんな日が本当に来るのか、、🤔?と思ってましたが
保育園に行き出すといろんな言葉や
歌を覚えて帰ってきて
集団生活って凄いなーって思いました!
言葉が遅いんですけど。。と担任に相談したところ、
今の時期が1番言葉を吸収する時期なので、
息子が1人で喋ってる時に
積極的に会話に入り、
○○だね〜とか、そーやね!って
相槌を入れるように言葉の引き出しを
増やしていってあげると
もっと喋るようになるよ😊って言われました!
アドバイスになってるか分かりませんが😅

ちろろ
幼稚園 保育園にいくと、驚くほど言葉数は増えると思いますよ(*˘︶˘*)言葉の発達はかなり個人差があるので、3歳手前のお子さんだったらそこまで気になさらなくて大丈夫かと思います🙆♂️
集団生活も最初こそ輪に入るのは難しいかもしれませんが、逆に全く人見知り場所見知りせず環境に入り込める子のほうが、わたしは心配だと思います!
徐々に、徐々に…ですよ^_^
-
とん
コメントいただきありがとうございます😊
そうですね、まだ3歳前なので少しずつ…と思います!
最初は、人見知りで集団生活にも慣れないと思いますが、娘とともに頑張ります!(^○^)- 3月16日

もこもこ♡♡
幼稚園に行くと本当に大袈裟ではなくビックリするくらい話せるようになります😌
今はママにはそんなに話さなくても伝わるので必要ないんですよね😆
でも幼稚園で先生や友達には伝えないと伝わらないので頑張って伝えようとしたり真似っ子したりするのであっという間にペラペラです✨
もしどうしても入園までに気になるようでしたら、支援センターや幼稚園の園庭開放で同じくらいの子と関わらせるのが手っ取り早いですが、難しいようなら
ママが例えば
あれ〜(指さし)とかしたら
あれは何かな?(ママ)とか
無言で何かを渡されたらどうして欲しいのかちゃんと言わせたり。
ママには言わなくても伝わりますが敢えてこれどうするの?って聞いてみるといいですよ😊
例えばおやつを開けて欲しいとか何か手伝ってほしい事を言葉なしに頼まれる事って多いですよね、ママは何をしてほしいかわかるので何も言わずにやってあげてしまうのでお願いする必要がなかったりするので、他の人にしても伝わるように少しづつ教えてあげたらいいと思います(^o^)👌
出来たらべた褒めです💓
-
とん
コメントありがとうございます😊
そうなんですねー!!
幼稚園の前に、園庭開放があるらしいので行ってみようかと思います!!
周りの影響ってすごいんですね。
とても参考になりました!ありがとうござました。- 3月16日
とん
コメントいただきありがとうございます😊
とても、気持ちが楽になるお話が聞けて少しホッとしています。
うちも、好きなものや興味のあるものしか言葉にならないので大丈夫なのかと心配になっていましたが
あと約半年くらい様子をみつつ、お話できるように相槌入れたりしてみますね!!
子供の成長はそれぞれだから
あまり気にはしていなかったのですがいざ幼稚園…と思い焦ってしまいました。
娘とたくさんお話してみます!ありがとうございました😊
退会ユーザー
正直言うと、私、自分の子供が
発達障害なんじゃないか。。と
悩んでた事があって(今も少し思いますが)、発達相談に行った事あるんです。
興味がないもの以外喋らない、
その他いくつか気になる点を
相談した時に
心理カウンセラーの先生が、
好きなものや興味のあるものを利用してどんどん言葉を増やしていくのも
1つの方法かも😊
その子のいいところ、凄いところを
凄いね!で終わらせるのではなく、
伸ばしてあげて😊と言ってくれて、
息子の場合、車や電車が好きなので
車の名前や電車の名前から1つづつ
増やしていきました!
とーとーさんのお子さんは
お歌が好きなのかな?
いろんなお歌を教えてあげて
一緒にうたったり、活発な子という事なので体を動かす体操?みたいな感じで言葉の引き出しを開けていって
あげたらどうかな?と思います😊